広報飯山 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
安心安全・消費生活 ■始めよう、デジタル終活 「終活」とは、人生の終わりについて考え準備することを言います。目的はさまざまですが、家族の負担を軽減することも終活の大事な考え方の一つであり、何歳からでも始めることができます。今回は、終活の中でも重要度が高く、トラブルの原因になりやすい「デジタル終活」についてご紹介します。 現代の生活では、多くの方がパソコンやスマートフォンを利用しています。これらには、重要な情報、個人の...
-
健康
健康いいやま ■「栄養バランスの良い食事」とは? 健康のために栄養バランスの良い食事をとりましょうとよく言われますがそれはどのようなものでしょうか? ▽主食・主菜・副菜の揃った食事 ・主食…主に体を動かすエネルギー源となります。 ごはん、パン、麺類等炭水化物を多く含みます。 ・主菜…主に筋肉や血液などの身体の組織を作ります。 肉、魚、卵、大豆製品等たんぱく質を多く含みます。 ・副菜…主に身体の調子を整えます。 ...
-
くらし
教育委員会だより No.163 ■今年も「カヌー」のシーズンがはじまりました 5月25日に北竜湖で、「令和7年度長野県高等学校総合体育大会カヌー競技大会」が開催されました。当日は、スプリント種目が行われ、小雨が降る肌寒い気象条件の中、選手の皆さんは真剣にパドルを漕いでいました。 またこの日は、「いいやまカヌークラブスポーツ少年団」の小中学生による記録会も行われ、クラブ員約30名の小中学生が参加しました。令和4年に結成し活動4年目...
-
講座
取材現場で感じたこと 長期連載「ともに あたらしく」から 飯山市男女共同参画講演会 いいやま女性センター未来文化講演会 日時:令和7年(2025年)7月12日(土)午後2時~4時(開場は午後1時30分) 会場:飯山市公民館2階 講堂 講師:青木信之さん(信濃毎日新聞(株)松本本社報道部 飯山市では「第5次飯山市男女共同参画計画『誰もが自分らしく暮らせる飯山市』」を策定しました。信濃毎日新聞の連載「ともにあたらしく」の取材班キャップである青木さんの講演を通...
-
子育て
満蒙開拓平和記念館「夏休み子どもWEEKEND」 飯山市がパートナー自治体として登録している満蒙開拓平和記念館では、小・中・高校の夏休み期間にあわせ「夏休み子どもWEEKEND」を以下のとおり開催します。飯山市の小・中・高校生は、この6日間は入館無料となります。この機会にぜひご家族で記念館を訪ね、平和について考えてみませんか。 ■夏休み子どもWEEKEND 令和7年(2025年)7月26日(土)、同27日(日)、8月2日(土)、8月3日(日)、同...
-
スポーツ
未来のオリンピック選手にご声援を! 第33回 飯山市サマージャンプ大会 飯山市サマージャンプ大会を6月28日(土)、29日(日)の2日間、市営飯山シャンツェで開催します。小学生から一般選手まで、全国各地から選手が集まります。多くの市民の皆さまの応援を、よろしくお願いいたします。 開催日時: ・オフィシャルトレーニング 6月28日(土)午前9時~ ・競技 6月29日(日)午前8時30分~ 会場:市営飯山シャンツェ お問い合わせ:【電話】0269-67-0746
-
くらし
人権学習シリーズ ■互いの違いを認め合える社会に 〜人権政策課に相談いただいたAさんの体験を通して〜 私たちは皆、誰であろうと「違い」をもっていて、その「違い」を理解するのは自分事でないと難しいと思います。けれど「違い」を認め合うことができれば、誰もが今より暮らしやすくなるのではないでしょうか。 私は、見た目からはわかりませんが、「におい」にとても敏感で、特に揮発性の化学物質のようなにおいを吸い込んでしまうと3日も...
-
くらし
生涯学習だより No.122 《実施報告》 ■良いところを学び合う場に 飯山市公民館 館報研修会開催 5月27日、飯山市公民館で館報研修会を実施しました。 館報編集担当者を対象としたこの研修会には地区公民館職員や専門部員、集落館長等23名が参加しました。 飯山市公民館の広報担当が講師となり、初めて館報を編集する方向けに、館報作りの基本説明を行いました。 前半はレイアウト・文章・写真の三項目について、編集時に知っておくと便利なポ...
-
くらし
マイオピニオン 意見・私見 ■飯山で暮らすということ 飯山公民館 専門部員 原 大貴 ▽飯山に戻って早5年 故郷である飯山に戻ってきて早5年、消防団やスポーツ協会、地元の若手の集まりなど、着々と地域の活動に参加していき、今年の4月に公民館の専門部員を拝命しました。私は生まれも育ちも飯山なので、小さい頃から、地区のお祭りや、飯山市駅伝大会をはじめとする、たくさんのスポーツ大会に参加してきました。今になって、「あの行事はこうやっ...
-
講座
飯山市公民館のお知らせ 《参加者募集》 ■前期成人講座第2弾 下高井農林高校×飯山市公民館 秋野菜を栽培してみよう 自分で作った秋野菜を、漬物にしてみませんか?農林高校の皆さんと一緒に、楽しく農業を学びましょう。 期日:(1)8/29(金)、(2)9/12(金)、(3)10/24(金)、(4)11/10(月)、(5)11/21(金) (2)~(4)の日程は作物の生育状況により変更する場合があります。日程を変更する場合は飯...
-
スポーツ
《参加者募集》富倉峠ウォーキング 飯山と越後を結んだ塩の道、そして謙信公も行軍路として通ったと言われる『富倉峠道』を登山しながら学習しよう! 日時:7月20日(日)8:30~12:30終了予定 集合:柳原地区活性化センター 行程:上新田→富倉峠(掘割)→関屋(峠ウォーキング) 持ち物:昼食、飲み物、タオル、雨具、レジャーシート、熊よけ鈴(ある方) 服装:登山に適した服装、靴 定員:35名(小学生以下の場合は保護者同伴でお願いします...
-
講座
《お知らせ》放送大学入学生募集のお知らせ 学位取得やキャリアアップのために、幅広い世代が学んでいます。 ・放送大学は、2025年10月入学生を募集しています。 ・心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができ、半年ごとに学ぶ科目分だけの授業料を払うシステムです。 ・出願期間は、第1回が2025年8月29日(金)まで、第2回が9月11日(木)までです。 ・資料...
-
イベント
《お知らせ》美術館企画展「冬耳 この惑星(ほし)のうつわ」アーティストトーク あなたの山、わたしの山 京都から移住した冬耳(ふゆじ)さん×野沢温泉村から移住した松村さん 自分たちが見てきた自然と作品制作についてトークを繰り広げます 日時:7月5日(土)14:00~15:30 場所:飯山市美術館ロビー(入館料600円が必要です)予約は不要です 問合せ:飯山市美術館 【電話】0269-62-1501
-
講座
《参加者募集》ふるさと館たいけん工房(3) ポワン♡内山紙の灯り 内山紙のぬくもりを味わいながら、素敵な灯りを作ってみませんか。子どもも大人もお楽しみいただけます。 日時:7月12日(土)10:00~11:30 場所:飯山市ふるさと館 講師:内田雅規さん(ふるさと館市民学芸員) 対象:市内小学生以上(大人・親子もご参加できます) 定員:20名 材料費:300円 申込締切:7月6日(日) 問合せ:飯山市ふるさと館 【電話】0269-67-2030
-
イベント
『なちゅらる寄席』令和七年度4回シリーズ 第2回 ■三遊亭ときんワンコイン落語 真打による独演会! 毎日の生活の中に、ほんの少し、文化的なゆとりと健全な笑いを取り入れるお手伝いをしたい。そんな思いから、ご好評をいただいておりますお馴染み「なちゅらる寄席」。 出演はすべて真打による本格派。各回ともワンコイン(500円)で1時間ほどの落語をお気軽にお楽しみください。 7月13日(日) 開演:午後1時30分(開場午後1時) 飯山市文化交流館なちゅら 小...
-
文化
《シリーズ》〜小菅の里及び小菅山の文化的景観〜 ■小菅の柱松行事 7月20日(日)、小菅で「小菅の柱松行事」(重要無形民俗文化財)が開催されます。小菅では「松子(まつこ)」と呼ばれるこの祭りは、かつては毎年7月15日に行われていましたが、昭和43年(1968)以降は3年に一度執り行われるようになり、平成元年(1989)からは7月中旬の日曜日に行われています。 祭りの一週間前から始まる準備では、集落内に大灯篭や大幟などを立て、高さ約4m、直径約1...
-
くらし
ゆきがた 地区館情報 ※市外局番 0269 ■飯山公民館 ◇老燃教室のお知らせ 飯山公民館では老燃教室を開催しています。今後の開催予定日をお知らせします。 6月24日(火)、7月15日(火)・29日(火)、8月5日(火)・19日(火)、9月9日(火)・24日(水)、10月7日(火)・21日(火)で、開催時刻は13時30分から15時までです。 会場は飯山市公民館2階講堂で、内容は講演、童謡、軽スポーツなどです。事前の申し...
-
くらし
図書館 ニュース(1) ■蔵書点検作業が終了しました 5月22日から30日にかけて実施した蔵書点検作業が終了しました。この期間は特別休館とさせていただき、一冊ずつ資料の所在や状況を確かめました。本来と違う書棚にある資料や、所在不明だった資料を探すことができました。 また、快適にご利用いただけますよう、日ごろ手の行き届かない場所の清掃や書棚の整理整頓も行いました。 今年度も、ボランティアの方々にご協力をいただき、作業がスム...
-
くらし
図書館 ニュース(2) 《子ども読書の日 こどもの読書週間 特別企画》 ■読書ポイントカードに挑戦! いっぱい読んでたくさんの花をさかせよう! 4月10日から5月21日まで読書ポイントカードを実施し、大勢の皆さまにご参加いただきました。スタンプを5つ押すごとに花のシールをお渡ししてボードに貼っていただき、図書館の壁がお花でいっぱいになりました。20ポイント貯まった方には、しおりのプレゼントもありました。 図書館には随時新...
-
くらし
いいやま社協だより No.485(1) ■サマーアクションボランティア募集中 「ボランティア活動に関心はあるけれど、参加のきっかけがつかめない」「福祉施設ではどんなことをするのだろう」そんな方のために、夏休み期間中に参加できる福祉体験ボランティアを募集します。 現在福祉の現場で活躍されている方や、施設を利用している方とふれあい、日々どのようなことを大切にして過ごしているのかを体感し、新しい自分を発見してみませんか。皆さまのご参加をお待ち...