広報みのわ「みのわの実」 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
《特集》第36回みのわ祭り 2025みなWAになって 昔からずっとここにいる人も、新しくこの町を選んだ人も、住めば住むほど好きになる住みたくなる町、みのわ。 みんなの思いがひとつになった「WA」の中へ。 さぁ、あなたも。 日時:7/26(土) 15:00~21:00 ※小雨決行・荒天翌日 ◆会場 ▽祭り会場:松島仲町・通り町地区周辺 国道153号線松島駅入口信号機から町道322号の間 町道6号線町道368号から町道322号の間 ▽町政70周年記念 納...
-
くらし
知って安心!認知症高齢者等見守りシール交付事業、認知症高齢者等個人賠償責任保険事業のご紹介 ※漫画については本紙をご覧ください。 ↑ 二次元コードを読み取ると説明動画を見られます ※二次元コードは本紙参照 ◆認知症高齢者等見守りシール交付事業とは(障がい児者も対象です) 独り歩きの恐れのある高齢者等の衣服や持ち物に、二次元コード付きの見守りシールを貼り付け、行方不明になった際に発見者が二次元コードを読み取ると、伝言板が表示され、発見者と家族等が安否情報等をやりとりでき、早期に保護すること...
-
健康
令和7年度 結核レントゲン検診 〜年に1回は受診しましょう〜 7月15日から、65歳以上の方(S35年4月1日以前生まれの方)を対象に結核レントゲン検診を実施します。 ・下記、結核検診時の注意事項をご確認いただき、スムーズな検診実施にご協力ください。 ・会場は屋外です。暑さ対策をお願いします。 ・健診8団体作成の感染症対策ガイドラインに基づき、マスクの着用にご協力ください。 ※希望者及び各種検診受診希望申込書にて、他でのレントゲン検診の実施を確認できない方へ...
-
健康
健康愛ランド ■姿勢と噛む力「こんな困りごとはありませんか?」 ◆食事中の姿勢が関係しているかも!! ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆姿勢が悪かったり、家具が合っていないと ・足で踏ん張れず噛む力が弱まる ・一度に詰め込みすぎて噛む回数が減る ・テーブルや床に食べこぼす ・猫背になって消化に良くない ・食事に時間がかかる ▽椅子と机のチェックをしましょう 「正しい姿勢とマナーで食事を楽しみましょう」 ※詳しく...
-
子育て
保育園・小中学校だより ※町のホームページ「いいね!みのわっこ」随時更新しています! ※二次元コードは本紙参照 ■保育園だより ◆上古田保育園 ▽自然の中でのびのび色々な経験を 上古田保育園は、西山の恵まれた自然に囲まれた、信州型自然保育「やまほいく」の認定園です。少しの雨もへっちゃらな子ども達は、毎日園庭に出て、草花摘みや虫探しに夢中です。地域の方や家庭に温かく見守られ、様々なことにチャレンジしながら元気いっぱい過ごし...
-
くらし
2025[令和7年7月]くらしの情報 ■まちの人口 (2025年6月1日現在) 人口…24,251人(-13) [男…12,201人(-9) 女…12,050人(-4)] 世帯数…10,396世帯(-8) ■水道休日緊急当番店 有料(出張費、修理費等) 受付時間:8:00〜17:00 ■クリーンセンター八乙女 ▽受入時間 日時:月〜金曜日 8:30〜15:30(土・日はお休みです) ▽祝日受入 日時:7月21日 8:30〜15:30(...
-
子育て
子どもたちが食べる野菜 地域で循環する野菜を出荷してみませんか ■学校給食用農産物・環境にやさしい農産物の生産者を募集中! 町では、ファームテラスみのわを中心に、農産物を学校給食に活用することで、地産地消や子どもたちの食育につなげています。また環境にやさしい栽培方法による農業分野でのゼロカーボンを推進しており、生産者の皆さんが安心して出荷できるよう、手数料や資材購入費などの補助制度を設けています。 ◆給食用野菜を出荷してみませんか? [給食地元食材供給推進補助...
-
くらし
地区森林ビジョンづくりが始まりました ◆地区森林ビジョンって? 町は令和5年度に「箕輪町森林ビジョン」を策定しました。町民が森に期待すること、森がその期待に応えるための管理や利用の方向性をまとめたものです。この実現を図るために令和6年度からは各区を中心としたエリア毎に「地区森林ビジョン」づくりがスタートしました。地図や資料を見ながら、森の特徴や災害の履歴、利活用の方向性などを地域の皆さんと一緒に考えてまとめていき、実際の森林管理・利活...
-
くらし
安全・安心 NEWS ~あいさつで広げよう地域の絆~ ■箕輪町交通安全協会の活動にご協力をお願いします 箕輪町交通安全協会では安全・安心で快適な町づくりが実現するよう、多くの地域の役員の方を中心に活動しています。そして、その活動は皆様からの協力費で支えられています。 「皆様からの協力費はこんな活動に役立てられています!」 ◆活動内容 ・小学校・保育園での交通安全教室開催 ・チャイルドシート着用啓発 ・広報活動 (広報車巡回、啓発冊子配布) ・街頭啓発...
-
くらし
資源プラスチック汚れたまま出していませんか? プラスチックだけでできた製品が、資源プラスチックへ出せるようになってから3か月が経過しました。 皆さんは、資源プラスチックを正しく分別できていますか? 以下のようなものは、資源プラスチックに絶対に入れないでください。 ◆汚れているもの ・軽く洗って汚れを落とし、しっかり乾かしてから出す。 ・軽く洗って汚れが落ちないものは可燃ごみへ出してください。 ◆中身が残っているもの ・中身を使い切ってから軽く...
-
その他
今月のお知らせ その他 ■箕輪町の外国人の状況を知っていますか? vol.2 今回は各地区にいる外国人住民について、知っていきましょう。 前回、箕輪町の全体の3.4%を外国人住民が占め、ブラジル、フィリピン、ベトナム、中国、インドネシアの出身者が全体の8割以上を占める話をしました。 その外国人住民の方はどのような理由で箕輪町に来ているのでしょう。大きくみると、全体の65%の方が日本にルーツを持つ日系や日本人の配偶者といっ...
-
イベント
今月のお知らせ 募集 ■夏休みこども図書館員募集 図書館の仕事を体験できるイベントを行います。 日時:7月29日(火) 午前9時30分~正午 場所:箕輪町図書館 対象:町内小学校5・6年生 定員:先着3名 事前申し込みが必要です。詳しくは館内ポスターをご覧ください。 問合せ:町図書館 【電話】0265-79-6950 ■2025信州ねんりんピック シニア作品展 展示期間:令和7年11月7日(金)~11月8日(土) 9:...
-
くらし
今月のお知らせ ■後期高齢者医療制度のお知らせ ▽令和7年度の保険料について 保険料額は6月下旬に決定し、7月に個人ごとに住民登録の住所へ決定通知書をお送りします。 ▽保険料の軽減について 後期高齢者医療制度加入直前に被用者保険(市町村国保・国保組合を除く)の被扶養者であった被保険者については、所得割額がかからず、制度加入から2年は均等割額が5割軽減となります。 ▽保険証について お手元の保険証の有効期限は令和7...
-
くらし
箕輪町ふるさと大使の紹介 町の魅力を広く効果的に発信することにより、町の知名度の向上とイメージアップを図るため、箕輪町ふるさと大使を設けています。 このたび、箕輪町発足70周年記念として新たにお二人の方を委嘱します。 ◆大槻 達也(おおつき たつや)氏 学校法人 桜美林学園 理事長 沢出身 ◆井上 誠(いのうえ まこと)氏 特定非営利活動法人プラット庄内 理事長 庄内地区・箕輪町交流協会元会長
-
くらし
司書さんおすすめ 新着図書の紹介 ■7月1日からの貸し出しです ▽ありか 瀬尾まいこ/著 出版:水鈴社 母親との関係に悩みながら、一人娘のひかりを慈しむシングルマザーの美空。義弟の颯斗は、兄と美空が離婚した後も何かと二人の世話を焼こうとするが─。 ▽Q世代塾の問題児たち 石川宏千花/作 出版:倫理社 空乙は、受験や成績アップのためでない塾を見つけ通うことを決める。 先生は高校生。生徒は子どもから高齢者までいて…。少女の変化、成長を...
-
文化
文芸コーナー ◆みのわ俳句会 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:みのわの魅力発信室 広報・交流推進係 【電話】0265-79-3152(内線1161)
-
イベント
みのわテラス
-
その他
その他のお知らせ (広報みのわ「みのわの実」 令和7年7月号) ■箕輪町は令和7年(2025年)、町発足70周年を迎えました。 ■「大八木弘明講演会」育てて活かして勝つ ~覚悟と挑戦~ ※本紙6ページをご覧ください。 ■「こども計画策定記念トークショー」 ※本紙10ページをご覧ください。 ■「サマージャンボ、サマージャンボミニ」 ※本紙19ページをご覧ください。 ■「2025みのわナイトウォーク」 ※本紙23ページから24ページ(裏表紙)をご覧ください。 ■広...