広報さかえ 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
第19期 栄村議会の体制が決まりました 5月21日、改選後初議会となる令和7年第3回栄村議会臨時会が開会され、議長に上倉敏夫議員(雪坪)、副議長に月岡利郎議員(白鳥)が選出されました。あわせて、各委員会の構成も決まり、新体制のもとで村議会が始動しました。各委員会等の構成は以下のとおりです。 議会選出監査委員:齋藤眞吾 任期:令和7年5月21日~令和11年5月20日 議長:上倉敏夫 副議長:月岡利郎 問合せ:議会事務局 【電話】0269-...
-
くらし
さかえ倶楽部スキー場 グリーンシーズンのご案内 ◆キャンプ場 今年も、さかえ倶楽部スキー場のゲレンデを活用した「さかえ倶楽部キャンプ場」が、営業を開始します! キャンプサイトはわずか3区画のプライベート重視設計。広々とした空間で、周囲を気にせず、ゆったりと自然を満喫できます。 山々のパノラマ、満点の星空、雲海など、この夏はぜひ地元の魅力を再発見するキャンプ体験を! ・スキー場シーズン券(2024-2025)ご提示で特典あり! ・薪の詰め放題(1...
-
くらし
昔の駅舎の写真や駅周辺の写真を探しています! 本年は、1925年(大正14年)に西大滝駅から信濃白鳥駅、平滝駅、横倉駅、森宮野原駅までJR飯山線(旧飯山鉄道)が延伸開業されてから、ちょうど100年となります。この記念すべき年にあたり、村では昔の駅舎の写真などを大きくパネルにして、各駅に展示することを考えています。 そこで、皆さんの家に以下のような昔の写真やビデオテープ(8ミリフィルム)などが残っていましたら、お貸しいただけないでしょうか。 ・...
-
イベント
「観光列車おいこっと」で、秋山郷の一口山菜料理のおもてなし! 5月24日(土)、森宮野原駅100周年・おいこっと運行10周年を記念して、観光列車「おいこっと」で一口山菜料理のふるまいと栄村・秋山郷の観光案内を行いました! 乗車された観光客の皆さんに、秋山郷の豊かな自然の恵み「一口山菜料理」をふるまいながら、栄村・秋山郷の魅力をPRしました。 小赤沢集落の民宿の女将さんが作った山菜料理には、「こごみ」や「うど」など、この時期ならではの旬の味覚が並び、訪れた方々...
-
子育て
フォトニュース ~村内の行事等を写真でお伝えします!~ ◆笑顔と絆が輝いた! 第1回 小中合同運動会! 5月24日(土)、「第1回栄小中合同運動会」が開催されました。当日は朝から曇り空が広がり、途中からは小雨がぱらつく場面もありましたが、子どもたちは「一致団結~個人の可能性を広げよう~」のスローガンのもと、元気いっぱいの声を響かせ、練習の成果を存分に発揮しました。 今年は特に、企画から運営まで子どもたちが主体とな...
-
健康
健幸だより ~令和7年6月4日から10日は歯と口の健康週間~ 「歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり」 ◆歯周病と全身の健康は関係しています! 歯周病は、糖尿病・心臓病・動脈硬化・骨粗しょう症・感染症(インフルエンザ、肺炎など)と深く関係していることが分かってきました。また、口の中の些細な衰え(食べにくくなった、むせるなど)が要介護につながることも分かってきています。口の中を清潔に保ち、自分の歯でしっかり噛んで...
-
くらし
村内美化活動実施報告 ◆村内一斉美化活動 毎年、区長さんを通じてご協力をお願いしている「村内一斉美化活動」に、本年もご協力いただきありがとうございました。 今年回収されたごみは、全村で705kg(昨年度比約130kg増)となりました。タイヤや廃材、液体の入ったビンなど、不法投棄と思われるごみも多く見受けられました。 村では、今後も対策を検討し、引き続き「ごみのない地域づくり」を目指して取り組んでいきます。 村民の皆様の...
-
くらし
マイナ保険証か資格確認書で医療機関・薬局にて受付をしてください。 [お手元の健康保険証の有効期限をご確認ください。] 令和7年8月1日以降、健康保険証は使えなくなります。 ■マイナ保険証か資格確認書で医療機関・薬局にて受付をしてください。 従来の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とするしくみに移行しています。 ◆マイナ保険証の利用をご希望の方 ★利用登録済みの場合 そのまま医療機関等でご利用ください。 ★未登録の場合 医療機関等にある顔認証付...
-
くらし
地域おこし協力隊通信 Vol.98 (秋山地区担当 砂川 界) 皆様こんにちは、秋山郷地区の協力隊をしている砂川です。少し前に、私の勤めている秋山スタンドがNBSで特集されました。現在もYouTubeやYahooニュースでご覧いただけますが、皆様はもうご覧になりましたでしょうか。冬季のスタンド営業の様子や、地域の方々との交流など、良い側面だけではなく、なかなか厳しい過疎地のスタンドの現状についても触れられており、秋山スタンドという場...
-
くらし
[野生鳥獣被害防止対策]電気柵・防護柵等の設置費を補助します! 村では、野生鳥獣による農作物などの被害を防ぐための対策として、電気柵や防護柵等の設置にかかる費用の一部を補助しています。 大切な農作物を守るために、ぜひご活用をお願いします。 交付対象者:村内に住所のある農業者 交付対象事業:電気柵、防護柵及び防護ネットの設置 補助金額: ・補助率…1/2以内 ・限度額…3万円まで (8段以上の電気柵の場合は5万円まで) 問合せ:農林建設課 農村振興係 【電話】0...
-
くらし
滝沢英夫さんが叙勲を受章されました! ●地方自治功労 瑞宝双光章 滝沢英夫さん(元栄村助役) 滝沢英夫さんは、昭和33年に栄村職員として奉職されて以来、29年間にわたり村政に携わり、さらに昭和63年から平成5年まで収入役、平成5年から13年まで助役を務め、長年にわたって村の発展にご尽力されました。 問合せ:総務課 行政係 【電話】0269-87-3112
-
くらし
栄村老人クラブ等活動助成事業補助金のお知らせ 村では社会参加促進のために活動する老人クラブに対し補助金を支給します。 対象者:年間を通じて活動を行う単位老人クラブ(またはシニアクラブ等) 補助金額:当年度の4月1日時点の老人クラブ会員数1人につき1,000円を年1回支給 ※複数の老人クラブに所属している方は重複して会員数に含めることはできません。 申請方法:補助金交付申請書に必要事項を記入し、老人クラブの活動が分かる資料(総会資料等)を添付の...
-
しごと
北信広域連合 職員採用試験のお知らせ 北信広域連合では、令和8年度採用予定の職員を募集しています。 ●募集職種・応募資格 【介護員】 学歴要件:高校卒業程度 年齢要件:昭和60年4月2日から平成20年4月1日生まれ(40歳まで) 【事務職員】 学歴要件:高校卒業程度 年齢要件:平成2年4月2日から平成20年4月1日生まれ(35歳まで) 【看護師】 学歴要件:短大卒程度 年齢要件:昭和45年4月2日から平成18年4月1日生まれ(55歳ま...
-
くらし
長野県価格高騰特別支援金のご案内 価格高騰による負担増を踏まえ、低所得世帯へ支援金を給付します。 対象世帯:令和6年12月13日に栄村に住民登録のあった世帯で令和6年度住民税均等割のみ課税世帯 支給金額:1世帯2万円 ※対象世帯に児童手当を受給する児童がいる場合、児童一人当たり2万円追加給付 ※対象と思われる方には、順次通知を発送しています。 問合せ:民生課 住民福祉係 【電話】0269-87-3114
-
くらし
東京栄村会会員お二人よりご寄附をいただきました このたび、東京栄村会会員のお二人より、心温まるご寄附をいただきましたのでご紹介いたします。 ●月岡 靖様より福祉車両の寄附目録をいただきました 愛知県在住の月岡靖様(白鳥出身)より、福祉事業に役立ててほしいとの思いから、福祉車両の寄附目録をいただきました。 本車両は村において車種等を選定し、来年度中に納車される予定です。納車後は、改めて広報等でご紹介させていただきます。 ●月岡翁笙様より義務教育学...
-
くらし
軽自動車税(種別割)の納期限は6月30日(月)です! 軽自動車税(種別割)は4月1日現在で軽自動車等の所有者に課税されます。令和7年度の納税通知書を発送しましたので、納期限までに納付をお願いします。 ◆障がい者減免について 心身に障がいを有する方の軽自動車税について、一定の要件を満たす場合、減免されます。詳しくは納税通知書に同封のチラシ又はホームページをご覧ください。 ◆納税証明書について 軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)の導入により、継続検...
-
くらし
新基準原動機付自転車について 令和7年4月1日から、総排気量50cc以下の従来の原動機付自転車に加え、総排気量125cc以下の二輪車であって、最高出力が4.0kW以下に制御したものも、原付免許で運転できるようになりました。 ◆税額とナンバープレート(標識)の交付について ・税額 2000円(年額) ・ナンバープレート色 白色 ・交付を受けようとされる方は、総排気量に加えて、最高出力の記載がある販売証明書等をご持参のうえ、お手続...
-
くらし
農耕作業車・小型特殊自動車の登録について 乗用装置がある農耕作業車や小型特殊自転車について、公道を走らない場合や、現在使用していない場合でも、所有していることで課税対象となります。お持ちの方は役場窓口にて申告のお手続きをお願いします。 また、古い車両を破棄し、新しい車両を買い替えた場合や、譲渡などで所有者が変更した場合も申告が必要となります。 問合せ:総務課 税務係 【電話】0269-87-3112
-
くらし
戸籍に氏名の振り仮名が記載されます 戸籍法が改正され、令和7年5月26日から、戸籍の氏名に振り仮名が記載されることとなりました。これに伴い、栄村では振り仮名を確認するためのハガキ通知を8月から順次発送します。詳細は広報7月号でお知らせします。 問合せ:民生課 住民福祉係 【電話】0269-87-3114
-
くらし
その備え、万全ですか? ~今こそ見直そう、防災の準備~ ●大雨・台風シーズンがやってきます 夏から秋にかけては、台風や集中豪雨による風水害が発生しやすい時期となります。近年では、「これまでに経験したことのないような大雨」「数十年に一度の災害」など、異常気象による被害が全国各地で起きています。大雨や台風は、地震のように突然起きる災害ではなく、ある程度予測が可能です。命を守るために、防災用品や避難行動をもう一度確認しておきましょう。 ●避難情報・防災情報を...
- 1/2
- 1
- 2