広報かさまつ (令和7年3月号)

発行号の内容
-
くらし
表紙 COVER STORY
1月26日、笠松競馬場で「新春ファミリーマラソン大会」が開催されました。 晴天に恵まれたこの日、小さな子どもから大人までの参加者らは、普段競走馬が走るふかふかの馬場に悪戦苦闘しながらも1,100m先のゴールを目指し、マラソンやジョギングを楽しみました。
-
くらし
まちの話題 Town Topics
■新春ファミリーマラソン大会を開催しました 町スポーツ協会主催の「第47回新春ファミリーマラソン大会」が1月26日、笠松競馬場で開催されました。 県内外にも広く知られるこのマラソンは普段入ることができない競馬場の走路をコースとして行われ、今年は約650人がマラソンやジョギングを楽しみました。 ※各種目優勝者につきましては、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:町スポーツ協会事務局(笠松中央交…
-
くらし
年度末・年度初めに休日及び時間外窓口を開設します
年度末や年度始めは、就職・転勤などで住所変更される方が多いことから、下記の日時で住民異動届などの手続きができるよう、休日及び時間外窓口を開設します。 受付場所:役場1階 住民課・健康介護課(窓口) 受付日時: 休日…3月30日(日) 午前8時30分~午後0時30分 平日…各日とも 午後5時15分~午後7時 ・3月25日(火)、28日(金) ・4月1日(火)、4日(金) 取扱事務: ・住民票の転入届…
-
くらし
笠松町公共施設巡回町民バスダイヤ改正について
令和7年4月よりドライバー不足の問題の解消や、過密なダイヤ問題を解消し、より安全な運行を行うためダイヤ改正を行います。 ■主な変更点 ・毎時同じ時間に通過しなくなります⇒1便1時間から1便1時間15分に延長。 ・朝7時だけの便、「朝ダイヤ」を設定します⇒「朝ダイヤ」のみ特別なルートで1時間で運行します。 ・土曜日が2台運行から1台運行へ⇒日曜・祝日と同じ時刻表となります。 ・平日最終便(19時台)…
-
くらし
お知らせ
■子どもの医療費助成を18歳年度末まで拡大します 令和7年4月診療分より、子どもの福祉医療費助成の対象年齢を「15歳に達する年度末」から「18歳に達する年度末」へ拡大します。 また、受給者証の名称が「乳幼児・児童・生徒」から「子ども」に変わります。 問合せ:住民課 【電話】388-1115 ■児童手当の申請はお済みですか? 令和6年10月から、児童手当制度が改正されました。制度改正に伴い、該当する…
-
くらし
募集
■令和7年度貯筋くらぶの参加者を募集します 貯筋くらぶは、転ばない体づくりを目的とした椅子に座ってできる体操教室です。いつまでも元気で過ごすために一緒に体づくりをしませんか。みなさんのご参加お待ちしています。 対象者:65歳以上の方 参加料:100円/回(参加日ごと会場でお支払いいただきます。) 申込方法:参加申込書を福祉健康センター、役場住民課内健康介護課窓口、総合交流センターに提出 ※参加申込…
-
くらし
相談
■無料県民総合相談「何でも相談フェア」 県内の12士業の専門家が、日常生活や仕事での様々な問題の相談を無料でお受けします。 日時:3月18日(火) ・午前10時~正午 ・午後1時~3時 場所:岐阜市役所 6階大会議室(岐阜市司町40番地1) 相談員: ・弁護士 ・司法書士 ・税理士 ・公認会計士 ・不動産鑑定士 ・弁理士 ・社会保険労務士 ・中小企業診断士 ・行政書士 ・土地家屋調査士 ・技術士 …
-
スポーツ
名馬、名手の里 ドリームスタジアム GIFU笠松けいば
■3月の開催日程 4日(火)・5日(水)・6日(木)・7日(金)・19日(水)・20日(木祝)・21日(金)・24日(月) 詳細は、笠松競馬場ホームページをご覧ください 【HP】https://www.kasamatsu-keiba.com/ ■笠松競馬場・シアター恵那JRA馬券発売中!! 6日(木)第2回ジュニアグローリー(SPIII) 20日(木祝)第46回マーチカップ(SPII) 6・20日…
-
イベント
イベント
■全国都市緑化ぎふフェア 7つの会場で岐阜県の豊かな自然や、自然と共生した暮らしを体感・体験する多彩な展示やイベントを行います。 開催期間:4月23日(水)~6月15日(日) 会場: ・ぎふワールド・ローズガーデン(可児市瀬田1584-1) ・ぎふ清流里山公園(美濃加茂市山之上町2292-1) ・養老公園(養老町高林1298-2) ・世界淡水魚園(各務原市川島笠田町1453河川環境楽園内) ・岐阜…
-
くらし
お願い
■公園内でのペット(犬など)のマナーについて 公園は誰もが利用できる場所ですが、ペットのふんや尿による公園の汚損についてのご意見が多く寄せられています。 ペットを飼っている人も飼っていない人もみんなが気持ちよく利用できるように配慮してご利用をお願いします。 なお、「笠松町運動公園」につきましては、地域の皆さまや利用者のご意見により、公園内でのペットの散歩を禁止しております。 皆さまのご理解とご協力…
-
くらし
お問い合わせ
笠松町役場【電話】388-1111【FAX】387-5816 議会事務局【電話】388-1110 総務課【電話】388-1111 税務課【電話】388-1112 企画課【電話】388-1113 (未来創造室【電話】388-1127) 環境経済課【電話】388-1114 住民課【電話】388-1115 福祉子ども課【電話】388-1116 建設課【電話】388-1117 水道課【電話】388-111…
-
その他
まちの人口
令和7年2月1日現在(前月比) 人口:21,832人(増3) 男:10,571人(増7) 女:11,261人(減4) 世帯数:9,569世帯(増8) 広報紙の広告をご利用ください
-
くらし
【国民年金】国民年金保険料の後払い(追納)ができます
国民年金保険料(以下、「保険料」)の免除・納付猶予や学生納付特例(以下、「免除等」)の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した場合に比べて、将来受け取る年金額が少なくなります。将来受け取る年金額を補うために、保険料を後から納付(追納)することができます。 申請方法:国民年金保険料追納申込書を年金事務所に持参または郵送で提出してください。納付書が届きますので期限内に納付してください。 注意…
-
くらし
第1回 笠松町議会臨時会議決結果(1月23日開会 同日閉会)
■第1号 令和6年度笠松町一般会計補正予算(専決第4号)の専決処分の承認 ・次年度以降の巡回町民バス運行委託のための予算措置 ■第2号 令和6年度笠松町一般会計補正予算(第7号) 補正額 137,134,000円 補正後歳入歳出予算額 8,621,455,000円 主な補正内容: ・巡回町民バスのダイヤ改正のための経費を計上 ・かさまつ応援割引クーポン券を発行するための経費を計上 ・住民税非課税世…
-
くらし
【Columnコラム】ごみを減らしましょう
■ごみ出しの時にはカラス対策を! カラスは食べ残しの生ごみのほか、お菓子の袋に残った脂などを狙って、集積所のごみを荒らします。 荒らされるとごみが散乱し、悪臭がしたり景観を損ね、収集作業にも支障が出ます。 ○対策1 防鳥ネットを正しく利用しよう 多くの町内会ではカラス除けネットを設置していますが、ごみ袋がネットからはみだしていると、カラスに荒らされます。ごみは、ネットの中にしっかり納めましょう。 …
-
イベント
4月のこども館「かさくら」行事
申込開始:3月1日(土) 申込み・問合せ:こども館「かさくら」 【電話】388-0811
-
くらし
防災情報をスマートフォンなどに配信しています
■町からの避難情報や緊急情報を受け取る ○笠松町公式LINE 登録方法:LINEメニューの友だち追加からID「kasamatsu-town」を検索 ○あんしんかさまつメール 登録方法:「[email protected]」へメール送信 ○エリアメール 携帯会社のネットワークを通じて、笠松町エリア内の携帯電話に発信 ※登録不要 ○Yahoo!防災速報 登…
-
くらし
【消防署】外出先での避難について
今後30年以内に南海トラフ地震が発生する確率は80%程度と予測されています。地震は「いつか起こる」のではなく「いま起きてもおかしくない」災害です。日ごろから意識を持って、備え、行動できる準備をしておくことが大切です。そこで今回は、外出先で地震に遭遇した際の対処法を紹介します。 ■地震の対処法 1 屋外にいるとき 屋根瓦、ガラスの破片などが落下してくるおそれがあります。カバンなどの持ち物で頭部を保護…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です
悩みを抱えていたら、相談してみませんか?あなたの今の気持ちを聞かせてください。 こころの健康相談統一ダイヤル(有料) 【電話】0570-064-556(おこなおうまもろうよこころ)
-
くらし
町職員の給与などを公表します(1)
職員の給与などの実態を皆さんにご理解いただくため、その状況を公表します。 ■1総括 (1)人件費の状況(普通会計決算) (2)職員給与費の状況(普通会計決算) (注) 1 職員手当には退職手当を含みません。 2 職員数は、令和5年4月1日現在の人数です。 ■2職員の平均給与月額、初任給などの状況 (1)職員の平均年齢・平均給料月額・ 平均給与月額の状況(令和6年4月1日現在) 一般行政職 (注) …
- 1/2
- 1
- 2