広報かさまつ (令和7年6月号)

発行号の内容
-
くらし
【Column コラム】もしもの時に備えよう防災対策 ■防災情報をスマートフォンなどに配信しています 町が発信する防災情報(避難情報や緊急情報など)は、スマホなどでも取得できますので、日頃から災害に備えるようにしましょう。 1.笠松町公式LINE 登録方法:LINEメニューの友だち追加からID「kasamatsu-town」を検索 2.あんしんかさまつメール 登録方法:「【メール】[email protected]...
-
しごと
アニメ『ウマ娘シンデレラグレイ』コラボトレーディングカード配布事業 参加店舗を募集します! 4月26日(土)より開始したアニメ『ウマ娘シンデレラグレイ』とのコラボ企画の1つとして、町内でしか手に入らない「トレーディングカード(トレカ)」の配布を実施し、多数のアニメファン誘致や配布店舗の売上向上を図っています。 事業にご賛同いただける事業者を随時募集しています。参加希望の事業者の方は、オンラインまたは紙の申請書により申請してください。 対象店舗:町内の事業者 配布方法:店舗での1回の会計が...
-
くらし
【国民年金】こんな時は届出が必要です 国民年金は、日本国内に住所がある20歳以上60歳未満のすべての方が加入する制度です。 届出を忘れると、将来受け取る年金の金額が少なくなったり、受け取れない場合があります。 また、不意の事故や病気で障がいが残った時の障害年金や、亡くなられた時の遺族年金が支給されなくなるおそれもあります。 次のようなときは届出を忘れずに行って、あなたの大切な年金の権利を守ってください。 ・第1号被保険者 20歳以上6...
-
子育て
教育委員会だより ■「楽しく学ぶ」 羽島郡の笠松中央交流センター、岐南町中央公民館では、子どもから大人、高齢者まで、町民を幅広く対象とした講座を開講しています。 その中でも、子どもを対象とした「笠松町こどもわくわく広場」「岐南町Gさうす」などは、大変盛況で、毎回多くの申し込みをいただき、参加者からは「普段、学校や家ではできないことを体験できて、とても楽しかった。」との声が上がっています。このような体験的な活動を行う...
-
くらし
6月の健康だより-休日急病診療- ※当番医は変更となる場合があります。 ※日ごろから「かかりつけ医」を持ちましょう。 ※受診前に必ず病院へ電話相談をしてください。 ■二次的病院(重症の方・救急を必要とする方) 松波総合病院(笠松町田代)【電話】388-0111 ■救急電話相談(救急車を呼ぶか病院に行くかなどの判断に迷う時) 救急安心センター【電話】#7119 ダイヤル回線、IP電話などつながらないときは【電話】216-0119
-
健康
6月の健康だより-健康カレンダー- ■子どもの健診・教室(場所:福祉健康センター) ■育児相談・健康相談 ※申込不要 ■子育てママサロン バランスボール 対象:産後2か月から1年未満のお子さんと母親 ■貯筋(ちょきん)くらぶ(65歳以上の方の体操教室) ■ふれあいひろば(65歳以上の方の認知症予防教室) ■ふれあい喫茶(認知症カフェ) ※認知症介護者のサロン(9:30~)
-
子育て
6月の健康だより-こども家庭センタ- ■子どもの健診・教室などの年間予定 本紙またはPDF版の二次元コードをからご覧ください。 ■こども家庭センター(福祉健康センター内) 妊娠期から18歳までの子育てをサポート ・保健師・助産師による電話相談・家庭訪問 ・臨床心理士による発達に関する相談(要予約) 相談【電話】388-7171(平日8:30~17:15)
-
健康
健康へのステップ 全世代に広げよう!~健康寿命の延伸~ できることから始めてみましょう!!
-
健康
特定健診、ぎふ・すこやか健診、ぎふ・さわやか口腔健診 ■特定健診、ぎふ・すこやか健診を受けましょう 自分の健康状態を健診結果として数値で把握することは、自覚症状が現れにくい生活習慣病の発見につながるだけでなく、健康的な生活を送る励みにもなります。 対象の方には6月下旬に受診券をピンク色の封筒に入れて郵送します。この機会にぜひ受診しましょう。 対象者: (注意)次に該当する方は受診できません。 (1)妊産婦の方 (2)長期(6か月以上)入院の方 (3)...
-
健康
フレッシュ健康診査・肝炎ウイルス検査 各種健(検)診等の詳しい内容は下表をご覧ください。対象年齢が異なりますのでご注意ください。 1年に1回は健(検)診を受けることを習慣にし、生活を見直すきっかけにしましょう。 ■フレッシュ健診 ■肝炎ウイルス検査 肝炎ウイルスは感染しても症状が軽かったり、全く症状が出ない場合もあることから、気づかずに重症化すると、肝炎や肝硬変、肝がんへと進行することもあります。40歳以上の方で一度もB型またはC型肝...
-
くらし
毎年6月は「食育月間」 毎月19日は「食育の日」 食事はよく噛んで、ゆっくり味わって食べましょう。よく噛むことは、消化吸収を助けたり、食べすぎを防ぐなど様々なメリットがあります。ひと口30回を目安にまずはしっかり噛むことを意識してみましょう。
-
くらし
6月のカレンダー-各種相談窓口-
-
くらし
6月のカレンダー-図書室からのお知らせ- ■今月のお休み 笠松中央交流センター:27日(金) 松枝交流センター:27日(金) 総合交流センター:27日(金) ■今月のおはなしかい 笠松中央交流センター:14日(土)10:30~ 図書室利用者カードの交付から5年以上経過している方は、図書室窓口で更新手続きをしてください。
-
くらし
CCNチャンネル 6月のおすすめ番組
-
くらし
今月の納税納付期限は6月30日(月)です 町県民税…1期分 介護保険料…1期分 保育料(0~2歳児)…6月分 放課後児童クラブ利用料…6月分 学校給食費…3期分 金融機関などの窓口納付や口座振替のほかに、簡単に納付できる税金、料金があります。 ■バーコードがある納付書 コンビニやスマートフォン決済アプリ「PayPay」「PayB」でも納付できます。 利用できる税金、料金、利用期限や利用上限額など、詳しくは町ホームページをご覧ください。 ■...
-
くらし
岐阜県からのお知らせ
-
イベント
夏を迎える笠松の風物詩「みそぎ餅」の実演販売 本格的な夏を前にした「夏越しの祓」(毎年6月30日)に合わせて、今年も30日(月)限定で実演販売します。 みそぎ餅はやわらかい米粉生地でこし餡を包み、秘伝の味噌だれにごまを付けて焼く味わい深いお菓子です。 半年間の無事に感謝し、残りの半年間も健康に過ごせるように無病息災・除災招福を祈ります。 販売日時:6月30日(月)午前9時ごろ~(売り切れ次第終了) 販売場所:笠松中央交流センター 特設会場(玄...
-
くらし
第4弾 かさまつ応援割引クーポン 利用期限が迫っています!
-
子育て
「こんにちは」コーナーの赤ちゃんを募集します 応募対象:令和6年8月生まれの赤ちゃん 応募期限:6月25日(水) 応募方法:QRコードからご応募ください。 ※QRコードは本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:未来創造室 【電話】388-1127
-
その他
その他のお知らせ(広報かさまつ -令和7年6月号) ■「笠松宵まつり2025」につきましては本紙またはPDF版をご覧ください。 ■アプリ「マチイロ」で広報が読めます ・iphone ・Android ■発行・編集:笠松町・企画DX課未来創造室 〒501-6181岐阜県羽島郡笠松町司町1 【電話】058-388-1127【FAX】058-387-5816 【HP】https://www.town.kasamatsu.gifu.jp/ ■QRコードは(...
- 2/2
- 1
- 2