広報いびがわ 令和7年9月号

発行号の内容
-
イベント
まちの話題 ■「いびがわ育みサポートおむつ宅配事業」を開始しました 令和7年4月1日以降に生まれたお子様を対象に、1歳になるまでの間の3回、委託業者の生活協同組合「コープぎふ」の育み支援員が、おむつ等のベビー用品を宅配し、併せて子育て相談の支援を実施する「いびがわ育みサポートおむつ宅配事業」を開始しました。 7月31日に揖斐川町役場において、宅配車「いびちゃいるど号」の出発式が行われ、その後、最初の宅配先とな...
-
くらし
公共下水道施設・農業集落排水処理施設への接続のお願い 揖斐川町では「自然健幸のまちいびがわ」を目指し、美しい自然環境を保全し次代に継承することを基本方針と定めて、環境負荷の軽減の一環として生活排水の適正処理のため公共下水道施設および農業集落排水処理施設への接続を推進しています。 公共桝が設置済で、まだ接続されてない皆さまには速やかな接続をお願いします。また、汲み取りや単独浄化槽を使用している場合は下水道等への接続をお願いします。
-
くらし
生涯学習の広場 ■スポーツ優秀者激励会 大会に出場される方の激励会が開催されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください ■公民館活動 ▽北方公民館 《ふれあい防災運動会》 ※雨天中止 日時:10月5日(日) 9時~12時 場所:北方小学校・運動場 問合せ:北方公民館 【電話】23-1385 ▽春日公民館 《春日大運動会》 ※雨天中止 日時:9月28日(日) 8時30分~12時 場所:旧春日小学校グラウンド 問合せ:春...
-
イベント
「広木忠信(ひろきちゅうしん)に学ぶ集い」のご案内 広木忠信(文蔵)は、江戸中期(元禄元年ころ)揖斐城下の三輪で生まれ、享保15(1730)年、この地で亡くなりました。その間、京都で山崎闇斎(やまざきあんさい)の学風を継ぐ若林強斎(わかばやしきょうさい)に学び、私塾「望楠軒」の塾頭を務め将来を期待されましたが、母に孝養を尽くすため帰郷し、医者をしながら学問に励んでいます。地元では、無名に近い人物ですが、師匠の祭文(弔辞)などによれば、学識も人格も実...
-
子育て
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間~なんでもおしえてこころのもやもや~ いじめ、虐待のほか、学校生活、家庭の問題など、こどもの人権に関わる悩みごと、心配ごとなどの相談に応じます。 日時:8月27日(水)~9月2日(火) 8時30分~19時 ただし8月30日(土)、31日(日)は10時~17時 〔相談専用電話(こどもの人権110番)〕 電話番号:【電話】0120-007-110(フリーダイヤル) SNS(LINE)による人権相談:アカウント名「法務局LINEじんけん相談...
-
子育て
キッズコーナー(1) ■ぴっころ~子育て支援センターには楽しいことがいっぱい~ ※揖斐川子育て支援センターは、子育て中のお父さん、お母さん、妊婦さん、おじいさん、おばあさんどなたでも利用できる場所です。気軽にお出かけください。 ▽通信ピッコロを中旬に発行しています。 図書館・公民館・保健センター・役場・振興事務所などに置いてあります。 ▽ホームページ 揖斐川町【URL】https://www.town.ibigawa....
-
子育て
キッズコーナー(2) ■揖斐川町は、住民の皆さんの子育てを応援しています。~子育て支援センターの紹介~ ▽おさんぽ会~久瀬月夜谷でピザ作り~ 毎年恒例行事“ピザ作り”を久瀬月夜谷で行いました。ピザ生地を伸ばしたり、具をのせたりと、子ども達はやる気満々!お家の人が手を貸そうとするとふりほどいて、「まかせて!」と言わんばかりの表情で嬉しそうにピザを作りました。焼きあがると、みんな揃って「いただきます」をして、美味しくいただ...
-
くらし
図書館へ行こう!GO!GO! ■特別展示「昭和100年展」 昭和元年から令和7年までの100年間における日本での主な出来事や人物に関する本を整理し、多数展示しています。 場所:いびがわ図書館2階フロア 期間:令和7年8月17日(日)~9月30日(火) 展示内容: ・昭和史、平成史などをまとめて掲載した本 ・岐阜県、揖斐川町の主な出来事に関する資料 ・昭和元年から100年間の出来事に関する本(1年につき1冊、計100冊の展示) ...
-
健康
健幸にこにこコーナー(1) ■毎年9月24日~9月30日は、結核予防週間です! 現在も、全国で毎年およそ1万2千人が結核を発病しており、高齢化による免疫低下で結核を発症する例が増えています。 岐阜県でも、新規結核患者の約7割が70歳以上の高齢者です。早期発見のために年に一度は結核健診を受けましょう! (参考:岐阜県保健医療課) ■毎年9月10日~9月16日は、自殺予防週間です! 揖斐川町の2019~2023年の自殺者数の合計...
-
健康
健幸にこにこコーナー(2) ■令和7年度結核健診のお知らせ 対象者:揖斐川町に住所を有する65歳以上の方 ※医療機関で令和7年度中に一度でも胸部レントゲン検査や胸部CT検査をした方や実施予定の方は、受診の必要はありません。 健診内容:胸部レントゲン撮影検査(胸部レントゲン車で各地区を巡回します。) 結果通知:精密検査が必要な方や経過観察が必要な方のみ郵送します。「異常なし」の方は通知しません。結果が必要な方は申し出てください...
-
くらし
揖斐川町人事行政の運営等の状況(令和6年度) 1 職員の任免および職員数に関する状況 ・職員数(単位:人) 注:職員数は一般職に属する職員数である。 2 職員の給与の状況 (1)1人あたりの支給額(令和6年4月1日現在)(単位:円) (2)初任給基準(単位:円) (3)手当制度の状況 3 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 (1)勤務時間 注:職種や職場によって異なります。 (2)休暇制度 ※使用実績は、令和6年1月1日~令和6年12月31...
-
くらし
国際交流ボランティア(ホストファミリー・通訳)を募集! ■セントジョージ市からの派遣団を受け入れる国際交流ボランティア(ホストファミリー・通訳)を募集! 11月9日(日)に開催されるいびがわマラソンに合わせ、昨年に引き続きアメリカ合衆国ユタ州セントジョージ市から派遣団が来日します。派遣団の皆さんを、ボランティアとしておもてなししてみませんか? 揖斐川町でのくらしや緑豊かなまちの自然を、セントジョージの皆さんとともに楽しみましょう! ご協力いただける方は...
-
その他
有料広告を募集します! 揖斐川町役場から書類等を送付する事務用封筒に掲載する広告主を募集します。 1 広告を掲載する封筒の種類、作成枚数等 2 募集期間 9月1日(月)から9月12日(金)まで ※郵送による提出の場合は最終日の必着までを有効とします。 3 提出書類 (1)揖斐川町封筒広告掲載申込書(様式第1号) (2)掲載しようとする広告の原稿(データ) (3)最新年度(納期未到達で、納付額がない場合は前年度)の市町村税...
-
しごと
福祉のお仕事フェアin西濃地域 岐阜県社会福祉協議会では、西濃圏域にある福祉・介護関係施設・事業所の採用担当者が一堂に会し、個別ブース(20ブース程度設置予定)内で直接面談できる就職イベントを開催します。(当日受付で配布する「エントリーシート」を記入された方には、クオカード1,000円分贈呈) 高齢、障がい、児童分野の求人施設・事業所が出展し、求人情報の詳細を知ることが出来ますので、関心がある方はぜひご参加ください。出展施設・事...
-
イベント
令和7年度法律とこころの相談会 弁護士と臨床心理士などによる包括相談会を開催します。 ひとりで悩んでいませんか?専門家に相談することで解決の糸口が見つかるかもしれません。また、心の負担を軽くすることができるかもしれません。お気軽にご利用ください。 相談は、予約制です。下記西濃保健所へ電話でお申し込みください。お申込みの際に時間をお知らせします。 ※相談は、無料・秘密厳守です。
-
イベント
めむろだより ■「第4回芽室花火『華音(はなおと)2025』が開催されました!」 揖斐川町の皆さま、初めまして。芽室町魅力創造課の近藤です。 6月下旬以降、芽室町も本州の暑さに負けず30℃を超える日が続いています。7月に入ってからは35℃を超える日もあり、北海道でも暑さ対策が必須になってきています。 さて、今年も芽室町で芽室花火「華音2025」が7月13日に開催されました。 華音は、2014年まで28年間続いて...
-
くらし
インフォメーションルーム(1) ■いびがわマラソン事務局スタッフ募集 いびがわマラソン事務局では、次のとおり事務局スタッフを募集します。 職務:いびがわマラソン大会運営に関わる事務・作業全般 勤務場所:揖斐川町役場 応募人数:若干名 応募資格:普通自動車免許をお持ちの方 雇用期間:9月~12月26日 給与:揖斐川町会計年度任用職員制度による・時給1,183円 勤務時間:週2~3日程度(火~金曜日) 9時~17時(応相談) ただし...
-
くらし
インフォメーションルーム(2) ■杉村太蔵(すぎむらたいぞう)講演会「人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術~」 開催日:9月20日(土)開場12時30分 開演13時 場所:地域交流センター「はなもも」 主催:地域交流センター指定管理者 ドルフィン・西濃建設共同事業体 入場料:2,000円(全席指定) 当日2,500円 販売先:地域交流センター「はなもも」チケットペイ 出演:杉村太蔵 元衆議院議員/株式会社ここは...
-
くらし
インフォメーションルーム(3) ■7月のご長寿さん この度、次の方が長寿者褒賞を受けられ、長寿のお祝いが贈られました。 皆さん、これからもお元気で長生きをしてください。 ※詳しくは本紙をご覧ください ■シルバー人材センターからのお知らせ ▽お仕事の受付 自分では無理だがプロに頼むまでもない仕事など、お困りごとがございましたらまずは電話でご相談ください。お見積りは無料です。 また、派遣事業も行っております。会社等で短期間・短時間だ...
-
くらし
揖斐警察署からのお知らせ 今後発生が懸念される南海トラフ地震など自然災害を防ぐことはできませんが、災害による被害を軽減させることは可能であり、そのためには、日頃から災害に備えておくことが大切です。 どんなに日頃冷静でも、非常時には動揺してしまうものです。いざという時に落ち着いて行動ができるよう、次の「10か条」を覚えておきましょう。 ■地震から身を守る10か条 (1)まず身の安全を (2)グラッときたら火の始末 (3)窓や...
- 1/2
- 1
- 2