広報しらかわ 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
読書のまち宣言 私たちは、緑豊かな美濃白川に生まれ、この地の自然や人々、そして、歴史を愛し、先人から受け継いできた伝統や文化を大切にして、今を生きています。 しかし、人と人との絆、心の豊かさが薄れゆき、未来を生き抜くために解決しなければならない問題が山積している、それが今の時代です。そんな時代にあっても、私たちに知恵を授け、豊かな心を育み、発想力を培い、想像力を磨き、希望を与えてくれるのが読書です。 五十年後、百...
-
くらし
〔特集〕読書のまち「美濃白川」 みなさんは白川町が「読書のまち」であることをご存知でしょうか?スマートフォンが普及し、本から遠ざかりがちな現代。しかし、白川町では読書が人生を豊かにする大切な財産として、その文化を育んできました。この特集では、平成26年に策定された「読書のまち宣言」の原点に立ち返ります。当時、教育委員会委員長で、その前年まで楽集館館長としてその取り組みに尽力された榊間まち子さん(黒川)へのインタビューを通して、読...
-
くらし
ヤゴ―シラカワ Vol. 29 養鯉組合 YOURIKUMIAI ■養鯉組合の記事はコチラ! ▼まちの養鯉産業を守り続けてきた『鯉が好き』という想い インバウンドで高騰する錦鯉も、白川町では超高齢化産業!? 鯉を養殖する養鯉産業。なかでも美しい模様をもつ錦鯉は海外でも人気で、2019年には1匹の錦鯉が2億300万円で落札されました…!しかし白川町では年々組合員が減り現在4人、全員70代以上です。「利益にならない」と語る養鯉産業の...
-
くらし
ふるさと納税レポート 7月の寄付額 311.8万円 白川園本舗さんの「白川茶ペットボトル」、菊之園さんの「さるぼぼの緑茶白川茶ペットボトル」は白川茶の味わいをペットボトルで手軽に楽しめることから毎年人気の返礼品です。 ぜひ2つの白川茶ペットボトルを飲み比べてみてください! 町外にお住まいのご家族や友人にもPRしていただき、みんなで白川町を応援しましょう!
-
くらし
白川町教育委員会通信 ひとなる 出張版 ■それぞれが志をもって取り組んだ夏 2025夏 小学生の希望者12名が7月22日(火)から24日(木)にかけて、沖縄県の宮古島に研修に行ってきました。この研修のねらいは、現地の小学生と交流して日常とは違った仲間との仲を深めること、白川とは違う文化や生活風土を身をもって体感(体験)することで視野や見識を広めたり深めたりすることです。具体的な活動としては、宮古島のきれいな風景を楽しむことはもちろん、「...
-
くらし
日々是移住日和 「サポセンのコラムが始まります」 今年3月から移住交流サポートセンター(以下サポセン)で働いている地域おこし協力隊の安井です。このコラムでは、移住したばかりの私から見た「サポセン」の活動について紹介します。 サポセンは現在6名のスタッフで運営しています。やっていることは大きく分けて(1)移住・定住支援、(2)空き家バンクの運営、(3)グリーンツーリズムを始めとした交流事業の3つです。(1)では移住...
-
くらし
町立図書館 楽集館だより 下記の予定等は、状況により変更することがあります。 すぐメール・ホームページなどでご確認下さい。 ■9月のカレンダー ■お知らせ ▼郷土資料寄贈のお願い 楽集館では、白川町の歴史や文化に関する資料を積極的に収集しています。寄贈して頂いた資料は、大切な地域の財産とし、永年保存します。 後世に伝えていくためにも、ご協力をお願いします。 ■新着本紹介 ▼災疫の季節 著者/中山 七里 発行/角川春樹事務所...
-
くらし
総合相談係からのお知らせ ■9月はアルツハイマー月間です 認知症の代表的な分類がアルツハイマー型ですが、特徴により他にも何種類かに分類されます。令和6年1月施行の「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」は新しい認知症観の普及啓発を強調しています。 ●認知症の古いイメージを変えていきましょう! 「認知症になったら何もできなくなる」「もうおしまい」は古い考え方。 (1)認知症になっても今まで通り、明るく自分らしく暮らして...
-
くらし
健康レシピ vol.112 かぼちゃ かぼちゃはビタミン類を多く含む緑黄色野菜です。特に色素成分であるβ-カロテンが豊富です。β-カロテンには、粘膜などの細胞を強化して、免疫力を高める効果が期待できます。 ■かぼちゃと鮭の七味マヨ炒め ▼1人分 エネルギー・275kcal/食塩相当量・0.9g/野菜量80g ▼材料(2人分) ・かぼちゃ…100g ・生鮭…1切れ(100g) ・玉ねぎ…約1/4個(6...
-
健康
保健センター通信 ■あなたのこころに寄り添いたい。~ひとりで抱え込んでいませんか~ こころに負担がかかる状態が長期化したり、その負担が大きい場合、こころのバランスを崩すことがあります。 悩みをお持ちの方、困っている方は一人で抱え込まないでください。一人では解決しない問題はたくさんあります。家族や友人、職場の同僚など身近な人に相談してみることで、気持ちが楽になることがあります。身近な人に話しづらい時は、専門家にご相談...
-
しごと
白川ワークドット通信 vol.08 白川ワークドット協同組合は、白川町内企業がつくる団体。 組合所属の企業は、繁忙期が異なる仕事を複業する“マルチワーカー”を受け入れることで、人手不足の解消につなげています。 ■〔ワークドット組合員]西尾フォレストファーム(西尾 勝治さん)×〔マルチワーカー〕深澤 慎太郎さん ●西尾フォレストファームの事業概要を教えてください 有機栽培農家として水稲耕作、大豆、野菜のほか原木椎茸栽培を行い有機食品ス...
-
くらし
あんきに おでかけしらかわ ■おでかけしらかわの取り組みがYouTubeで公開されました! 昨年12月、白川・東白川地域公共交通活性化協議会が国土交通大臣表彰を受賞したことを受け、国土交通省は町の公共交通を紹介する動画を作成し、YouTubeで公開しました! 動画では、スクールバスを活用した運行の様子などが紹介されており、町の公共交通の仕組みがとても分かりやすくまとめられています。 ぜひご覧いただき、白川町の公共交通について...
-
くらし
まちのうごき ■07-15(火) 地域の職人技に触れる! 蘇原小学校で商工会青年部のお仕事体験 蘇原小学校で5・6年生を対象に商工会青年部によるお仕事体験が行われました。体験では整体、オリジナルのタイルコースターとワッペンづくりを行い、児童たちはペアになってストレッチをしたり、個性溢れるデザインのものづくりを楽しんだりしました。地域の職人の技に触れ、将来について考える貴重な時間になりました。 ■07-18(金)...
-
くらし
〔お知らせ〕令和7年度 国勢調査を実施します 9月中旬から調査員が、調査書類等を配布するため各世帯を訪問します。 (訪問の際に回答方法を確認します。提出の方法を事前にお考えください。) ○5年に1度の重要な調査です 国勢調査は「日本に住む人や世帯」について知ることで、生活環境の改善や防災計画など、様々な施策に役立てられる大切な調査です。 ○日本に住むすべての人・世帯が調査対象です 住民票などの届出に関係なく令和7年10月1日(水)現在、あなた...
-
健康
〔お知らせ〕令和7年度結核健診のお知らせ 今年度末までに65歳以上となる方を対象として、結核健診を行います。加齢に伴う免疫低下で結核を発症する方が増えています。発見が遅れると感染拡大の恐れがあり、早期発見が重要です。下記の日程で町内を巡回しますので、都合の良い日時・会場にお越しください。(予約不要、費用無料) 対象: ・令和7年度末に65歳に達する方で(1)(2)に該当する方 (1)今年度肺がん検診を受けていない方 (2)1年に1回、医療...
-
くらし
〔お知らせ〕岐阜県法律とこころの相談会 多重債務、生活苦、解雇、健康不安などが原因で、こころの健康に支障をきたすことがあります。専門家に相談することで、不安を軽くすることができるかもしれません。 弁護士と臨床心理士による相談会を実施します。 秘密は厳守します。相談は無料ですが、予約が必要です。 日時・会場:9月11日(木) 可茂総合庁舎 13時から16時まで 申込み:可茂保健所健康増進課保健予防係 【電話】0574-25-3111(内線...
-
しごと
〔募集〕一般曹候補生を募集 自衛官を募集しています ■第3回一般曹候補生採用案内 非任期制で個人に合せたキャリアで働けます。 応募資格:18歳以上33歳未満 受付期間:9月16日(火)から11月21日(金)まで ※詳細は、自衛隊美濃加茂地域事務所までお問い合わせください。 問合せ:自衛隊美濃加茂地域事務所 【電話】0574-25-7495
-
イベント
〔イベント〕歯の供養祭を開催 岐阜県保険医協会では毎年、使わなくなった入れ歯などを供養する「歯の供養祭」を開催しています。供養したい歯があれば、事前に岐阜県保険医協会まで郵送するか、当日お持ちください。供養は無料です。 日時:令和7年9月21日(日)午前11時から 場所:岐阜善光寺(岐阜市伊奈波通1丁目8) 問合せ:岐阜県保険医協会 【電話】058-267-0711
-
しごと
〔お知らせ〕中濃地域障がい者就職合同面接会を開催します ハローワークに障がい者としてお仕事探しの申し込みをされている方や来春に学校卒業予定の方で就職を希望され、障がい者手帳をお持ちの方または取得予定の方を対象とした就職合同面接会を開催します。中濃地域の企業32社の参加が予定されており、無料で参加することができますので、お気軽にご参加ください。 ■関会場 日時:令和7年11月13日(木)午後1時から午後4時まで ※受付は12時30分から 場所:わかくさ・...
-
くらし
〔お知らせ〕地域包括支援センターからのお知らせ 高齢者実態把握調査への協力をお願いいたします。 白川町地域包括支援センターでは、毎年満80歳を迎えられる方を対象に、現在の健康や生活状況などをお聞きする訪問調査を行っています。今年度も町内の事業所のケアマネジャー、地域包括支援センター職員が訪問し、同意の上でお話を聞かせていただきますのでご協力をお願いします。 対象者:昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれの年度内に80歳になり、要介護認定を...
- 1/2
- 1
- 2