広報しずおか『静岡気分』 令和6年8月号

発行号の内容
-
講座
静岡シチズンカレッジこ・こ・に
住民から一歩踏み出して、市民として積極的にまちづくりに関わってみませんか。 ■「エフェクチュエーション」体験講座 日時:9/10(火)、24(火)、10/15(火)、29(火)の19:00~21:00(全4回) 場所:BIZFLIGHT(ビズフライト)(ペガサート地下1階) 内容:将来の予測が困難な時代において、目的や手段をデザインする手法として考案された「エフェクチュエーション」を学ぶ 募集人員…
-
イベント
イベント・講座(1)
■戦没者を追悼し平和を祈念する式典 日時:8/15(木)、10:00~12:00(9:30開場) 場所:グランシップ 内容:戦没者追悼式、平和祈念パネル展など ※当日、直接会場へ(無料) 問合せ:市民自治推進課 【電話】221-1265 ■骨密度を測定してみませんか 日時:8/19(月)、10:00~17:00(1回30分・12:00~14:00除く) 場所:ウェルネスパーク静岡(静岡伊勢丹7階)…
-
イベント
イベント・講座(2)
■夏休みこどもバザール 夏休みは平日も毎日「こどもバザール」を開催!こどものまちでおしごと体験をしよう! 日時:7/20(土)~8/27(火)、10:00~12:00、13:30~16:00(水曜休館) 場所:ま・あ・る 募集人員:小学生~高校生 ※当日、直接会場へ(無料) 問合せ:ま・あ・る 【電話】367-4320 ■ワクワク!キットパス大博覧会 ペトロアンドヨゼフ「田川誠(たがわまこと)・深…
-
講座
イベント・講座(3)
■今日から君も樹木博士子ども樹木博士に挑戦しよう! 日時:8/11(祝)、9:30~12:30 ※雨天中止 場所:県立美術館周辺の森 内容:森の中を散策し、クイズ等を通して木の名前などを学ぶ 募集人員:小学生以下の子20人程度 ※小学3年生以下保護者同伴 費用等:300円 申込み:電話かFAXで、森林インストラクターしずおか 【電話】080-1612-2396【FAX】345-3640(大石方)へ…
-
講座
イベント・講座(4)
■駿府匠宿9・10月伝統工芸体験教室 申込み:電話か直接、駿府匠宿(1)(2)【電話】204-5241(3)【電話】204-5243へ[(1)8/7(水)(2)(3)6(火)~・申込順] ■食推さんの親子で楽しく料理教室 日時:8/24(土)、9:30~11:30 場所:葵生涯学習センター 募集人員:3歳~小学生と保護者8組 費用等:保護者1人につき300円 申込み:電話で、食生活改善推進員 【電…
-
講座
イベント・講座(5)
■ZEH(ゼッチ)を知って!エコな住まいづくりセミナー ZEH住宅のメリットについて、建築士がわかりやすく解説します! 日時:9/16(祝)、10:00~12:00 場所:茶木魚(市役所静岡庁舎新館3階) 募集人員:市内に住宅建築・リフォームを検討している人50人程度(無料) 申込み:本紙申込フォームからどうぞ[8/1(木)~・申込順] 問合せ:GX推進課 【電話】221-1077 ■つま恋クイン…
-
くらし
くらしのQ and A 心当たりのないSMSやメールには気をつけて!詐欺かも?
■Q 金融機関名を名乗るショートメッセージ(以下SMS)が届きました。SMSに書かれていたURLを開くと、個人情報やID、パスワード、クレジットカード番号の入力を求められました。入力しても大丈夫でしょうか。 ■A 実在する企業等をかたるSMSやメールが届き、個人情報等を詐取され、不正に利用されるフィッシング詐欺が後を絶ちません。記載されているURLにはアクセスせず、届いたSMSやメールが実際に企業…
-
文化
昼の芸妓の踊り鑑賞会~秋~
市は、静岡伝統芸能振興会と連携し、古くからこの地に受け継がれている「芸妓(げいぎ)文化」を観光資源の一つとして振興しています。この機会に皆さんもぜひ、芸妓衆の伝統ある踊りや唄、三味線、お座敷遊びなどを、料亭の美味しい料理とともに楽しんでみませんか。 ※いずれも時間は、12:00~14:00 申込み:本紙右記申込専用フォームからどうぞ[8/19(月)、9:00~・申込順] 担当:観光政策課 【電話】…
-
イベント
第38回かんばらまつり
当日、直接会場へ 日時:8月17日(土)15:00~21:00 ※荒天中止。 駐車場はありません。 会場:静岡市蒲原市民センター駐車場 総盆踊り、蒲原太鼓、蒲原ジュニアブラスバンド、花火大会、ステージイベントほか 今年も真夏のひとときを、お楽しみください。 問合せ:かんばらまつり実行委員会(草谷方) 【電話】385-2879 担当:観光政策課 【電話】221-1310
-
イベント
駿河湾フェリーで行く!伊豆市土肥サマーフェスティバル
とき:8/18(日)~20(火)19:00~21:00 会場:松原公園 西伊豆の玄関口・土肥温泉で、真夏の一大イベントである「土肥サマーフェスティバル」が今年も開催されます。 開催期間中は、趣向を変えた花火が毎日約2,000発打ち上げられます。早打ちやスターマインのほか、各日のフィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」は、夏の夜空を真昼のような明るさに変えるほどの大迫力です。 また特設会場では、福引大会…
-
スポーツ
スポーツ
※医師に運動を止められている人は、ご遠慮ください。 ■清水長崎新田スポーツ広場普通救命講習 日時:8/5(月)、13:00~16:00 募集人員:18歳以上の人12人(無料) 問合せ:申込方法などは、清水長崎新田スポーツ広場 【電話】344-3055へお問い合わせください。 ■駿府城ラン・アンド・リフレッシュステーションナイトヨガ教室 日時:9/6(金)、19:00~20:30 ※雨天時中央体育館…
-
くらし
お知らせ(1)
■戦没者に黙とうを捧げましょう 亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、黙とうを捧げましょう。下記日時に同報無線でお知らせします。 日時: [原爆の日]8/6(火)、8:15~、9(金)、11:02~ [戦没者を追悼(ついとう)し平和を祈念する日]8/15(木)、12:00~ 問合せ:総務課 【電話】221-1001 ■8月は北方領土返還運動全国強化月間 新聞・ラジオなどを通じ、全国各地で広報・啓発活…
-
くらし
お知らせ(2)
■はかりの定期検査のお知らせ(8月) 取引や証明に使うはかりの定期検査です。家庭で使うはかりの無料検査も行います。 ※時間はいずれも、10:00~12:00、13:00~15:00。当日、直接会場へ 問合せ:生活安全安心課 【電話】221-1057 ■清水看護専門学校助産学科推薦入学試験 日時:[試験日]9/7(土) 場所:清水看護専門学校 募集人員:各(1)(2)の両方に該当し、合格した場合、入…
-
スポーツ
静岡ジェード2024-25シーズン開幕
市内会場:グランシップ 本市をホームタウンとする「静岡ジェード」。 県内唯一のTリーグチームをみんなで応援しよう!! ■ホーム試合日程(市内) 問合せ:静岡オクシズUUのフォームからどうぞ 担当:スポーツ交流課 【電話】221-1072
-
講座
アグリチャレンジパーク蒲原 畑で野菜づくり体験
ダイコンなど5種類程度の冬野菜の栽培を体験します。畑の土づくりから苗植え、施肥、病害虫の駆除などを行い、11月下旬~来年2月上旬にかけて収穫する予定です。 ■第1回土づくり・苗植え 9/28(土) ※荒天時29(日) ■第2回施肥・防除 10/12(土) ※荒天時13(日) 時間は、9:00~12:00です。 収穫の日程は後日お知らせします。また、上記日程以外にも、個別に畑の管理作業を行っていただ…
-
くらし
ミニ情報(1)
■税の標語を募集します 税の役割や大切さについて考えてみませんか?形式や内容は自由です。 ※1人何点でも応募可。作品の著作権は主催者に帰属 募集人員:市内に住むか通勤通学している人 申込み:本紙応募フォームからどうぞ[9/10(火)まで] 問合せ:東海間税会連合会 【電話】052-871-9811 ■精神障がいの方の家族による学習会 日時:9/28(土)、10/5(土)、19(土)、11/2(土)…
-
くらし
ミニ情報(2)
■トランスジャパンアルプスレース開催 1週間にわたる日本縦断レースの選手たちのゴールを間近で応援しませんか? 日時:8/15(木)~18(日)の間に到着予定 場所:大浜海岸・中島展望広場 ※コースやレース状況など詳しくは、HPをご覧ください。 問合せ:TJARを応援する会事務局 【電話】090-4441-5711(アイワホールディングス) ※大会開催にあたり、8/11(祝)、8:30~ゴール地点(…
-
文化
駿府楽市
場所:JR静岡駅アスティ静岡内 ・8/1(木)~13(火)木工家具・工芸品展 ・8/15(木)~27(火)駿河の家具・インテリア展 ・8/29(木)~9/10(火)するがクリエイティブ展
-
くらし
広報紙(静岡気分)に関するご意見をお寄せください
スマートフォンの普及などにより、市では、広報紙を将来的にデジタル化していくことを検討しています。今後の検討の参考にするため、市民の皆さまのご意見をお聞かせください。 問合せ:広報課 【電話】221-1021
-
しごと
やってみない?消防団員!
消防団は、「自らのまちは自らで守る」という同じ思いを持った人々からなる、地域の安全・安心を守る組織です。 普段は普通の社会生活を送りながら、火災や災害が起きたときには、地域防災のリーダーとして活躍しています。 ■あなたも消防団に入りませんか? 市内に住むか、市内の企業や大学等に通勤・通学している18歳以上の健康な人であれば誰でも入団できます。 あなたの勇気ある一歩で、このまちの素敵な笑顔を守りまし…