広報ふくろい 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
9月情報ボックス~健康伝言板 ■9月 健康伝言板 ◇0~3歳児までの健診や相談のご案内です。 場所:はーとふるプラザ袋井(総合健康センター)2階 ※健診・相談・教室の予約は市ホームページをご確認ください。 問合せ:こども支援課おやこ健康係 【電話】42-7340
-
くらし
もっと身近に「共生社会」 ■「外国人市民のための生活ガイドブック」が誕生 市では、外国人市民が安心して生活できるよう、外国人に伝わりやすい「やさしい日本語」で記載した「外国人市民のための生活ガイドブック」を作成しました。 外国人市民の中には、言葉や文化の違いなどから、日本特有の制度や習慣に対して戸惑いを抱えながら生活する人もいます。 そこで、本ガイドブックでは、外国人が日本の生活ルールや制度をわかりやすく理解できるよう、税...
-
文化
ふくろい 懐かしの風景(vol.30) ■「袋井市立山梨高等家政学校」(上山梨) 現在、山梨郵便局がある場所には、かつて「袋井市立山梨高等家政学校」という技能を中心に学ぶ、女子学校がありました。 この学校の歴史は古く、明治38年に農村の女子教育のため、「私立周南裁縫義塾」として発足しました。当初、課程は本科2年制、専攻科1年制の2コースでしたが、後に本科3年制に統一。教科も、開校当時は「洋裁」や「和裁」、食品の衛生管理について学ぶ「食物...
-
スポーツ
袋井市とつながりのあるスポーツチームの情報をお届け!!! スポーツインフォ ■一般社団法人 アザレア・スポーツクラブ ◇エコパでランニングイベントを実施! 6月14・28日、7月6日、アザレア・セブンが所属する「(一社)アザレア・スポーツクラブ」が「アザレアFUN RUN DAY in エコパ」を開催しました。 陸上競技指導者で元世界クロスカントリー日本代表の山本功児氏を講師に招き、アザレア・セブンの選手とともに東京2020オリンピック開催にあたって市内で事前合宿をしたア...
-
子育て
日本一 みらいにつながる給食 ■「日本一の学校給食」の情報発信 「日本一の学校給食」に向けた取組を多くの方に知っていただくため、本市では様々な形で給食のPRを行っています。 ◇視察の受け入れ 視察を積極的に受け入れています。令和6年度の受け入れ実績は、計53回・延べ491人です。 今年6月には、インドネシア政府関係者がJICA(ジャイカ)(独立行政法人国際協力機構)の事業の一環として中部学校給食センターを訪れました。調理の様子...
-
イベント
袋井市の出来事を紹介!「ふくろい日記帳」 ふくろい日記帳に掲載している以外の出来事は、市の公式InstagramやX(旧Twitter)でご覧いただけます! ぜひアクセスしてみてください! ■新茶フェア2025で「お茶所・袋井」の魅力を満喫 6月8日、さわやかアリーナで「新茶フェア2025」が開催されました。 このイベントは、袋井茶振興協議会が袋井茶のブランド向上やPRを目的に実施したもので、昨年に引き続き2回目の開催です。 来場者は、受...
-
くらし
SMILE CITY FUKUROI(スマイルシティふくろい)への道(みち)(40) 「スマイルシティふくろい」の実現に向けた様々な取組を紹介! ■マイナンバーカード電子証明書更新の専用窓口を開設 今後、多くの方がマイナンバーカードの電子証明書(※1)の更新の対象となります。そこで、窓口の混雑を回避するため、市役所1階・市民ホールに専用窓口を開設しました。本窓口は「待たない」と「書かない」をテーマとしており、新しい窓口のあり方にチャレンジしています。 (※1)オンラインサービスを利...
-
その他
市民の動き (令和7年7月1日現在) 人口:87,664人(前月比+16人) 世帯:37,570世帯(前月比+58世帯)
-
その他
その他のお知らせ(広報ふくろい 令和7年8月号) ■今月の表紙 高尾陸橋に残された弾痕 ■街の写真館 地域やサークルの行事、お気に入りの1枚、お子さんの写真等をお寄せください。 住所・氏名(応募者名・掲載名)・電話番号・タイトル・本文(50字程度)を記載し、Eメール、郵送で 送り先:【Eメール】[email protected] 〒437-8666 企画政策課 ■みんなで実践!5330運動 読み終わった広報紙はチラシや...
- 2/2
- 1
- 2