広報一宮 2025年4月号

発行号の内容
-
講座
情報BOX-教室講座(1)
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ■育児講座 ID1065632 日時:4月22日(火)午前10時~11時30分 会場:中央子育て支援センター 対象:市内在住の子育て中の家族など 演題:「乳幼児のお口の中について」 定員:10組(抽選) 申し込み:4月1日(火)~7日(月)に電子申請 問い合わせ:丹陽子育て支援センター 【電話】28)9146 ■育児講座 ID1…
-
講座
情報BOX-教室講座(2)
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ■楽しみ、親しみま‘書’ ID1064955 日時:6月4日~7月9日の水曜日 午前9時30分~11時30分(6回) 会場:スポーツ文化センター 対象:市内在住・在勤・在学の方 内容:美しい文字を書くための書道の基礎を学ぶ 講師:川浦碧濤さん(中部日本書道会) 定員:20人(抽選) 受講料:2,400円(教材費を含む) 申し込み…
-
講座
【教室】青年文化教室
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ID1021652 会場:木曽川庁舎2階和室・3階研修室 対象:市内在住・在勤・在学の18~39歳の方(高校生を除く) 申し込み:4月16日(水)までに電子申請または電話 問合せ:青少年課 【電話】84-0017
-
講座
【教室】児童文化教室
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ID1064494 申し込み:4月10日(木)~13日(日)の午後3時に電子申請(抽選) 問合せ:子ども文化広場図書館 【電話】25-1350
-
講座
【教室】生涯学習講座
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ◎市内在住・在勤・在学の15歳以上の方(中学生を除く)が対象 ※申し込みが定員の半数未満の場合は中止 ■尾西生涯学習センター会場 ID1023687 受講料は教材費を含む 問合せ:尾西生涯学習センター 【電話】62-8333 ■尾西南部生涯学習センター会場 ID1023692 受講料は教材費を含む 問合せ:尾西南部生涯学習センタ…
-
スポーツ
情報BOX-スポーツ
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ■小学生が陸上競技に親しむ会 日時:5月24日(土)午前9時~11時30分(予備日31日(土)) 会場:いちい信金スポーツセンター(県一宮総合運動場) 対象:市内の小学生 参加料:450円(保険料を含む) 申し込み:4月14日(月)~25日(金)に本庁舎スポーツ協会 ※詳しくは、一宮市陸上競技協会事務局・大竹(【電話】76-10…
-
イベント
情報BOX-催しもの(1)
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ■春のワークショップ ID1065641 日時: (1)4月29日(祝) 午前10時・午後2時 (2)5月4日(祝) 午前10時・午後1時30分 会場:三岸節子記念美術館 対象:3歳~中学生(小学3年生以下は保護者同伴) 内容: (1)「自画像とオリジナル額縁をつくろう!」 (2)「親子で楽しい!不思議な紙であおいろ写真」 定員…
-
イベント
情報BOX-催しもの(2)
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ■春季市民囲碁大会 ID1064990 日時:4月20日(日)午前10時~午後4時30分 会場:スポーツ文化センター 対象:市内在住・在勤・在学の小学生以上の方 内容:クラス別の対局 定員:70人(先着) 参加料:1,200円(昼食代を含む。小中学生・女性は500円) 問い合わせ:レクリエーション協会(生涯学習課内) 【電話】8…
-
スポーツ
【スポーツ】スポーツ大会
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ・市内在住・在勤・在学の方が対象 ・開催時間・種目・予備日など詳しくは、お尋ねください。 問合せ:スポーツ協会(スポーツ課内) 【電話】85-7078 問合せ:いちい信金スポーツセンター(県一宮総合運動場) 【電話】77-0500
-
スポーツ
【スポーツ】スポーツ教室
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ・市内在住・在勤・在学の方が対象 問合せ:スポーツ協会(スポーツ課内) 【電話】85-7078
-
イベント
【催し】子ども読書の日 記念行事
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ■中央図書館【電話】72-2343 ID1028274 ○読み聞かせ 5月3日(祝)10:00・15:00、4日(祝)10:00・11:00・15:00、6日(休)10:30・11:30 ○紙しばい 5月3日(祝)14:00 ○ストーリーテリング 5月3日(祝)11:00(5歳以上)、4日(祝)14:00(4歳以下は保護者同伴)…
-
くらし
情報BOX-募集
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ■学習チューターを募集 ID1001588 申込書ダウンロード可 応募資格:教員を目指す大学生ほか 活動場所:市立小中学校 内容:児童生徒への個別指導・個別支援 申し込み:活動希望の学校に申込書を持参 ※詳しくは、活動希望の学校または学校教育課へお尋ねください。 問い合わせ:学校教育課 【電話】85-7073 ■たびぞうクラブク…
-
くらし
情報BOX-相談
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ■事業承継 個別相談会 ID1050753 申込書ダウンロード可 日時:4月17日(木)午前10時・11時30分 対象:市内で事業を営む事業者と引き継ぐ事業者 内容:事業承継・M and A・経営者保証解除に関する相談 定員:各1組(先着) 申し込み:4月10日(木)までに電子申請、または申込書を電子メール 問い合わせ:産業振興…
-
くらし
情報BOX-その他(1)
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ■小学生を対象とした言語訓練 ID1028745 日時:隔週土曜日の30分間(月2回) 会場:尾西図書館・向山公民館 対象:市内在住で小学校特別支援学級または特別支援学校小学部に在学し、言語訓練を必要とする方 内容:言語聴覚士による訓練 申し込み:本庁舎学校教育課 問い合わせ:学校教育課 【電話】85)7073 ■いちい信金アリ…
-
くらし
情報BOX-その他(2)
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ■「いちのみやの芸術文化」第66号を配布 ID1013639 特集「佐分慎一郎の世界一周旅行」や加入団体の催しなどを掲載しています。 市役所本庁舎、尾西・木曽川庁舎、出張所、市立図書館などの市の施設で配布しています。 問い合わせ:芸術文化協会(生涯学習課内) 【電話】85-7074 ■「生涯学習情報」を配布 ID1005709 …
-
くらし
【募集】中学生未来リーダー育成塾(いちのみや夢人財育成事業)
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ID1060595 一宮市の発展を担う次世代のリーダーを育成する「中学生未来リーダー育成塾」の参加者を募集します。 ■事前学習 期間:6月~8月(5回) 会場:市内各所 ↓ ■宿泊学習 期間:8月18日(月)~20日(水) 会場:沖縄県国頭郡 ↓ ■成果発表会 9月6日(土) 対象:市内在住の中学3年生(国立・私立を含む) …
-
くらし
情報BOX-その他(3)
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ■祝日のごみ持ち込み ・4月29日(火)は受け付け 問合せ:施設管理課 【電話】48-5383 ■ごみ分別アプリ「さんあ~る」 スマートフォンなどで、ごみの収集日の通知や、当日の収集ごみの種類、分別方法などをチェックできます。 ぜひ、ご活用ください。 ID1051925 問合せ:廃棄物対策課 【電話】45-5374 ■ご寄付あり…
-
くらし
情報BOX-その他(4)
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ■一宮市民会館など 【電話】71-2021 ▽いちのみやキネマホールDeシネマ上映会「雪の花-ともに在りて-」 日時:6月20日(金)午前10時・午後2時 会場:尾西市民会館 入場料:各1,000円(60歳以上は800円。未就学児は入場不可) 前売り:4月11日(金)の午前10時から市民会館等ウェブサイトで電子申請、または電話で…
-
くらし
情報BOX-その他(5)
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場 ■エコハウス138 【電話】47-7138 ▽プール講習会 対象:16歳以上の方 定員:各18人(先着) 受講料:各1回400円 申し込み:当日30分前からエコハウス138 ▽スタジオ教室 対象:16歳以上の方 定員:各30人(先着) 受講料:(1)~(3)各1回600円(4)1回500円 申し込み:(1)は当日15分前(2)~…
-
子育て
まちかどニュース
ID1061609ウェブ版はこちら(本紙PDF版33ページ参照) ■[きもの作品コンテスト] 一宮高校の皆さんが大臣賞などを受賞 趣向を凝らした着物を制作し、受賞した一宮高校の皆さん。文部科学大臣賞を受賞した澤田葉那さん(写真左端(本紙PDF版33ページ参照)から3人目)は「日本らしさを表現しようと考えたときに、キツネや神社が直感で思い付いた。キツネの立体感を羊毛フェルトの装飾で表現した」と作品へ…