はんだ市報 2024年(令和6年)12月号(NO.1575)

発行号の内容
-
子育て
「はたらく親を応援するまち・はんだ」〜3か年実施計画を策定しました〜
◎3か年実施計画とは 3か年実施計画は、「第7次半田市総合計画」の将来の都市像である『チャレンジあふれる都市・はんだ』の実現に向け、計画的な事業の推進を目的に策定する計画です。 ◎計画期間 第7次総合計画の計画期間である令和3年度から12年度までのうち、令和7年度から9年度が今回の計画期間です。 ■3か年実施計画など今後の主な事業 ※金額の掲載されている事業が3か年実施計画事業です。なお、金額は令…
-
くらし
半田市の財政状況の公表(令和5年度決算)(1)
■令和5年度(昨年度)の決算状況 歳入の特徴として、市税が238億円(前年度比0.03%増)と微増となりましたが、繰越金や繰入金の減少等により、全体としては減少しました。 歳出の特徴として、過誤納市税還付金及び加算金や過年度歳入還付金の減少等により、全体としては減少しました。 実質収支(歳入から歳出及び翌年度に繰り越す額を差し引いた額)は、約13億円(前年度比31.0%減)の黒字となりました。 ◇…
-
くらし
半田市の財政状況の公表(令和5年度決算)(2)
■半田市財政の現状 地方公共団体では、さまざまな指標を使って、財政の健康状態を管理しています。ここでは、4つの財政指標からなる「健全化判断比率」と公営企業会計ごとの「資金不足比率」をお知らせします。表に示したとおり、いずれの数値も基準を達成し、健康な状態です。 ◎健全化判断比率 ◎資金不足比率 ※実質赤字比率、連結実質赤字比率、将来負担比率、資金不足比率においては、赤字または不足額がない場合は、「…
-
くらし
わたしたちのまちの未来を決める各種計画案にご意見をお願いします
市が策定する計画は、今後の施策の基盤となる重要なものであるため、策定前に計画案を公表し、「パブリックコメント手続」によりみなさんのご意見を踏まえた計画とします。ぜひ、ご協力ください。 ■より魅力的で住み続けたいまちへ 半田市デジタル田園都市構想総合戦略(第3期半田市まち・ひと・しごと創生総合戦略) 計画期間:令和7年度~11年度 魅力あふれる地域づくりを実現し、半田市が「訪れたいまち」、「選ばれる…
-
くらし
市民活動団体・NPO・自治区などが行う事業を支援「市民活動助成金」募集開始
自発的・自立的な活動を支援する「市民活動助成金」の申請受付を開始します。 ■助成金の対象 市民活動団体などが市内で実施する事業で、令和7年度内に完了できる事業が対象です。 詳しい審査基準や対象団体、対象事業、対象経費は市ホームページをご確認ください。 ■対象部門等 ※助成内容や応募条件は変更される可能性があるため、必ず事前にご相談ください。 ■申請期間・申請方法 令和7年2月14日(金)までに申請…
-
くらし
12月は地球温暖化防止月間 日々の積み重ねが暮らしやすい環境を守ります!
■半田市は「ゼロカーボンシティ宣言」のまちです。 近年、地球温暖化や気候変動が及ぼす影響が世界中で観測されており、将来的に地球温暖化を原因とした様々なリスクが懸念されています。半田市としても、地球温暖化を緩和させるべく2020年(令和2年)に「2050年二酸化炭素排出実質ゼロ」に挑戦することを表明しました。公共施設においても、様々な取組を実施しています。 ◯半田市による取り組み紹介 ・市役所本庁舎…
-
くらし
令和7年度償却資産申告のお知らせ
■申告が必要な方 固定資産税における償却資産とは、土地および家屋以外の事業用資産です。市内で事業を行っている方(法人・個人)で、令和7年1月1日(賦課期日)に償却資産をお持ちの方は申告が必要です。 (例:工場や商店の経営、駐車場やアパートの貸し付け、大型特殊車両の所有、太陽光発電設備による売電など) 令和6年度中に新たに事業を始めた方は、必ず申告をお願いします。 ※ただし、以下に該当するものは申告…
-
子育て
児童手当のお知らせ
児童手当は、令和6年10月に制度改正が行われ、年3回の支給から年6回(偶数月)の支給となります。 制度改正後の初回の支給日は12月9日(月)です。 ※支給日当日の9時以降順次振り込みます。振込時間は指定の金融機関によって異なります。 ※制度改正の詳細は市ホームページをご覧ください。 問合わせ:子ども育成課 【電話】84-0658 ページ番号:1008087
-
くらし
令和6年分 所得税と市民税・県民税の電子申告・郵送による申告の推奨について
令和6年分の所得税と市民税・県民税の申告受付については、各会場の日程等詳細を「はんだ市報 新年号」にて掲載予定です。会場の混雑が予想されますので、所得税と市民税・県民税の電子申告または郵送による申告にご協力をお願いします。 ■電子・郵送による申告 パソコン・スマートフォン等から申告手続を行うことができます。 ◯所得税の申告 令和7年1月上旬からe-Tax(電子申告)にて申告できます。詳しくは「e-…
-
くらし
令和6年分 障がい者控除対象者認定書を交付します
「障がい者控除対象者認定書」は、障がい者手帳を所持していなくても、所得税法上の「障がい者控除」を受けられる書類です。確定申告等で「障がい者控除対象者認定書」が必要な方は、以下のとおり申請してください。 ■対象者 認定基準日(令和6年12月31日)時点で要支援・要介護認定を受けている65歳以上の方で、知的障がい者または身体障がい者に準ずる一定の基準を満たす方。 ※次に該当する方は申請不要です。 ・令…
-
くらし
市政ニュース
■半田市役所職場見学会を開催します 自治体の仕事や半田市役所の職場の様子に興味がある方は、お気軽にご参加ください! 日時:令和7年1月16日(木)13時~15時 場所:市役所4階 大会議室 対象:就職活動中の学生の方 定員:30名(先着順) 申込み:12月16日(月)12時から申込フォームで申込みください。 ※申込フォームは広報紙12ページのQRコードをご覧ください。 問合わせ:人事課 【電話】8…
-
くらし
指定資源回収袋の交換期限は12月末まで!交換はお早めに!
令和5年度のごみ減量目標達成の還元として、市民のみなさまに資源回収袋(大)をおひとりにつき1組(10枚)配付しています。 ■はがきの交換期限は12月31日(火)です。 交換期限を過ぎての交換は受け付けません。 まだ交換していない方は、以下の配付方法を確認いただき、交換期限内での交換をお願いします。 ※年末休業により通常とは異なる営業日の店舗もありますのでご注意ください。 ※半田市リサイクルセンター…
-
くらし
ご案内 市有土地売払いのお知らせ
■市が所有する土地を先着順で売払いします。 土地の購入を希望される方は申込みください。 受付期間:令和7年1月14日(火)~2月28日(金)(土曜日、日曜日、休日除く)9時~16時 受付場所:半田病院管理課業務担当室(半田病院1階) 申込保証金:土地代金のおおむね5%の金額が必要 申込書・入札案内書:半田病院管理課業務担当室で配布しています。半田病院ホームページからもダウンロードできます。 注意事…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し(1)
■親子で楽しむわらべうたコンサート とき:令和7年1月11日(土)11時~11時30分 場所:図書館2階 第1会議室、閲覧室 対象:乳幼児(0~5歳)とその保護者 出演:南知多わらべっこ 料金:無料(申込不要) 問合せ:図書館本館 【電話】23-7171 ■新たな本の出会い 本の福袋2024 クリスマス、年末年始に向けて図書館員が選んだ本の福袋を貸し出します。どんな本が入っているかは開けてからのお…
-
イベント
半田市音楽のあるまちづくり事業 バレンタインコンサートを開催します♪
「愛」をモチーフに作曲されたクラシック曲や「愛」にちなんだ聴きなじみのある名曲をお届けします。 家族や友人、恋人への「愛」はもちろん、音楽に対する「愛」もより一層深まるプログラムとなっています。 ぜひ、バレンタイン前最後の休日に素敵な時間をお過ごしください♪ とき:令和7年2月9日(日)14時~15時30分(開場13時) 場所:瀧上工業雁宿ホール 大ホール ■曲名 ◯クラシック ・愛の挨拶(エルガ…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し(2)
■SL滑り止めの砂入り“合格祈願栞“を配布します SL(蒸気機関車)が実際に上り坂等で使用していた“滑り止めの砂“が入った『合格祈願栞』を無料配布します。 とき:12月15日(日)10時~ ※無くなり次第終了 場所:半田市鉄道資料館(JR半田駅北) 対象:受験生とその家族など 配布数:200枚(先着順) 問合せ:C11265蒸気機関車保存会(杉浦) 【電話】090-6648-7278 ■どぶろくま…
-
しごと
〔情報コーナー〕募集
■令和7年度半田常滑看護専門学校一般入学試験受験生募集 課程:3年課程全日制 試験日:令和7年1月9日(木) 試験会場:半田常滑看護専門学校 募集人数:20名程度 試験内容: ・学科試験(「現代の国語」・「言語文化」(古文・漢文を除く)、数学1.、英語コミュニケーション1.・2.) ・面接試験 出願期間:12月2日(月)~20日(金) 消印有効 料金:10,000円 資料請求:入学願書の請求は直接…
-
くらし
〔情報コーナー〕相談
■空き家に関する司法書士無料相談会 「空き家・実家を相続する、売却を考えている、名義変更をしたい」といった、空き家などに関する相続や登記手続きについて司法書士へ相談してみませんか。 とき:12月11日(水)、令和7年1月8日(水)、2月12日(水)(毎月第2水曜日)13時~16時 場所:市役所3階 建築課前相談室1 料金:無料 申込み・問合せ:相談日の前日までに電話で建築課へ。 ※空き状況により当…
-
講座
〔情報コーナー〕講習・講座
■防火管理講習 とき: ・甲種防火管理新規講習 令和7年2月13日(木)、14日(金) ・乙種防火管理講習 令和7年2月13日(木) 場所:瀧上工業雁宿ホール 講堂 定員:100名(先着順) 料金: ・甲種防火管理新規講習 8,000円 ・乙種防火管理講習 7,000円 申込期間: ・一次募集 12月16日(月)~23日(月) ・二次募集 令和7年1月10日(金)~11日(土) 申込み・問合せ:ホ…
-
講座
はんだ知って得するゼミナール
「地元にもいろんなお店があることをもっと知ってもらいたい」、「感謝の気持ちを伝えたい」、そんな思いから生まれた、知って得するゼミナール。その道のプロが、専門店ならではの知識や情報を教えてくれます。 ■開催予定の講座 ◯生活 ・フルーツの雑学 ・はじめての金・真珠講座 ・自分で片付ける遺品整理 ・おうちカフェ計画♪ ・手作りみそ教室 ◯趣味 ・オリジナル水引アクセサリー ・苔玉づくり ・カワイイ多肉…