はんだ市報 2025年(令和7年)2月号(NO.1577)

発行号の内容
-
くらし
令和7年4月1日 知多半島総合医療センターが開院します(1)
「半田市立半田病院」が半田ぴよログスポーツパークの東側に移転し、「知多半島総合医療センター」として開院します。また、近接する「常滑市民病院」と経営統合し、両病院は「地方独立行政法人知多半島総合医療機構」という新たな組織に生まれ変わります。 ◎知多半島総合医療センター (〒475-8599 半田市横山町192番地) 知多半島総合医療センターでは、救命救急センターによる高度急性期医療やがん治療などの薬…
-
くらし
令和7年4月1日 知多半島総合医療センターが開院します(2)
■地方独立行政法人 知多半島総合医療機構とは 令和7年4月1日に半田市立半田病院は常滑市民病院と経営統合を行い、「地方独立行政法人 知多半島総合医療機構」として生まれ変わります。2つの大きな病院がタッグを組むことで、これまで以上に安心な医療を提供できるよう努めてまいります。 ◯知多半島りんくう病院(現:常滑市民病院) (〒479-8510 常滑市飛香台3-3-3) 一般外来診療や平日(日中)の救急…
-
くらし
令和7年度「自分らしさ発見!week」で男女共同参画社会推進事業補助金を活用しませんか
半田市では、男女共同参画の日である6月の第4日曜日からの1週間(6月22日~28日)を男女共同参画推進週間「自分らしさ発見!week」として、講演会やワークショップ等の開催により、意識啓発を図っています。 男女共同参画のさらなる推進を図るため、開催期間内に「はたらく親を応援」「性の多様性への理解促進」など、男女共同参画社会推進に関する事業を実施いただける団体に対し補助金を交付します。 たくさんの申…
-
しごと
エントリー団体募集中!はたらく親を応援する団体を支援します!
働きながら子育てをしている家庭の多様なニーズに応じたサポートを行う市民活動団体を支援します。市民活動団体は、活動内容を市民にわかりやすく伝えるプレゼンテーション方法を学ぶことができるとともに、活動に係る費用の助成を受けることができます。 ◎STEP1 応募申請 事業計画、予算書等を提出していただきます。事前に必ずご相談ください。 ※応募多数の場合は抽選 ◎STEP2 プレゼンテーション研修参加 効…
-
しごと
国勢調査の調査員を募集します
■国勢調査とは 国勢調査は、日本在住のすべての人と世帯(外国人の方も含む)を対象に、5年に一度実施される最も重要な統計調査です。令和7年10月1日現在を基準日として全国一斉に実施され、調査の結果は防災・災害復興、高齢者福祉など様々な分野の計画・施策の策定などに利用されます。 ■調査員の主な仕事 ・調査員説明会に参加:8月下旬~9月上旬 ・調査地域の確認:9月上旬~中旬 ・調査についての説明と調査書…
-
しごと
4月1日~令和8年3月31日勤務 会計年度任用職員(パートタイム)を募集します
申込期間:2月3日(月)~12日(水) 申込方法:市ホームページから職員募集サイト(パブリックコネクト)にアクセスし、専用の申込フォームからお申込みください。 ※条件(週の勤務時間が20時間以上)によりボーナス支給4.6月(令和7年度予定・初年度減額有)、通勤手当、年次有給休暇、夏季休暇、各種社会保険加入などがあります。 ※勤務日時や必要な資格・技能などが記載と異なる場合がありますので、市ホームペ…
-
しごと
市政ニュース(1)
■半田市職員採用説明会 就職活動中の学生を対象に、採用説明会を開催します。先輩職員が仕事内容などをお話します。 日時:(各日3回)3月4日(火)、19日(水) 場所:市役所4階大会議室 対象職種: ・事務職 ・土木技術職 ・幼児教育士 ※幼児教育士は3月4日(火)のみ 定員:各回30名(先着順) ※幼児教育士は各回20名申込み2月3日(月)12時から市ホームページ(「半田市職員採用試験情報」で検索…
-
くらし
半田市をより良くするために、みなさんの声をお聞かせください!半田市eモニターを募集します
市民のみなさまに市政に関心を持っていただくとともに、より多くの市民の声を市政に反映するため、eモニター制度を実施します。 ■活動内容 市政に関する各種アンケート調査に対し、インターネットを利用して回答していただきます。 ※10問程度のアンケート調査を年間12回実施する予定です。 ※詳細や令和6年度実施アンケート内容は市ホームページをご確認ください。 ■応募資格 ・市内在住の満18歳以上の方 ・イン…
-
くらし
市公式Instagramで半田の魅力発信中
市公式Instagramでは、市の取組やイベント情報など、半田市の様々な魅力を動画や写真で投稿しています。ぜひ、この機会にQRコードからフォローをお願いします! ※QRコードは広報紙11ページをご覧ください。 ◎季節の風景など様々な写真を投稿しています! 問合わせ:企画課 【電話】84-0605
-
くらし
市公式LINEで市の情報をキャッチしよう!
市では、市政情報やイベント情報をはじめ、様々な情報をLINEで配信しています。 LINEで窓口・相談などの予約手続き・家庭ごみの分別方法を検索することができるほか、受信設定をすると自分が欲しい情報だけを受け取ることができます。 まだ友達登録をしていない方は、この機会にぜひ登録をお願いします! ■市公式LINEアカウントの登録方法 (1)LINEの「ホーム」画面で右上の「+」のアイコンを押します。 …
-
くらし
市政ニュース(2)
■不妊治療費助成金交付の申請期限のご案内 令和6年3月1日〜令和7年2月28日の不妊治療費の助成申請を子育て相談課で受け付けています。 医療機関によっては、自己負担金の証明に時間がかかる場合もありますので、早めに準備をお願いします。 申請期限:3月31日(月)まで ※申請方法など詳細は、市ホームページをご確認ください。 問合わせ:子育て相談課 【電話】84-0645 ■旅券手数料および旅券受け取り…
-
くらし
令和6年度住民税非課税世帯に対する物価高騰対策給付金のお知らせ
エネルギー・食料品価格等などの物価高騰の影響が大きい低所得者世帯の家計負担を軽減するため、住民税非課税世帯に対して1世帯あたり3万円を給付します。 また、同世帯のうち、18歳以下のお子さんがいる世帯には子ども1人あたり2万円を給付します。 ■対象者 基準日(令和6年12月13日)において、半田市に住民票があり、世帯全員の令和6年度住民税が非課税である世帯 ■申請方法 対象世帯には、3月上旬に案内(…
-
くらし
国民年金保険料は「口座振替」「クレジットカード払い」がお得です
■早割制度(口座振替) 通常の口座振替の振替日は翌月末日ですが、早割(当月末振替)にすると、1か月あたり60円の割引があります。 ■前納(口座振替・クレジットカード払い) 口座振替は、前納する月(※)から2年度分、1年度分または6か月分の保険料をまとめて前納すると、納付書(現金)で納めるより多くの割引があります。 (クレジットカード払いの前納の割引は、納付書(現金)払いと同じですが、クレジットカー…
-
講座
さかなクンのギョギョッとびっくりおさかな教室in半田
大人気のさかなクンが半田市にやってきます! 解説やイラストを通して、さかなや環境問題について楽しく学ぶことができます! とき:3月8日(土)14時開演(13時開場) 場所:瀧上工業雁宿ホール 大ホール 料金:2,500円(税込) ※全席指定 ※2歳以下入場不可 ■チケット販売 とき:2月1日(土)10時~ ・瀧上工業雁宿ホール 窓口9時~17時(2月1日(土)は10時~) (原則第3月・火曜日は休…
-
イベント
桐華家政専門学校修了作品発表会
桐華家政専門学校の生徒が製作した衣装等を披露する「TOKACOLLECTION~桐華から夢をIX~」を開催します。 ファッションショーでは、特別企画として半田市PR大使の平野泰新さんが、生徒が製作した衣装で一緒にランウェイを歩きます。生徒によるダンスショーもあります。 とき:3月1日(土)9時~14時30分 場所:瀧上工業雁宿ホール 内容: ・ダンスショー 11時~ ・ファッションショー 12時~…
-
講座
旧中埜家住宅・桐華学園 和布(わふ)あそび「小物づくり」
明治時代の洋風住宅で楽しく手芸を学べる人気講座。大人も子どもも楽しく和布に親しみながら、小物入れづくりに挑戦しませんか。 とき:3月15日(土)9時30分~12時 ※開始時刻の5分前に旧中埜家住宅東側に集合 場所:旧中埜家住宅2階 和室・洋室(天王町1-30-2) ※駐車場がないため、車でお越しの方は近隣の有料駐車場などをご利用ください。 対象:小学3年生以上(大人のみの参加も可) ※小学生は保護…
-
イベント
図書館イベント
■親子で落語を聞こう会 子どもから大人まで一緒に楽しめる落語の会です。 とき:2月15日(土)11時~11時40分 場所:図書館本館2階 第1会議室・閲覧室 出演:半田大衆演芸くらぶ 料金:無料(申込不要) 問合せ:図書館本館 【電話】23-7171 ■人形劇 とき:3月8日(土)11時~11時40分 場所:図書館本館2階 第1会議室・閲覧室 内容:「びんぼうがみとふくのかみ」ほか 出演:人形劇団…
-
イベント
新美南吉記念館
■榊原澄香(さかきばらすみこ)ペーパーアート展~紙から生まれる南吉童話の世界~ 南吉童話をモチーフに制作した作品を展示します。 とき:4月6日(日)まで 場所:新美南吉記念館 展示室 ※常設展の観覧料220円で見られます。(中学生以下無料) 問合せ:新美南吉記念館 【電話】26-4888 ■ペーパーアート教室 南吉の童話をイメージした半立体のペーパーアート作品をつくります。 とき:2月22日(土)…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し
■酒蔵の吊るし雛展 板山地区で活動している「ぶきっちょば~ば」の吊るし雛をはじめ和小物などの展示をします。今年も酒蔵で開催します。酒蔵の道具と一緒にぜひお楽しみください。 とき:2月7日(金)~3月5日(水)10時~16時 ※毎週木曜定休 場所:國盛 酒の文化館 申込み:電話で國盛酒の文化館へ 【電話】23-1499 ※自由見学可能ですが、予約の方優先となります。 問合せ:半田市観光協会 【電話】…
-
くらし
〔情報コーナー〕募集
■愛知県消費生活モニターの募集 消費者を取り巻く様々な問題に対応するため、消費生活モニターとして消費者行政の推進にご協力いただける方を募集します。 対象:県内にお住まいの満18歳以上の方 任期:県が依頼した日から令和8年3月31日まで 内容: (1)日常生活の中で危険と思われる商品、不当な表示、悪質商法などの観察・情報提供 (2)地域・周囲の方などへの消費生活に関する情報提供 (3)消費生活に関す…