はんだ市報 2025年(令和7年)9月号(NO.1584)
 
                        発行号の内容
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                知多半島de縁むすび!交流イベントを開催します “知多半島で縁むすびプロジェクト”として、出会いの場やきっかけづくりの機会を創出するため、知多半島5市5町で交流イベントを開催します。各市町の地域資源を活用した体験プログラムなどを通じて、知多半島の魅力にも触れていただける内容です。 “参加者との縁”“知多半島との縁”をむすぶ婚活イベントに、ぜひご参加ください! ■第1弾~野間灯台から海と空を堪能!みんなでオーシャンビューBBQ!~ とき:9月27...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                9月9日は「救急の日」 毎年9月9日は「救急の日」、救急の日を含む1週間を「救急医療週間」としています。 ・ご自身や大切な人の命を守るため、応急手当を覚えましょう!消防署では、年間を通じて定期的に救命講習を行っています。ぜひこの機会に受講してみませんか? ※救命講習日程は右記のQRコードからご覧ください。 ※QRコードは広報紙29ページのQRコードをご覧ください。 ■救急車の適正な利用にご協力をお願いします。 119番通...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                夕暮れ時の運転に気をつけましょう 秋は日没時間が日増しに早くなり、運転手から歩行者や自転車の動きが見えづらくなる夕暮れ時と仕事や学校からの帰宅時間が重なるため、交通事故の危険性が高まります。9月21日(日)から30日(火)は、秋の全国交通安全運動の実施期間です。交通ルールを守り、思いやり運転で交通事故をなくしましょう。 ■市民一斉交通安全街頭大監視 とき:9月26日(金)7時30分~8時30分 ※時間は目安のため、天候やご都合に合...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                みんなのひろば ■観月茶会と諸流いけ花展を開催します 気軽に抹茶と花を楽しみませんか。 とき:9月14日(日)15時~19時 ※茶席は18時30分までにお入りください。 場所:神前神社 社務所 対象:どなたでも(申込不要・直接会場へ) 料金:呈茶当日券 500円/1枚 ※いけ花展は無料です。 問合せ:(亀崎観月会)神前神社 【電話】28-0019 ■大切な人(もの)を失ったあなたへ 一緒に創作活動をして過ごしませ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    文化                                    
                                
                                ごん吉くんレポート~南吉よもやま話~ ■第80回 カラーになった南吉の写真~教え子たちが語る新美南吉(2)~ 7月12日(土)から10月13日(祝)まで開催中の特別展「教え子たちが語る新美南吉」から、展示写真についてご紹介します。南吉が生きた時代、カメラは高級品でしたが、勤務した女学校では折々に写真を撮影しています。当時はモノクロ写真でした。そこで今回の展示では、少しでもみなさんに南吉を身近に感じてもらえるよう、初めて12枚の写真をカ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                HANDiAry ■〈7/5・6〉「半田運河発酵マルシェ」が開催されました 醸造・発酵文化と関わりの深い半田運河の周辺で、東海の風土が育んだ発酵食文化が集う「発酵マルシェ」が開催されました。 運河沿いに飲食出店がずらりと並び、発酵調味料を使った個性豊かなグルメや銘酒などが提供されました。トークセッションや生演奏のステージも開催され、多くの人で賑わいました。 ■〈7/7〉七夕×ラッキー7 婚姻記念撮影会が開催されまし...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                市民活動情報 市民活動支援センター 愛称:はんだまちづくりひろば ◎市民活動・ボランティア活動に関する相談窓口 【メール】[email protected] 【電話】32-3440 相談窓口:市民交流センター(クラシティ3階) 開所時間:月曜日~土曜日9時~17時15分 休館日: ・毎月第4水曜日(祝日の場合はその翌日) ・年末年始 12月29日~1月4日 ■多彩な活動が生み出す 学びとつなが...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                蔵出し日記 ■市内5つの県立高校の生徒が市報記事を作成! 第2回目は、半田東高等学校です。 市内の高校に通う学生が、普段の高校生活を送るなかで気になる話題を、高校生独自の視線で発信します。 ※記事の内容は高校生ライターの意見や表現を反映しており、編集は最小限に留めています。 ◎高校生レポーター 半田東高校S.I ◯半田の魅力的な風景 私は半田市で生まれ育ちました。市内の小中学生の夏休みの宿題のひとつに、半田市...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                半田市子育て支援センター はんだっこ 10月の催し 「はんだっこ」では月齢に合わせた講座の開催や相談事業を行っています。 ※講座等への参加には「はんだっこプレイランド利用登録証」が必要です。(受付にて随時発行) ■ケロちゃんの日 「おたまじゃくし」を卒業して、「ケロちゃん」になったお子さんについて、はんだっこサポーターと保育士と一緒に気軽にお話しませんか? とき:10月23日(木)10時~11時 場所:子育て支援センター「はんだっこ」託児室B 対象...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                10月の母子保健事業 場所:保健センター 料金:無料 ※親子(母子)健康手帳をお持ちください。親子(母子)健康手帳の表紙には、お子さんの名前を書きましょう。 ※保健センターの駐車場が混雑している場合は、市役所駐車場をご利用ください。 問合せ:子育て相談課 【電話】84‒0645 【メール】[email protected]
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                みんなであそぼう!! 児童センター 10月のイチ押し行事 ※児童センターでは他にもたくさんの行事を企画しています。詳しくは、各児童センターだよりをご覧ください。 とき: ・(~9月)9時30分~18時 ・(10月~)9時~17時30分 ◎休館日については、児童センターによって異なります。詳しくは各児童センターだよりをご確認ください。 ページ番号:1002016
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                緊急医療機関について(10月) 診療時間:日曜・祝日:9時~12時 ※発熱・風邪などの場合は、事前に医療機関へ電話し、指示に従ってください。状況により、受付人数を制限させていただく場合があります。また、緊急医療機関が変更となる場合、やむを得ず休診する場合がありますので、当日、半田市医師会ホームページでご確認やお電話等したうえで受診してください。次の電話窓口もご利用ください。 ◯愛知県救急医療情報センター 【電話】28-1133 ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                水道修理当番(緊急時のみ)について(10月) ■水道修理 敷地内で緊急な漏水の修理等が必要な場合にご相談ください。それ以外は、半田市指定工事業者からお選びください。修理費用は原則、お客様のご負担となります。 ページ番号:1003479
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                公共施設の開館情報(10月)
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    その他                                    
                                
                                人口と世帯(令和7年8月1日現在) 総人口:115,592人(-72) 総世帯数:53,650世帯(0) ()は前月比
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    その他                                    
                                
                                4月〜7月のごみ量 ごみ総排出量:8,562t(8,919t) 1人1日あたり:446g(464g) ()内は前年同期間量 令和7年度目標:420g 前年度最終実績:(433g) ◎目標達成まで、あと26gの削減が必要です 生ごみの約80%は水分です。生ごみを出す時は水分をよく切りましょう!
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                大切な資源を無駄にしていませんか? 日常生活でよく出るペットボトルやお菓子の袋、紙類等は、資源として回収されると、新しい製品に生まれ変わっていきます。 半田市指定資源回収袋(白色)に入れることで、各地区の指定曜日にごみステーションに出すことができるため、ぜひ分別にご協力ください。 その他の資源の詳しい分け方・出し方は、毎年4月に全戸配布している「家庭ごみの分別と資源の正しい出し方」をご覧ください。(市ホームページでも閲覧できます。)...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    その他                                    
                                
                                アンケートに答えてもらおう 読者プレゼント アンケート回答者の中から抽選でプレゼントが当たります! 当選者には当選番号を通知し、指定の店頭などでプレゼントと交換できます。 ■抽選で20名様に日乃屋カレー半田店のハーフコロッケカレーをプレゼント! 店名:日乃屋カレー 半田店 場所:半田市浜田町3-10-1 【電話】89-6627 定休日:月曜日(月曜が祝日の場合は火曜定休) カインズ駐車場にオープンし、2周年を迎えることができました。昭和の味...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    その他                                    
                                
                                表紙のことば 今回の表紙は、災害に備えて、家族みんなでハザードマップを確認している様子です。ハザードマップは、市役所1階の総合受付および4階の防災安全課窓口にあります。 ぜひ、ご家族でハザードマップを見ながら、避難所や避難経路について確認してみてください。
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    その他                                    
                                
                                編集後記 今月号では防災について特集していますが、みなさんは、災害時のための万全な備えはできていますか?地震などの災害はいつ起こるか分かりません。備えが大事だと分かっていても、つい後回しにしてしまいがちです。 私自身も、今まで地震への備えを後回しにしていましたが、今回の特集作成にあたって、改めて家族で避難所と避難経路を確認し、防災リュックの中身を見直しました。 (やまこ)
