はんだ市報 2025年(令和7年)11月号(NO.1586)
発行号の内容
-
イベント
11月25日(火)は「県民の日学校ホリデー」 11月27日の「あいち県民の日」を含む「あいちウィーク」(11月21日~27日)期間中の1日が「県民の日学校ホリデー」として休校日となります。 市内小中学校では、11月25日(火)を「県民の日学校ホリデー」として1日お休みとします。 放課後児童クラブ(学童)の対応については、それぞれの学童にお問合わせください。 ■11月25日(火)「県民の日学校ホリデー」は市内施設へ出かけよう! ◯新美南吉記念館...
-
イベント
空の科学館イベント情報 ■熟睡プラ寝たリウム「あこがれの南十字星andオーロラ」 お疲れのあなたに!美しい星空の鑑賞と併せて、BGMを流しゆったりとした時間をお届けします。熟睡OKの特別プラネです。 とき:11月22日(土)、23日(祝)15時30分~16時20分 定員:120名(当日先着順) 料金: ・3歳~中学生200円 ・高校生以上300円 ■開館40周年記念 特別プラネタリウムなつかしの番組「ゴン」=キツネがくれ...
-
イベント
図書館イベント ■大人のためのおはなし会 「半田ストーリーテリングの会 おだんごぱん」が、本などは使わず、言葉だけでおはなしを語ります。ゆったりとおはなしの世界を楽しんでみませんか。 とき:11月24日(祝)13時30分~15時30分 場所:図書館本館2階 第1会議室 対象:小学5年生以上 料金:無料(申込不要) 問合せ:図書館本館 【電話】︎23-7171 ■かめとしょワクワクまつり 大型紙芝居や工作のほか、文...
-
子育て
子育て世代必見!半田市 Fun and Fanツアー 半田を楽しんで(Fun)、半田のファン(Fan)になってもらう、そのためのきっかけづくりとして市内の子育て支援施設等を巡るツアーです。 半田市で子育てをするイメージを具体的に持ってもらうため、子育て支援センター・児童センターなどママ・パパをサポートする場所や機能を紹介します。施設等を利用したことがない方、この機会にぜひご参加ください! とき:12月11日(木)9時30分~12時 場所: ・板山ふれ...
-
イベント
ちいさなコンサート リリー・ミューズ(金城学院大学文学部音楽芸術学科卒業生)による、ちいさなお子さんと保護者の方を中心に鑑賞できる演奏会です。リラックスした雰囲気でお楽しみいただけます。 とき:12月14日(日) ・第1部 13時30分~14時 ・第2部 15時~15時30分 ※1部2部とも内容は同じです。 場所:瀧上工業雁宿ホール 講堂 対象:どなたでも(園児・乳幼児を持つ親子優先) 定員:各部100名(先着順) ...
-
イベント
知多半島農家マルシェ「にこもぐ」×七本木池公園 とき:11月22日(土)10時~14時 ※小雨決行 場所:七本木池公園芝生広場 「にこもぐ」は、農業をテーマに活動するコミュニティの総称。今回は、七本木池公園の芝生広場でマルシェを行います。池のほとりで、農家と直接話し、小松菜やレモネードシロップなど地元の農産品を楽しみましょう! ◎農務担当Instagram ※詳細は広報紙19ページのQRコードをご覧下さい。 問合せ:産業課 【電話】︎84-06...
-
イベント
企画展「絵に描かれた昔の岩滑」 新美南吉の友人であった故石垣藤九郎(いしがきとうくろう)さんが描いた8枚の絵を通して、南吉が暮らし、作品に描いた当時の岩滑についてご紹介します。 とき:10月18日(土)~令和8年1月12日(祝) 場所:新美南吉記念館 展示室 料金:常設展観覧料(高校生以上220円)で観覧できます。 ■ミュージアムトーク 学芸員が企画展会場で解説をします。 とき: ・10月26日(日) ・11月23日(祝) ・1...
-
イベント
〔情報コーナー〕催し(1) ■tea festival CHAKOBA 全国各地から多彩な製法・品種の茶葉、茶器、茶人が集まり、一日限りのお茶を通じた社交の場が開かれます。 和菓子やお茶をテーマにしたフードやキッチンカーなど50店舗が出店します。 つくり手と話し、味わい、お気に入りのお茶を探してください。 とき:11月16日(日)10時~16時 場所:半田赤レンガ建物 問合せ:半田市観光協会 【電話】32-3264 ■半田運...
-
イベント
〔情報コーナー〕催し(2) ■11月14日は「世界糖尿病デー」 糖尿病の予防や健康づくりを楽しく学べる糖尿病イベントを開催します。 ◯知多半島総合医療センター とき:11月26日(水)9時~13時 場所:知多半島総合医療センター 1階 講堂 内容: ◎展示・体験コーナー エアロバイク試乗 他 ◎測定コーナー 血糖値、血圧、体重、体脂肪、腹囲 ◎相談コーナー 看護師、薬剤師、理学療法士、管理栄養士などが対応 料金:無料(申込不...
-
イベント
〔情報コーナー〕催し(3) ■廃材アートでだし丸くんを作ろう 半田市から出た廃材を使い、みんなで協力してモザイクアートをつくります。作成したアートは図書館やゆめくりん等で飾ります。 とき:12月20日(土)13時30分~15時30分 場所:半田市立図書館 閲覧室、第1会議室 対象:小学生(保護者同伴) 定員:20名(抽選) 料金:無料 申込み:11月24日(祝)までに申込フォームからお申込みください。 ※申込みフォームは広報...
-
講座
〔情報コーナー〕講習・講座 ■プログラミング教室 こどもパソコンでゲーム作りを体験し、プログラミングの楽しさ、得意になる考え方を学びます。前回受講した方は、前回とは別のプログラムを準備します。 とき:12月1日、8日、15日(すべて月曜日) (1)16時30分~17時30分 (2)18時~19時 場所:青山記念武道館第2会議室 対象: (1)小学1年生~2年生 ※保護者同伴 (2)小学3年生~6年生 ※可能な限り保護者同伴 ...
-
講座
ひとり親家庭等就業支援講習会 就職に結びつく可能性の高い技能・資格を取得するための就業支援講習会です。 対象:市内在住の母子家庭の母、父子家庭の父および寡婦の方で、就業への意欲があり、かつ全日程に出席できる方 料金:無料(交通費・教材費は自己負担) 申込み:11月17日(月)までに子ども育成課窓口へ 問合せ:子ども育成課 【電話】84-0658 ページ番号:1002067
-
くらし
〔情報コーナー〕その他 ■愛知県最低賃金の改正 愛知県最低賃金は、10月18日から時間額1,140円に改正されました。県内の事業所で働くすべての労働者(常用・臨時・派遣・パートアルバイト等)に適用されます。 問合せ:半田労働基準監督署 【電話】21-1030 ■愛知県内一斉ノー残業デー 「あいちワーク・ライフ・バランス推進協議会」では、11月第3水曜日を「愛知県内一斉ノー残業デー」として定め、働き方を見直す契機となるよう...
-
文化
ごん吉くんレポート~南吉よもやま話~ ■第81回 ガリ版と新美南吉 みなさんは「ガリ版」をご存知ですか?正式には「謄写(とうしゃ)版印刷」と言い、明治時代から昭和40年代まで盛んに使われた簡易印刷の技術です。新美南吉も、文学仲間と共に発行した文芸誌や、学校教師としてテストや生徒と一緒に詩集を作る際などに使っていました。南吉は旧制中学時代に、友人から借金してまで自分専用のガリ版の機材を購入し、文芸誌を印刷しています。 「杉江松太郎に2y...
-
その他
HANDiAry(1) ■9/12 長寿訪問を行いました 敬老の日を前に市長らが、男女の最高齢者2名と満100歳を迎える30名の方々を訪問しました。 ■国際交流事業体験記 市内高校生が姉妹都市であるアメリカ・ミッドランド市へ行きました! ◯半田東高校3年 伊藤 康太(いとうこうた) ミッドランド市はとても自然が豊かな町で、森の中を散策できたり、庭でリスを見かけることもありました。とても明るい人が多く、初めて会った人でも気...
-
子育て
HANDiAry(2) ■市内中学生が平和研修として広島市を訪問しました 半田市は、全国に先駆けて非核平和の実現に関する議会決議を行いました。また、日本非核宣言自治体協議会および平和首長会議にも加盟し、非核平和の実現に向けて様々な取り組みを行っています。その取り組みのひとつとして、次世代を担う若者たちに平和の大切さを知ってもらうための「中学生平和研修」を実施しています。 今年は、成岩中学校と青山中学校の生徒が研修に参加し...
-
子育て
明るい選挙ポスターコンクール 市内小中学校の児童生徒141名のみなさんから応募があり、次の15名(入選6名、佳作9名)の方が受賞されました。(敬称略) 入選 6名 佳作 9名 ※詳細は広報紙28ページをご覧下さい。 ■作品展示 とき:令和8年1月6日(火)~14日(水) 場所:市役所1階 市政情報コーナー 問合せ:選挙管理委員会 【電話】84-0613 ページ番号:1004446
-
イベント
平和に関するポスターコンクール 市内小中学校の児童生徒236名のみなさんから応募があり、次の15名(入選6名、佳作9名)の方が受賞されました。(敬称略) 入選 6名 佳作 9名 ※詳細は広報紙28ページをご覧下さい ■作品展示 とき:令和8年1月6日(火)~14日(水) 場所:市役所1階 市政情報コーナー 問合せ:総務課 【電話】84-0613 ページ番号:1001987
-
イベント
みんなのひろば ■みんな半田が大好き絵手紙展 とき:11月26日(水)~28日(金)10時~16時 ※最終日は15時まで 場所:瀧上工業雁宿ホール 2階 料金:無料 問合せ:絵手紙ごんぎつね(中尾) 【電話】090-6075-9679 ■ぐりとぐらの手ぶくろ人形作り 楽しくおしゃべりしながらぐりとぐらの人形を作りましょう。 とき:11月18日(火)9時30分~12時 場所:神戸公民館 第一会議室 対象:どなたでも...
-
子育て
半田市子育て支援センター はんだっこ 12月の催し 「はんだっこ」では月齢に合わせた講座の開催や相談事業を行っています。 ※講座等への参加には「はんだっこプレイランド利用登録証」が必要です。(受付にて随時発行) ■赤ちゃんデビューの日―はじめのいーっぽ♪「はんだっこ」デビューしませんか?― 「はんだっこ」の見学と説明、親子交流をしながら子育てのお話をします。体重測定もできます。パパの参加も大歓迎!! とき:12月7日(日)10時~11時 場所:子育...
