広報あんじょう 令和6年12月号

発行号の内容
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ 4
■市スポーツセンターの教室 申込み: (2)(3)…12月5日(木)~18日(水)に直接か電話で市スポーツセンターへ ※12月19日(木)以降に当選者のみに電話連絡。12月19日(木)~28日(土)に受講料を納めてください。 ※定員に達しない教室は、12月28日(土)まで追加受付します。 (4)(5)…12月5日(木)から直接か電話で市スポーツセンターへ ※(2)~(5)の電話は午前10時から。 …
-
くらし
今月のアンフォーレのおすすめ
■電子書籍 利用には「ID」と「パスワード」が必要です。 ○「なぜ、一流は歩きながら仕事をするのか?」 歩きながら、「打ち合わせ」「情報収集」「資料作成」「時短」等を同時に実現するすごい仕事術を紹介します。ぜひご覧ください! ※「ID」と「パスワード」は図書情報館「マイページ」にログインするための「利用者番号」「パスワード」と同じです。 ※市内在住者専用のサービスです。 ■本 ○一般向け 「愛知の…
-
イベント
宇宙たんけんフェスタ第1弾 プラネタリウム映画会「宇宙兄弟#0」
日時:1月11日(土)午後2時30分(午後2時から受付開始) 内容:星空解説(20分)、宇宙兄弟#0(アニメ)(1時間30分) 定員:78人(先着) 費用:大人500円、中学生100円、幼児50円 申込み:12月5日(木)午前9時から市HP(本紙QRコード)で申込み 場所・問合せ:へきしんギャラクシープラザ 【電話】76-1515
-
健康
〔情報ボックス〕健康・福祉 1
■JRグループの精神障害者割引制度の導入 令和7年4月1日より、JRグループにて精神障害者保健福祉手帳所持者に対する料金割引制度が導入されます。 対象:精神障害者保健福祉手帳(第1種又は第2種)を持っている人 第1種…精神障害者保健福祉手帳1級 第2種…精神障害者保健福祉手帳2級又は3級内 内容: (1)介護者と一緒に利用する場合 ※手帳を持っている人と介護者は、同一区間の乗車券類を購入。 ※割引…
-
健康
〔情報ボックス〕健康・福祉 2
■2歳児の歯科健診とフッ化物塗布 (一社)安城市歯科医師会が2歳児を対象に無料で行います(歯ブラシと歯みがきカレンダーのプレゼント有)。 日時:1月(休診日を除く) 場所:市歯科医師会所属の歯科医院(本紙QRコード参照) ※矯正専門歯科医院を除く。 対象:2歳以上3歳未満の子ども ※本事業を過去に受けた人を除く。利用は1回のみ。 持ち物:母子健康手帳、健康保険証、子ども医療費受給者証 申込み:各歯…
-
子育て
〔情報ボックス〕子育て・青少年
■ほっと一息サロン(親の学習会) 不登校やひきこもり、親子関係や発達障害のこと等、普段の生活の中ではなかなか聞く機会がない「福祉」についての学習会です。 まずは話を聞いてみませんか。 日時:1月25日(土)午後1時30分~3時30分 対象:市内在住・在勤・在学の、不登校やひきこもりに悩む子がいる家族 申込み:1月24日(金)までに電話でこども若者総合相談センターあんさぽ(【電話】090-3094-…
-
イベント
令和7年 安城市二十歳を祝う会
日時:1月12日(日) ・受付…午後0時30分~1時30分 ・式典…午後1時30分~2時 場所:東祥アリーナ安城 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人 その他: ・乗合わせや公共交通機関による来場にご協力ください ・会場内は飲食禁止です。食品や飲料の持ち込みは不可 ・保護者も入場可 問合せ:青少年の家 【電話】76-3432
-
くらし
〔情報ボックス〕環境・産業
■リユース品入札販売 内容:リサイクルプラザに寄せられた家具等のリユース品をEメール等により入札で購入できます ※リユース品一覧は市HPに掲載。 対象:18歳以上 その他:清掃事業所でリユース品の写真を確認可。ただし、リユース品を直接見ることは不可 申込み:市HP掲載の入札手順等を確認の上、12月10日(火)までにリユース品入札書を持参か郵送(必着)・ファクス・Eメールで清掃事業所へ 〒444-1…
-
くらし
〔情報ボックス〕くらし・防災 1
■12月4日~10日は人権週間 セクハラ・パワハラ等のハラスメント、いじめ、虐待、インターネット上の誹謗中傷、プライバシー侵害等の人権問題の他、近隣関係、家族関係等で悩んでいる人は、人権擁護委員へ相談してください。 ※秘密は厳守します。 ○特設人権相談 日時:12月5日(木)午前10時~午後3時(当日先着) 場所:市役所相談室 対象:市内在住・在勤・在学者 問合せ:市民安全課 【電話】71-222…
-
その他
衣浦東部広域連合の財政状況をお知らせします
9月30日時点の令和6年度予算執行状況をお知らせします。 ■令和6年度一般会計予算執行状況 ※繰越明許費を含む。 ※繰越明許費を含む。 ■広域連合債の現在高 区分:消防債 現在高(千円):650,965 ■広域連合所有財産 土地:285.98平方メートル 建物:20,649.22平方メートル 問合せ:衣浦東部広域連合総務課 【電話】63-0133
-
くらし
〔情報ボックス〕今月の納税など
納付期限・口座振替日:12月26日(木) ・固定資産税・都市計画税 第3期 ・国民健康保険税 第6期 ・後期高齢者医療保険料 第6期 ・介護保険料 第6期 ・水道料金・下水道使用料(JR東海道本線以北) ・保育園保育料 ・児童クラブ育成料 ・市営住宅家賃
-
くらし
〔情報ボックス〕くらし・防災 2
■マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を、あなたに 12月2日(月)以降、現行の保険証は新たに発行されなくなりますが、マイナ保険証への切替えが済んでない人でも、資格確認書でこれまでどおり保険診療を受けられます。また、お手元の保険証は廃止日以降、最長1年間の猶予期間があり、その期間内の有効期限までは、保険診療を受けることができます。 資格確認書についての詳細は各健康保険まで問い合わせ…
-
くらし
〔情報ボックス〕やってみよう防犯
■年末年始のドロボウに要注意! 毎年12月、1月は多くのドロボウ被害が発生しています。この機会に防犯対策を見直しましょう! ○安心して年末年始を過ごすための3つのポイント ・SNS等で旅行予定を不用意に発信しない ・高額の現金や貴金属等をなるべく家に保管しない ・侵入口となる窓やドアの防犯対策を強化する ※本市では防犯用具購入費の一部を補助しています。詳細は市HPで確認してください。 問合せ: 安…
-
くらし
〔情報ボックス〕市政情報
■ご寄附いただきました 受付順/敬称略 医療法人社団創彩会(そうさいかい)、(株)Highsto(ハイスト) ■年末年始の施設休業日等のお知らせ 注記: (1)12月27日の教育センターの開館時間は午後5時15分まで。 (2)12月29日の環境クリーンセンター及びリサイクルプラザの持ち込みは一般家庭の持ち込みのみ受付け。 (8)スポーツセンターのプールは12月28日、1月4日も休業。 (9)明祥福…
-
くらし
年末年始の市民課窓口は混雑を避けての利用を!
下表「混雑予測カレンダー」を参考に、混み合う日を避けての来庁にご協力ください。なお、実際の混雑状況は、市HPから確認できます。 ■市民課窓口混雑予測カレンダー ○出生・婚姻等の戸籍届出 閉庁日及び夜間は、市役所当直室で受け付けます。 ○支所、証明・旅券窓口センターがスムーズです 支所では市民課と同様の業務を、証明・旅券窓口センター(アンフォーレ本館内)では各種証明発行を行っています。市役所市民課よ…
-
くらし
年末年始のごみ出し
■環境クリーンセンター、リサイクルプラザの営業について 家庭の大掃除等で出た多量のごみ・粗大ごみは、環境クリーンセンター、リサイクルプラザへ直接搬入してください。年末は大変混雑するため、日にちを早めての搬入をお願いします。手数料の納付のため、小銭を用意してください。また12月29日(日)は一般家庭の持込のみ受入れる特別搬入(受付時間は午前8時30分~正午、午後1時~4時45分)を実施します。午前中…
-
くらし
Information
■Free App “Catalog Pocket” is Available to Translate KOHO ANJO (Anjo City Information) in Foreign Languages Available languages:Japanese, English, Korean, Chinese (Traditional Chinese and Simplified C…
-
くらし
〔相談窓口〕12月1日~1月14日分
各分野の専門職が相談に応じ、秘密は固く守ります。相談業務は正午~午後1時(消費生活相談員による消費生活相談、若者相談は除く)、12月29日(日)~1月3日(金)と(祝)(休)は休みます。
-
子育て
〔すくすくスクエア〕妊婦や乳幼児を対象とした各種教室・相談
・場所の記載がないものはすべて保健センター(【電話】76-1133)で行います ・母子健康手帳交付と妊婦指導、各種相談は、12月29日(日)~1月3日(金)、(祝)(休)は休みます ・4か月児・1歳6か月児・3歳児健診及び予防接種は個人通知します。通知書を紛失した人や健診を受けていない人は、連絡してください ■申込みについて 各種教室・講座、スクスク子育て相談室の申込みは、母子手帳アプリ「母子モ」…
-
子育て
妊娠・出産、子育ての悩みを抱え込まないで
■妊産婦・乳幼児相談 (電話・面談/面談の場合は要予約) 日時:(月)~(金)午前8時30分~午後5時 場所:保健センター(【電話】76-1133) 対象:妊産婦、乳幼児をもつ保護者・家族等 ■あんぱ~く利用者支援窓口 (電話・面談/随時、オンライン/要予約) 日時:(火)~(金)午前9時~午後5時 ※(金)はオンラインのみ午前9時~正午。 場所:あんぱ~く(【電話】72-2317) 対象:18歳…