広報こまき 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
防災メモ
■防災・減災教育支援事業を活用しよう! 市では、平成25年度から小牧防災リーダー会と協働で「防災・減災教育支援事業」を実施しています。 各自主防災会や小中学校などを対象に、避難所運営ゲームや災害図上訓練などを楽しみながら学べる講座を実施しています。 今年度も引き続き事業を行いますので、興味のある方は防災危機管理課までお気軽にお問い合わせください。 問合先:防災危機管理課 【電話】76-1171
-
くらし
ケーブルテレビ番組表
■小牧市政だより 毎日7回・5分間放送 ※詳細はこちら(本紙2ページの二次元コードをご参照ください。) 開催されたイベント情報や取組などを紹介! ◇5月番組表 ※毎週土曜更新 ※市公式YouTubeでもご覧いただけます。 ※テレビでご覧いただくには、ケーブルテレビへの加入が必要です。 ※都合により、番組内容を変更する場合があります。
-
くらし
SNSで市の情報をお届け
各種イベントや行政情報などのくらしに役立つ情報や、災害情報などの緊急情報を、市公式SNSでお知らせしています。 その中でも「LINE」は最も登録者数が多く、市の人口の4割を超える約6万9千人と、多くの方が利用しています。 市公式SNSに登録すると、旬な情報を手に入れることができますので、ぜひご利用ください。 ・LINE…欲しい情報だけを選んで受け取れます ・Facebook…イベントの写真も掲載し…
-
文化
小牧山の新たな魅力
■小牧山山頂部南側 大手道沿いの石垣を復元 小牧山歴史館入口への通路も変わりました ※詳しくは本紙3ページをご覧ください。 ▽切り立てられた岩盤 最も高い部分の岩盤の高さは約3mで、その上には約1.2mの復元した石垣があり、とても迫力のある姿を楽しむことができます。 山の岩盤を切り立てて加工した岩の壁は、信長による築城当時のもので、今回の整備工事で露出させ見られるようになりました。 信長の城づくり…
-
イベント
タウンミーティング「山下市長が語る!」市政報告とまちづくり懇談会
今年度予定している主な事業の概要説明と、現在の市政運営の報告を山下市長が行うとともに市民の皆さんと市長が対話する「タウンミーティング」を開催します。 「皆さんのお越しをお待ちしています。」 ◆日時・場所 ・5/23(木) 10:00~11:30 (質疑応答含む) 東部市民センター講堂 ・5/25(土) 14:00~15:30 (質疑応答含む) 市役所東庁舎 5階 大会議室 申込不要 ※手話通訳・要…
-
子育て
(第3回)新たな学校づくりに向けて
◆新たな学校づくり推進計画の策定を進めています ~地区別の課題~ 詳しくはこちら(本紙4ページの二次元コードをご参照ください。) 小牧市では、子どもたちに豊かな学びを保障するため、適正な学校規模を維持していく必要があると考えています。 また、児童生徒数の減少、市の財政が厳しさを増す中にあっては、学校の再編を検討した上で、無理のない建替えを計画的に実施する必要があります。 次号では、学校の適正規模・…
-
くらし
〔特集〕いま、地震が起きても大丈夫!? ~改めて、地震災害への備えを~(1)
令和6年1月1日16時10分ごろ、石川県能登半島で最大震度7の大地震が起き、多くの家屋、ビル等が倒壊したほか、津波や火災等により甚大な被害が発生しました。 この地震により自宅が倒壊し、避難所での生活を余儀なくされた方も多く発生しました。 地震が起こった際、避難所へ避難するということは、皆さんもすぐに頭に浮かぶのではないでしょうか。 ほかにも、付近の状況が安全で、自宅が無事なら、そのまま自宅で過ごす…
-
くらし
〔特集〕いま、地震が起きても大丈夫!? ~改めて、地震災害への備えを~(2)
■発災時の行動 地震が発生した後は、自分の命を守るため、適切な行動をとらなければなりません。しかし、被害を目の当たりにすると、瞬時に判断し、行動することは難しいです。発災後、パニックにならずに適切に判断するためには、事前の準備とシミュレーションが重要です。 ◆「避難所」か「在宅避難」か? ▽自宅が無事なら「在宅避難」を 被災後、生活するにあたり自宅が無事であれば「在宅避難」をしましょう。 「在宅避…
-
くらし
Photo News (1)
■3/22 安全・安心の通学路へ 小牧小学校通学路にて、小牧警察署と児童とともに通学路点検を実施しました。 本市では、児童の登下校時の安全確保を目的として、市内小学校の通学路を中心に100台の通学路防犯カメラを運用しています。令和6年度より、更なる登下校時の安全確保を図るため、新たに100台の通学路防犯カメラを増設し、運用を開始しました。 通学路点検では、小牧警察署が委嘱している小牧小学校防犯少年…
-
くらし
[情報PICK UP] 令和5年度実施 家庭用 LED 照明器具買替支援補助金の実績報告
本市では二酸化炭素排出量の削減とエネルギー価格高騰の影響を受けた市民の電気料金の負担軽減を目的として、R5/7/1からR6/2/29までの間に、市内販売店で購入・設置したLED照明器具とLED電球の購入設置費用の2/3(3万円を上限)を補助する事業を行いました。 今回の補助金を市民の皆さんにご活用いただき、LED化したことにより、年間約250tの二酸化炭素排出量の削減が見込まれます。 これは約28…
-
くらし
[情報PICK UP] 自治体経営改革推進計画 (令和5年度~8年度)を策定しました
小牧市の行政改革は、「市民と行政の協働によるまちづくり」、「行政サービスの利便性・質の向上」、「効果的・効率的な行政運営の推進」、「健全財政の維持に向けた取組」により、市民の皆さんから信頼される市政運営を持続的に推進しています。 1月23日に開催した小牧市行政改革推進懇談会で委員の皆さんからいただいた意見も踏まえながら、自治体経営改革推進計画を策定しました。 その主な内容をご紹介します。 ※行政改…
-
健康
〔小牧市民病院より〕健康通信
■ウイルス性慢性肝炎の現状 消化器内科 部長医師 平井孝典 今回は肝硬変や肝細胞がん(HCC)となる危険性が極めて高いウイルス性慢性肝炎のお話をします。 ◆C型肝炎 (慢性肝炎/肝硬変) 診断にはまずHCV抗体を測定、陽性であれば実際のウイルスの有無(HCV-RNA)を測定します。C型肝炎の場合、ほぼウイルス陽性=慢性肝炎/肝硬変となります。 治療としては、以前は長らくインターフェロン(IFN)と…
-
イベント
地域協議会の取組を、リレー形式でお伝えするコーナー [絆 -KIZUNA-]
■小牧小学校区地域協議会 ~三世代交流会~ 3月17日、小牧小学校で小牧小学校区地域協議会主催の「三世代交流会」を開催しました。 この催しは、地域住民が三世代で楽しめるイベントを、住民同士のふれあいの機会を提供するために企画されたもので、今年度2回目の開催となりました。 当日は子どもから高齢者まで約80人が参加し、今回は「米野太鼓」さんによる太鼓の演奏・体験と、マジシャンの「RYUHEI」さんによ…
-
くらし
小牧警察署通信110 みんなでつくろう! 安心安全のまち
■みんなの思い 明るい社会 こまき山ポリス ◇「油断しない 安全に見えても危険かも」 ~海、川、山は見た目で危険が分からない~ 4月、5月の行楽期から気温の上昇とともに、海でのマリンスポーツや川での釣り・水遊び、春山登山などのアウトドアレジャーが盛んになります。 自然に触れるレジャーは、楽しみがある半面、自然ならではの危険もあり、山岳遭難・水難の発生も例年4月頃から発生する傾向があります。 アウト…
-
くらし
え~もんみっけ! ~市民レポーターのページ~
市民レポーターの皆さんが、市内のさまざまな場所に出かけて、市民ならではの視点から小牧の魅力や身近な話題について取材した様子を、毎月紹介していくコーナーです! ■REPORT 236 ◆「新しい仲間募集中!」 高校生も大学生もボランティアに参加しませんか! 小学校、中学校に通っている頃は、学校を通じてさまざまなボランティア活動や地域貢献活動に参加する機会がありますが、高校生以上になるとボランティアや…
-
くらし
(健康でおいしいメニューを紹介!) ヘルスメイト おすすめレシピ 052
■今月のヘルスメイトさん ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ■TODAY’S MENU チキンとポテトのハンバーグ風 ◆POINT 大葉の代わりに、青のり粉を入れてもいいですよ。お弁当のおかずにもなります。 エネルギー:273kcal 塩分:1.2g (1人分当たり) ◇(ingredients) 材料(2人分)作りやすい量です ※分量は目安です 鶏ミンチ 150g じゃが…
-
くらし
教えて! エコリン!
■「プラスチック類」の出し方の注意点 4月からプラスチック製品とプラスチック製容器包装を一緒に「プラスチック類」で出すことができるようになりました。 しかし、プラスチック製品であっても「プラスチック類」として出すことができないものもありますのでご注意ください。 ◇5mm以上の厚みがあったり、ロープまたはひも状のものは、処理の過程で機械故障の原因になるよ。 また、汚れているものや中身が残っているもの…
-
くらし
いきいきシニアニュース
このコーナーでは、シニア世代の皆さんにお伝えしたい市政情報や講座案内などをまとめて紹介します。 ◆ダイヤモンド婚をお祝いします 内容:結婚60年目のお祝いとして、ささやかですが祝品を贈呈します。 日時:9/13(金) 場所:パークアリーナ小牧 メインアリーナ 対象:市内在住で、令和6年中にダイヤモンド婚(結婚60年目)を迎える(昭和39年中に結婚した)ご夫婦 ※結婚年数は戸籍上の年数 ※昭和38年…
-
くらし
くらしの掲示板 お知らせ(1)
掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 ■「医療費のお知らせ」の回数が変わります 内容:市の国民健康保険に加入している世帯へ「医療費のお知らせ」を令和5年度までは年6回に分けて送付していましたが、令和6年度から年3回に変更となります。送付時期は9月、2月、4月になります。詳細はホームページをご確認ください。 問合先:保険医療課 【電…
-
くらし
くらしの掲示板 お知らせ(2)
掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 ■夏休み期間中の児童クラブ加入申込 対象:市内の小学校に通う1~6年生で、昼間保護者が就労などで家庭にいないなど、一定の条件に該当する児童(年度ごとに申込みが必要) 申込み:入所希望月の前月15日までに、こども政策課へ申込書類を提出 ※オンラインでも申込みが可能です。詳しくはホームページをご確…