広報とよあけ 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
イベント
市民歩け歩け運動
と き:6月2日(日)午前7時~8時(雨天決行) ところ:二村山地蔵尊前集合 ※保険などへの加入はしていません。自己責任で事故やけがに注意してください。 問合せ:生涯学習課文化・スポーツ係 【電話】0562-92-8317
-
健康
【隙間時間に+10(プラステン)!】+10から始めよう!
■+10(プラステン)とは… +10とは健康寿命を延ばすために、「今よりも10分・10回多く体を動かす」という呼びかけで、市でもちょっとした運動を紹介しています。 便利なものが増える中で、体を動かす機会はだんだんと減ってきてしまっています。運動習慣のある人の割合は20~64歳で20%前後と5人に4人は運動習慣がありません。 そこで令和6年度はこのコーナーで「隙間時間を活用しよう」をテーマに日常生活…
-
健康
【第2次 とよあけ健康21計画】とよあけヘルシーレシピ
~ぜひ献立の参考にしてください~ 【認定No.73】 個人部門 考案:愛知県立豊明高等学校 三輪咲花さん ■なんちゃってチヂミ -野菜1人90g- ○材料(2人分) キャベツ…60g にんじん…約1/2本 ネギ…約1/2本 小麦粉…80g 片栗粉…20g 卵…1個 水…100ml しょうゆ…15ml 酢…10ml すりごま…少々 豆板醤…少々 ごま油…少々 ○作り方 (1)小麦粉、片栗粉、卵、水を…
-
健康
とよあけ健康ウォーキング
~毎回約60人が参加しています!ウォーキング推進員がご案内します!~ 今回のコースは新しく作ったコースです! 一緒に歩きましょう! ◎参加すると、とよあけ健康大金星マイレージ5星(ポイント)もらえます。 とき:5月24日(金) 受 付:午前8時40分~8時55分 持ち物 タオル、飲み物 集合・解散場所:中央公園(ひろば) コース: ・ショートコース「琵琶ヶ池コース」約4.5km(約1時間30分) …
-
子育て
[5月]子育て情報アラカルト
◎「とよあけ予約サポート」のアクセス方法 とよあけ子育てアプリ、市ホームページ、または二次元コードよりアクセスしてください。 ※広報紙P.27に二次元コードを掲載しています。 ■そうだん ■あそび ◇子育て支援センター「たけのこ」(時間で入れ替え制) ※市ホームページで利用時間帯をご確認ください。 未就学児親子が自由に利用できます。ぜひ遊びにきてください。 ◇桜花学園大学・名古屋短期大学子育て支援…
-
子育て
乳幼児健診
◇子どもの予防接種 子どもの予防接種には、国が定めた定期予防接種(ロタウイルス、ヒブ感染症、小児の肺炎球菌感染症、B型肝炎、4種混合、5種混合、BCG、MR、水痘、日本脳炎、2種混合、ヒトパピローマウイルス)と、任意で受ける予防接種があります。母子健康手帳を確認して、ワクチンの種類ごとにそれぞれ接種に適した時期に予防接種をしましょう。 ★転入などの関係で、健診案内が送付できない場合があります。健診…
-
子育て
ふぁみさぽ提供会員講習会
子どもの一時的預かりや送り迎えなどの手助けをしてくださる提供会員を募集しています。空いている時間に地域 の子育て支援をしませんか。 対象:市内在住でお手伝いを希望する人 申込み:ファミリー・サポート・センターへ電話にて 問合せ:ファミリー・サポート・センター 【電話】0562-92-5515
-
子育て
HELLO! BABY! 5月生まれ
◆お子さんの写真を募集しています 市内在住で令和5年7月生まれのお子さんを募集。お子さんが写っている写真(L版プリント・裏面にお子さんの名前を記載)または画像データ(メール添付)と郵便番号・住所・保護者とお子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・20字前後のメッセージを記入の上、〒470-1195秘書広報課「ハローベビー」係へ郵送、メールまたは直接。 掲載号 2024年7月号 締切日 5月1…
-
子育て
特別支援学校の体験入学
県教育委員会では、来年度に小・中学校入学予定で障がいの可能性があると思われるお子さんとその保護者を対象に、特別支援学校の様子を知っていただくため、体験入学を実施します。 ○大府もちのき特別支援学校(大府市) 【電話】0562-46-3011 とき:[小学部]7月22日(月)、[中学部]6月11日(火)・13日(木) 対象:知的の発達に遅れのあるお子さん ○港特別支援学校(名古屋市港区) 【電話】0…
-
子育て
[障がい者地域自立支援協議会企画]障がいのあるお子さんの進路に関する相談会(福祉版)
障がい福祉サービスについての説明、事業所(生活介護、就労系事業所など)紹介、相談会です。お子さんが力を発揮して活躍するためのサポート体制をつくりませんか。福祉サービス未利用の大人の参加も歓迎します。 みなさまのご来場をお待ちしています。 とき:6月18日(火)午前10時~正午(受付開始:午前9時30分) ところ:総合福祉会館 大会議室 対象:障がいをお持ちの児童の保護者、福祉サービスに関心のある人…
-
子育て
令和6年度家庭教育学級生募集
子どもを育てる上で役立つ内容を、楽しく仲間と学びませんか。子育て中の保護者の縁をつなぐ学級です。 対象:市内幼稚園(暁幼稚園、リジョイス幼稚園、豊明幼稚園、星の城幼稚園)・小学校・中学校に在籍するお子さんをお持ちの保護者 内容:講義・実習など、1回約2時間、年間4~5回程度。 申込み:生涯学習課へ電話、メール(【e-mail】[email protected])、または直接 ※4…
-
子育て
児童館からのお知らせ
【5月】児童館の行事案内 ■小学生のみんな、児童館へ遊びに来ませんか 児童館は、1年生になったら1人で遊びに来ることができます。お家の人と安全な道や交通ルールを確認して、児童館へ遊びに来てください。いろいろな遊びを用意して待っています。 ◇親子教室のお知らせ 5月から全児童館で2歳児親子教室が始まります。市内1か所の児童館で登録をすることができます。触れ合い遊びや季節の行事などを親子で一緒に楽しみ…
-
講座
[市民による市民のための市民講座]とよあけ市民大学「ひまわり」からのお知らせ
◇とよあけ市民大学「ひまわり」 “市民による市民のための市民講座”です。 今まで行政中心だった講座を市民と行政が協働して運営しています。市民の誰もが講師になって教え、生徒になって学ぶ、市民の楽しい交流の場が広がっています。 ◇開校12年目前期講座開催中 前期講座が始まりました。講座に空きがあればお申し込みできますので事務局にお問い合わせください。 ◇受講生に称号認定証授与(3月15日現在) 学士認…
-
講座
「出張!陶芸館」inとよあけ ~あなたのまちに、陶芸館がおじゃまします~
令和6年度 県陶磁美術館・市生涯学習課 5月「アロマポットをつくろう!」 とき:5月19日(日)午後1時30分~4時 ところ:陶芸の館(大蔵池公園内) 対象:どなたでも 定員:20人 ※応募者多数の場合は抽選 参加費:1,500円 主催:県陶磁美術館・市生涯学習課 申込み:県陶磁美術館ホームページより、豊明市電子申請システムにて受け付け ※抽選結果を必ずご確認ください。申込締切は5月12日(日)で…
-
文化
歴史民俗 資料室からのお知らせ
開室日:毎週金曜・土曜日 午前10時~午後4時 ■収蔵庫の見学ができます 昭和の生活用品をはじめとした民具が多数!生活の移り変わりが分かるものを集めました。年2回の公開のため、ぜひお越しください! とき:5月6日(月・休) ■ワークショップ「 けん玉名人がやって来る!」 日本けん玉協会1級指導員・寺嶌学氏の指導の下、けん玉を楽しみましょう。 とき:5月6日(月・休)午前10時30分~正午 ところ:…
-
イベント
とよあけ 施設行事のご案内【文化会館】
◇《自主事業》第57回ふれあいの舘 欅庵 ~寄せ植え講座:春のお花の寄せ植えを楽しもう~ とき:5月8日(水)午前11時15分~正午(開場:午前11時) ところ:茶室「欅庵」 料金:500円 ※お抹茶とお菓子代含む ◇《自主事業》豊明市文化会館サポーター 入会のご案内 有料サポーター随時募集!お得な特典もお見逃しなく! 申込み:申込書に必要事項を記入の上、文化会館へ直接 ◇《自主事業》林家木久扇 …
-
イベント
とよあけ 施設行事のご案内【図書館】
■おはなし会【午前11時~11時30分】 ▽毎月第1・第3火曜日 出演:おはなしぽん 5月21日 ※7日はお休みです。 ▽毎月第1・第3日曜日 出演:グループガブ 5月19日 ※5日はお休みです。 ▽毎月第2・第4木曜日 出演:らぶっくす 5月9日、23日 ■音楽を楽しむ会 ▽毎月第2土曜日 5月11日午前10時~正午 オペラの世界(6) ワーグナー 「ワルキューレの騎行」~ワーグナー・オペラ名場…
-
とよあけ 施設行事のご案内【福祉体育館】
■ゆっくり朝ヨガ とき:6月1日(土)午前7時30分~8時30分 ※雨天中止時の予備日6月8日(土) ところ:勅使テニスコート 定員:25人 参加費:500円 対象:中学生以上 ※住所は問いません。 持ち物:運動のできる服装、ヨガマット、飲み物 申込み:5月1日(水)~10日(金)(必着)にて往復はがきに必要事項を記入の上郵送、または福祉体育館ホームページより 受講決定:5月15日(水)以降に返信…
-
くらし
友好自治体コーナー
■豊根村 ◇芝桜まつり2024 茶臼山高原にて「芝桜まつり2024」を5月11日(土)~6月2日(日)の間、開催します。園内にある観光リフトに乗って山頂へ登れば、約40万株7種類の芝桜の絨毯をご覧いただけます。また、土曜・日曜日、祝日の夜はライトアップを行い、昼間とは違った幻想的な雰囲気を味わうことができます。 その他にも、“魔法のほうき”や、“花のドレス”での写真撮影、恋人の聖地としてのパワース…
-
くらし
届けよう あなたの声を 市長まで
■市長への手紙・ファックス・Eメールのご案内 市民のみなさまから広く市政に関するご意見・ご提言をお聴きし、市政に反映させるため、「市長への手紙・ファックス・Eメール」の制度があります。豊明市を「みんなでつなぐ しあわせのまち とよあけ」にできるよう、みなさまの声を直接、市長に届けてみませんか。 手紙・ファックス・Eメールいずれの方法も任意の様式でも受け付けていますが、回答の送付や内容確認のため、次…