広報ひがしうら 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
〔もっと知りたい〕自転車・三輪車・ベビーカー・パソコン・小型家電製品の回収
不要になった自転車、三輪車、ベビーカー、パソコン、小型家電製品(60cm以下)の回収を無料で行います。※小雨決行 ●小型家電製品例(縦・横・高さの一番長いところが60cm以下のもの) パソコン(※)、プリンター、ケーブル類、ゲーム機、電子レンジ、トースター、炊飯器、電気ストーブ、ファンヒーター、オイルヒーター(オイルは抜いておく)、扇風機、掃除機(ホース・ノズルはもえるごみ)など ※本体とディスプ…
-
くらし
〔もっと知りたい〕530 ごみゼロ運動の日
「私たちの手で きれいなまちに」 ごみゼロ運動の輪を広げ、毎日の暮らしの中で生かしていきましょう。 「東浦町ポイ捨て及びふん害の防止に関する条例」により、住民が自主的に地域の環境美化に努めることを定めています。 各地区コミュニティ推進協議会では、清潔で快適な生活環境を維持するためにごみゼロ運動を実施しています。ごみのポイ捨てがない「きれいなまち東浦」を目指して、ごみゼロ運動に参加しましょう。 とき…
-
くらし
〔もっと知りたい〕知北霊園墓地募集
知北平和公園組合では墓地使用者を募集します。 ■募集概要 対象:次の条件をすべて満たす方 ・現在、知北霊園の墓地を使用されていない世帯の方 ・使用する墓地を適正に管理できる方 必要書類: ・知北霊園墓地使用許可申請書…1通 ・申請者の属する世帯全員の住民票の写し(全記載で3か月以内のもの)…1通 申込み:必要書類を5月12日(月)~令和8年2月13日(金)の午前9時~午後5時に、申請者本人または家…
-
くらし
〔もっと知りたい〕後期高齢者医療の問い合わせはコールセンターへ
愛知県後期高齢者医療広域連合では、後期高齢者医療に関するコールセンター(電話窓口)を開設しています。 ●コールセンター電話番号 【電話】0570-011-558 ※通話料がかかります。 ●開設期間 令和8年3月31日まで 午前8時45分~午後5時15分 ※土日祝、年末年始(12月29日~翌年1月3日)は閉鎖 ※繁忙期(7月12日~8月31日)は土日祝も開設 ●主な対応内容 ・保険料額決定通知書に関…
-
子育て
〔もっと知りたい〕早期教育相談(無料・予約制)
県教育委員会では、子育てで気になることのある方、子どもに障がいがあると思われる方、子どもの就学について相談したい方などを対象に、早期教育相談を実施します。 とき:8月6日(水)、7日(木)午前9時~午後5時 ところ:半田市福祉文化会館(雁宿ホール) 対象:0~6歳(令和8年度から新小学1年生)の子どもとその保護者 申込み:6月18日(水)までに問い合わせ先へ 問合せ:教育課 【電話】内線179
-
くらし
〔もっと知りたい〕愛犬の登録と狂犬病予防注射はお済みですか?
生後91日以上の犬は、登録をして、毎年、狂犬病予防注射を受けなければなりません。まだお済みでない方は、お近くの会場で受けてください。 ※動物病院では、表の日程にかかわらず接種可能 ※4月の集合注射または令和7年3月2日以降に獣医師で注射済みの犬は受ける必要はありません。新たに未登録の犬を飼い始めた場合は、注射会場で登録することができます。その際、注射料金のほかに登録料金が必要となります。 ●注射料…
-
子育て
〔もっと知りたい〕特別支援学校体験入学
特別支援学校の体験入学を実施します。体験入学日以外にも、随時相談を行っていますので、気軽に各問合せ先へ ■共通項目 対象:令和8年度に小中学校、高等学校に入学予定で、障がいがあると思われるまたは病気療養している子どもとその保護者 申込み:詳細は直接体験入学先へ ■知的な発達に遅れのある子ども とき: ・小学部 見学会 5月15日(木)、16日(金) 体験入学 7月22日(火) 学校説明会 10月2…
-
健康
保健センターだより(1)~6月の予定
■母子健康手帳交付〔託児あり〕〔事前予約制〕 とき:9日・23日(月)9:15~9:30 内容:母子健康手帳の交付、妊娠中の話など 持ち物:妊娠届出書、マイナンバーが確認できるもの、顔写真付きの身分証明書、振込先金融機関口座確認書類 当日、給付金の申請をしていただきます。 詳細は町ホームページでご確認ください。 ■乳幼児予防接種〔町内医療機関で実施中〕 予診票がない方、接種間隔など不明点は保健セン…
-
健康
保健センターだより(2)
■特定健康診査・長寿(後期高齢者)健康診査が始まります 健康ポイント・必須ポイント40ポイント》 健康をおびやかす主な要因は、長年の生活習慣の結果である生活習慣病です。生活習慣病の多くは病気が進行するまで自覚症状がありません。「体調がいいから健康」と思っていても、体のなかでは異常が進行していることもあります。そのため、毎年健診でチェックをし、異常が見られたときに早めに対処することで生活習慣病を予防…
-
健康
保健センターだより(3)
■フレイル予防で自立した生活を維持しよう! 放っておくと大変!要介護状態に… 出典:国保データベース(KDB)システム「地域の全体像の把握」 東浦町の平均寿命は、男性81.5歳、女性87.0歳です。一方で、平均自立期間(日常生活が自立している期間)は、男性80.0歳、女性84.0歳です。 平均寿命と平均自立期間の差は、寝たきりや認知症などによって、日常生活に制限がかかった期間(介護が必要な期間)を…
-
くらし
地域猫活動(ノラ猫対策)をはじめませんか
地域に住んでいる住民の皆さんが協力し、地域猫対策推進ボランティアの助けなども得ながら、地域に住み着いている「ノラ猫(所有者のいない猫)」に不妊・去勢手術を行い、今以上に数が増えないように管理します。 不妊・去勢手術や適切なエサやりなどの地域猫活動にご協力をお願いします。 耳先をカットしている猫は不妊・去勢手術を行っています。 ■地域猫活動の取組み 地域で協力し、(1)~(4)を継続して実施していき…
-
くらし
図書館だより
■ご利用ください!学習席(60席) テストや資格試験の勉強をしたいとき 中央図書館は使用予定の無い日に大会議室と小会議室を学習席として開放しています。 〇利用方法 館内の座席予約端末または中央図書館ホームページから座席の予約をしてください。空席がある場合は当日予約の利用も可能です。 ※予約には図書館カードが必要です。図書館カードがない場合は、ご来館の上、図書館の利用登録をお願いします。利用登録には…
-
くらし
〔TOWN TOPICS〕まちの話題トピックス
■〔NOW HIGASHIURA〕最近、町ではこんなことがありました ◇3月15日(土) 景観コンテスト表彰式! イオンモール東浦で、2024年度東浦町景観コンテストの表彰式が行われました。今年のテーマは「人にすすめたい東浦らしい景観」。合計43点の応募があり、絵画部門や写真部門、X部門の3部門で21点が表彰されました。表彰式では、日髙町長から直接受賞者に表彰状が手渡され、受賞者は堂々と受け取って…
-
子育て
スーパーキッズ
・2次元コードから簡単応募!(2次元コードは本紙参照) ・町ホームページ「広報ひがしうらスーパーキッズ募集」から応募できます。 ■鈴木(すずき)暁斗(あきと)くん(1歳) 毎日元気でニコニコ笑顔のあっくん! これからもお父さんとお母さんと一緒にいっぱい遊ぼうね! ■下野(しもの)翔貴(とき)くん(0歳) 大きくなーれ ■兒島(こじま) 滉(ひろ)くん(2歳)暖(はる)ちゃん(1歳) 一歳のお誕生日…
-
その他
編集後記
TOWN TOPICSで少し触れましたが、於大公園のヒメミドリザクラは見ましたか?於大公園でサクラを撮っていたカメラマンさんに教えていただきました!数少ない上に、小さくて見つけるのが難しかったです。見られなかった~なんて方のために、ヒントは於大公園の入り口近く!来年のサクラのシーズンはぜひ探してみてくださいね(A)
-
イベント
東浦の自然に親しむ観察会
■明徳寺川の生き物に会おう 明徳寺川には、たくさんの生き物がすんでいます。 川に入ってタモを使って生き物を捕まえてみよう。 〇とき 6月14日(土)午前9時30分~11時30分 〇集合場所 於大公園第1駐車場 〇定員 30名(先着順) ※小学4年生以下は保護者同伴。 保護者1名につき、子ども2名まで 〇参加料 無料 〇申込み 5月13日(火)~30日(金)までに、参加者全員の氏名、住所、電話番号、…
-
講座
このはな館 緑の講習会
■花とハーブの寄せ植えとブリキ缶にデコパージュ講座 〇とき 6月3日(火)午前9時30分~11時30分 〇ところ このはな館(於大公園内) 〇定員 16名(先着順) ※半数に満たない場合中止 〇受講料 無料 〇材料費(当日徴収) 700円 〇申込み(先着順) ・窓口…5月19日(月)午前9時~26日(月)に参加者本人が問い合わせ先へ ・電話受付…5月19日(月)午前9時30分~26日(月)に問い合…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひがしうら令和7年5月号)
■表紙写真…4月12日(土) たけのこを掘っているのう…自分たちで採った野菜だから、美味であること間違いなしなのじゃ!…東浦自然環境学習の森 家康の母・於大の方 おだいちゃん ■友だちになってほしいな町公式LINE ■広報ひがしうら 令和7年5月号 No.1406 [毎月1日発行] 発行:東浦町 編集:政策課 〒470-2192愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地 【電話】0562-83-31…