広報ひがしうら 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
《6月》資源ごみ回収・し尿収集
-
くらし
メディアスチャンネル あったかいいまちひがしうら
イベントや暮らしに役立つ情報をお届けする番組です。 ぜひ、ご覧ください! メディアスチャンネル(地上デジタル12ch) 毎日 9:15~/15:15~/21:15~ ※毎月1日・15日更新
-
しごと
くらしの情報~募集
■まち・ひと・しごと創生総合戦略検討委員募集 「東浦町まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定および翌年度以降の戦略の進捗管理に参加する検討委員を募集します。 募集人数:2名程度 資格: ・令和7年4月1日時点、町内に住所を有する満18歳以上の方 ・任期中の会議に参加できる方 ※町議会議員および本町の職員は応募不可 任期:令和7年7月~令和13年3月(予定) 開催回数:3回程度 ※平日に開催予定 ※…
-
その他
今すぐフォロー!@higashiura_town
イベント情報・町政情報・災害情報をいち早くお届けします! 今すぐフォロー! 問い合わせ:政策課 【電話】内線287
-
くらし
ご寄付をいただきありがとうございます(敬称略)
■株式会社ビーハイブJCT 於大公園再整備事業を通じた地方創生事業へ(企業版ふるさと納税) 10万円 ※個人の寄付については本紙をご覧ください。 問い合わせ:政策課 【電話】内線290
-
くらし
くらしの情報~お知らせ
■危険物取扱者試 危険物取扱者は、消防法で定められた危険物を取り扱うときに必要な国家資格です。 ▽試験日 ・第2回 6月22日(日) ・第3回 7月6日(日) ・第4回 7月13日(日) ・第5回 9月21日(日) ・第6回 9月28日(日) ▽試験の種類(各回共通) ・午前 乙種全類、丙種 ・午後 甲種、乙種第4類 ▽試験場所 ・第2回 愛知大学 豊橋キャンパス ・第3・4・5・6回 名古屋工学…
-
子育て
夏休み期間中の児童クラブ加入希望者募集
●対象児童 小学1~6年生で、保護者などが就労により昼間留守となる家庭の児童 ●対象期間 7月18日(金)終業式後~8月30日(土) ●募集児童クラブ ※書類配布時に定員に達している場合、夏休み期間中の募集は行いません。その時点で定員が空いている児童クラブを案内します。 ●クラブ費 月額1万円(8月分) ※7月18日以降に加入する場合、7月分は3,000円 ●申込書配布 5月19日(月)~24日(…
-
くらし
〔もっと知りたい〕草刈機など農機具を使用する際はご注意を!
・周りに人がいないか十分に注意しましょう。 ・ゴーグルや作業着を着用するなどして、安全対策をしましょう。 ・早朝、深夜の使用は騒音トラブルの原因となりますので控えましょう。 ・刈った草や砂ぼこりが飛ばないよう風の強い日は控えましょう。 問合せ:商工農政課 【電話】内線345
-
講座
〔もっと知りたい〕第1回ひとり親家庭等就業支援講習会
就職に結びつく可能性の高い技能・資格を習得するための講習会です。 とき:7~10月※内容により日程が異なる ところ:ヒューマンアカデミー(名古屋)など 内容:パソコン(初級)、調剤薬局事務、介護職員初任者研修 対象:県内在住の寡婦、母子家庭の母など その他:教材費と交通費は自己負担 申込み:5月7日(水)~28日(水)に申込書を問い合わせ先へ ※募集要領と申込書は子育て支援課で配布 問合せ:子育て…
-
くらし
〔もっと知りたい〕給付金の申請はお済みですか?物価高騰対応重点支援給付金
エネルギー、食料品価格などの物価が高騰する中、生活を支援する観点から、住民税非課税世帯に対し、物価高騰対応重点支援給付金を支給しています。 ●申請期限(消印有効) 令和7年6月2日(月)※期限後の申請は受付不可 ●対象世帯 ・基準日(令和6年12月13日)における世帯全員が町内に住民登録がされており、令和6年度分の住民税が課税されていない方のみの世帯 ※令和6年度分の住民税が課税されている方に扶養…
-
くらし
〔もっと知りたい〕防災ラジオ販売中!
地震や風水害など災害に関する緊急時の放送や、防犯・火災情報などを聞くことができる防災ラジオを販売しています。 ●主な機能 ・町防災情報などの放送の受信 ・AM・FMラジオ放送の受信 ※ラジオ放送を聞いている最中でも、同報無線放送が発信されると自動的に切り替わり、防災情報などの放送を聞くことができます。 ・LEDライト装備 ・電源はACアダプタ―と乾電池の2パターン対応 ●購入方法 ・販売場所 防災…
-
くらし
〔もっと知りたい〕自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)の納付をお忘れなく!
■自動車税(種別割) 4月1日時点、自動車をお持ちの方に対し、県税事務所から納税通知書を送付しました。 ▽他の人に依頼して名義変更や廃車などをした自動車の納税通知書が届いた場合 それらの手続きが3月末日までに行われていないことが考えられるため、依頼先に確認してください。 ▽その他 転居などにより納税通知書が届かないときは、問い合わせ先へ 問合せ:知多県税事務所 【電話】0569-89-8176 ■…
-
くらし
〔もっと知りたい〕新しい連絡所長が選ばれました
4月1日付けで次の地区の連絡所長が新しく選任されました。任期は令和7年4月1日から2年です。 (※本紙をご覧ください) 問合せ:住民自治課 【電話】内線295
-
くらし
〔もっと知りたい〕あなたの身近な相談相手民生委員・児童委員
▼5月12日は民生委員・児童委員の日 ▽民生委員・児童委員とは 厚生労働大臣から委嘱された「子育て・福祉に関する相談相手」です。相談者が必要なサービスを受けられるよう、支援を必要とする住民の方と行政や専門機関の間の橋渡しとなっています。詳細は町ホームページへ 問合せ:ふくし課 【電話】内線124
-
くらし
〔もっと知りたい〕流域モニタリング一斉調査参加者募集
河川やため池など身近な水辺の水の色やにおいなどを評価する調査です。簡単に実施することができます。 ●調査期間 6月5日(木)(環境の日)~9月30日(火) ※調査予定日の前倒しの変更不可(後ろ倒しの変更は可能) ●調査場所 身近な水辺(川やため池、湖、水路、海辺など) ●調査内容 身近な水辺で水のきれいさ、水の量、生態系、水辺のようすを調べて、調査票で報告 ●対象 どなたでも※小学生以下は保護者同…
-
くらし
〔もっと知りたい〕5月15日木~21日水は総合治水推進週間
~流す・貯める・浸み込ませる・安全に避難する~ 大雨から守ろう大切なまち ●進む開発と高まる浸水被害の危険性 近年、地表面がコンクリートやアスファルトに覆われ、河川へ短い時間で多くの雨水が入ってくるようになったため、洪水の危険性が増しています。 このため、山林や田畑を適正に保全していくことや、雨水を貯めたり地下にしみ込ませたりする雨水貯留浸透施設を設置することが、河川や下水道などの整備と合わせて非…
-
くらし
〔もっと知りたい〕都市計画説明会
東浦森岡南部地区(知多郡東浦町大字森岡字南陽二区、後廻間、上小林、下小林、杉之内、岡田、岡田川、亀井戸、緒川字塩田、宮戸、安明寺の各一部)について、都市計画の決定および変更をするため、説明会を実施します。 ●都市計画の内容 ・市街化調整区域から市街化区域への変更 ・用途地域の変更 ・土地区画整理事業の決定 ●とき(1時間程度) ・5月23日(金)午後7時~ ・5月24日(土)午前10時~※両日同内…
-
くらし
〔もっと知りたい〕有害鳥獣駆除
カラス、カワラバトなどの有害鳥獣による農作物の被害を減らすため、知多中央猟友会東浦支部の協力を得て、有害鳥獣の駆除を行います。 とき:5月25日、6月22日、7月13日、9月28日、10月19日(各日曜日 全5回) ※悪天候などにより実施できない場合は、各日程とも翌日曜日に延期 ところ:町内全域(住宅地を除く) 問合せ:商工農政課 【電話】内線345
-
くらし
〔もっと知りたい〕特設人権相談所(無料・秘密厳守)
人権問題や心配ごと、困りごとなどを気軽に相談してください。 ●6月1日は「人権擁護委員の日」 人権擁護委員はあなたの街の身近な相談パートナーです。 とき:6月6日(金) 午前10時~正午 ところ:役場本庁舎2階南会議室2 ●人権擁護委員 (※本紙をご覧ください) 問合せ:住民課 【電話】内線161
-
くらし
〔もっと知りたい〕Jアラートを活用した情報伝達訓練
町内14か所の屋外拡声器のほか、家庭用の同報無線戸別受信機や防災ラジオから、訓練放送が流れます。 ●Jアラートってなに? 弾道ミサイル情報、緊急地震速報、大津波警報などの緊急情報を、市町村防災行政無線などを通じて、国から住民まで瞬時に伝達するシステムです。 ●全国一斉情報伝達訓練 とき:5月28日(水)午前11時頃 ※予備日 6月25日(水) 放送内容:「これは、Jアラートのテストです。」×3回「…