広報ひがしうら 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
相談 相談は無料で、秘密は厳守します。 予約の記載がないものは、予約不要
-
くらし
〔9月〕資源ごみ回収・し尿収集
-
くらし
各地区の防災訓練日程 ■いざというとき、日頃の備えが役立ちます。ぜひご参加ください! 各自主防災会で、防災訓練を実施します。 ※日程などが変更となる可能性があります。詳細は町ホームページへ 問い合わせ:防災課 【電話】(内線)348
-
くらし
Fix MyStreet フィックスマイストリート ご利用ください! ■いつでも誰でも自分の町を良くできる 町内で見かけた道路や水路の損傷などの問題を手軽に投稿できる無料アプリ(通信費は個人負担)です。投稿された内容は町に伝わり、皆さんと問題を共有できます。 問合せ: ・FixMyStreetJapan ・政策課【電話】(内線)287
-
その他
広報ひがしうら 「カタポケ」で配信中! ・10言語対応 ・音声読み上げ ・文字サイズ調整可 問合せ:政策課 【電話】(内線)287
-
子育て
児童館 夏まつり 緒川児童館 生路児童館 8月13日(水) 午後7時~9時 雨天中止 8月13日(水)~16日(土)児童館臨時休館・児童クラブ中止のお知らせ ※児童クラブは事前に申込みが無い場合は中止 問い合わせ:教育課 【電話】(内線)175
-
くらし
「緑の募金」にご協力いただきありがとうございました ●令和7年度 緑の募金募金総額 16万2,037円 皆さんからお寄せいただいた募金は、町内小中学校などの公共施設の緑を守り育てる緑化整備に使われます。令和7年度みどりの少年団担当校である石浜西小学校の団員より募金を受け取りました。 問い合わせ:都市整備課 【電話】(内線)265
-
くらし
東浦町役場LINE公式アカウント ●友だちになろう! ・町に関するお知らせ ・生活に役立つ情報 ・緊急情報 ●こんなに便利! 〔その1〕受け取りたい情報を自分で選択できる 〔その2〕講座やイベントなどの予約が一部LINEで可能に ●町公式アカウント「東浦町役場」を友だち追加しよう! (1)2次元コード(※本紙参照)をスマホで読み取る (2)「東浦町役場」を友だち追加 問合せ:政策課 【電話】(内線)287
-
くらし
実施します!タクシーを利用した移動ニーズ調査〔生路・藤江小学校区在住の方限定〕 ■生路・藤江小学校区内の移動に限ります ▽目的 町運行バス「う・ら・ら」や他の公共交通機関の利用が困難な方も、ドアtoドアで自由におでかけできる新しい移動手段(地域住民による運転ボランティアなど)の構築を目指します。 ▽内容 自宅⇔目的地を片道300円でタクシー利用を可能とし、その利用者数などを調査します。 ▽とき 9月~2026年1月(予定) ▽対象エリア 生路・藤江小学校区 ▽目的地 対象エリ...
-
くらし
〔もっと知りたい〕東浦町の国民健康保険に加入している方へ ■マイナ保険証の利用登録の解除ができます マイナンバーカードの健康保険証の利用登録をした方で、利用登録の解除を希望する方は解除の申請手続きができます。解除申請をした方には資格確認書を交付します。 利用登録の解除後は、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」から解除状況を確認できます。画面に反映されるまで1~2か月程度かかります。 ○必要書類 ・窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカー...
-
くらし
〔もっと知りたい〕東浦町障害者手当を受けている方へ 現在、手当を受けている方が、次のいずれかに該当する場合は、届出が必要となりますので、障がい福祉課で手続きをしてください。 ・氏名、住所、振込先が変わった場合・受給者が死亡した場合 ・障害者入所施設、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホームに入所された場合 ※届出が遅れると、手当を返還していただくことがあります。 ※施設に入所されていた方が退所された場合も届出が必要になります。 問合せ:障...
-
くらし
〔もっと知りたい〕道路にはみ出した樹木はせん定を ●道路にはみ出した樹木などは危険 道路に隣接する私有地から庭木や樹木または雑草や竹などが車道や歩道にはみ出していると、道幅が狭く、車両や歩行者などが通りづらくなり、思わぬ事故を引き起こす可能性があります。道路上を安全に利用するためにも、定期的なせん定や草刈りをしましょう。 ●風雨などで道路交通に危険が迫ったときは? やむを得ず緊急措置として道路管理者がせん定または伐採し、道路の安全確保を行います。...
-
くらし
〔もっと知りたい〕戸籍に記載する予定の振り仮名通知を送付します 戸籍法の改正により、戸籍に氏名の振り仮名が追加されます。本町に本籍がある方には、戸籍に記載される予定の振り仮名が記載された通知書を8月上旬から順次送付します。 ■通知書に記載された振り仮名が誤っている場合 令和8年5月25日までに必ず正しい氏名の振り仮名の届出をしてください。 ※正しい場合は届出不要 ○届出ができる人 ・氏の振り仮名の届…原則、戸籍の筆頭者 ・名の振り仮名の届…戸籍に記載されている...
-
くらし
〔もっと知りたい〕高齢者の運転免許自主返納を支援します ■対象 次のすべてを満たす方 ・町内に住民票がある方 ・満65歳以上の方 ・有効期限内のすべての運転免許を自主返納した方 ■支援内容 (1)と(2)をお渡ししています。 (1)町運行バス「う・ら・ら」の利用券定期券3か月分または回数券6000円分のどちらか (2)[1]~[4]のうち1つ [1]町が発行する3000円分の共通タクシー券 [2]TOICA(JR東海) 3000円分 [3]manaca...
-
くらし
〔もっと知りたい〕令和7年度第1回知多北部広域連合 介護保険事業計画推進委員会傍聴 介護保険の円滑な実施のため、事業の実施状況や課題を検討します。 とき:8月22日(金)午後2時~ ところ:東海市しあわせ村 保健福祉センター 定員:3名(先着順) 申込み:8月14日(木)~21日(木)の平日午後5時までに問い合わせ先へ 問合せ:知多北部広域連合 事業課 給付係 【電話】052-689-2263
-
くらし
〔もっと知りたい〕放送大学10月入学生募集 テレビやインターネットを利用して学ぶ通信制の大学です。 ●募集内容 ・教養学部 全科履修生、選科履修生、科目履修生 ※入学試験はありません ●願書受付期間 9月11日(木)まで ※放送大学ホームページでも資料請求可 問合せ:放送大学 愛知学習センター 【電話】052-589-8333
-
くらし
〔もっと知りたい〕知多北部広域連合議会傍聴 当日、受付で傍聴券の交付を受けてください。 とき:8月25日(月) 午後2時~ ところ:東海市しあわせ村 保健福祉センター 定員:10人 問合せ:知多北部広域連合議会 事務局 総務課 【電話】052-689-1651
-
くらし
〔もっと知りたい〕難病患者・家族教室 令和7年度難病患者・家族教室のご案内神経難病患者が、より安心な療養生活を送ることができるよう教室を開催します。 ●とき ・第1回 9月5日(金)午後2時~3時30分 ・第2回 9月26日(金)午後2時~4時 ●ところ 半田保健所 ●内容 ・第1回…講演「知っておきたい福祉制度と福祉用具」、交流会 ・第2回…講演「神経難病との上手な付き合い方」、交流会 ●対象者 ・第1回…半田保健所管内在住の大脳皮...
-
講座
〔もっと知りたい〕2025年度「権利擁護サポーター」講座 認知症になっても、知的障がいや精神障がいがあっても、地域で自分らしく生きていくためのお手伝いに必要な知識を学ぶ講座です。 とき:9月26日~11月28日(毎週金曜日 全10回)午後1時30分~4時30分 ところ:武豊町地域交流センター 内容:障がい理解や制度の概要、同行訪問など 定員:40名(先着順) 受講料:無料 問合せ:知多地域 権利擁護支援センター 【電話】39-3770-39-3774
-
子育て
〔もっと知りたい〕ひとり親世帯等個別家計相談会 「日々の家計管理や子どもの将来の教育費の確保はどうしたらいいの?」ひとり親家庭のお金に関する悩みや不安について、ファイナンシャルプランナーに相談してみませんか。 とき:10月3日(金)、4日(土)、19日(日)、23日(木)、27日(月) 午前9時~午後4時 ※相談時間は1人50分 ところ:役場1階 相談室1 対象:町内在住で、町遺児手当や児童扶養手当の認定を受けている方または同様の状況にあると認...