広報ひがしうら 令和7年8月号

発行号の内容
-
講座
〔もっと知りたい〕第2回ひとり親家庭等就業支援講習会 就職に結びつく可能性の高い技能・資格を習得するための講習会です。 とき:9月~令和8年3月 ※内容により日程が異なる ところ:豊田市、岡崎市、名古屋市、碧南市、豊橋市 内容:パソコン(初級・中級)、日商簿記3級、介護職員初任者研修、医薬品登録販売者 対象:県内在住の母子家庭の母、父子家庭の父および寡婦の方で、就業への意欲があり、全日程出席できる方 受講料:無料 その他:教材費と交通費は自己負担 申...
-
しごと
〔もっと知りたい〕出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン 仕事を探しているが見つからない、今の仕事より条件のいい仕事を探しているなど、求職中のひとり親の方必見!役場内にハローワークの臨時職業相談窓口が開設されます。 とき: (1)8月6日(水)、20日(水)午後1時30分~2時 (2)8月14日(木)午前9時30分~午後2時 ところ:役場内(申込時に案内) 対象:ひとり親世帯で求職中の方 その他:「求職活動支援機関等利用証明書」の証明をすることができます...
-
子育て
〔もっと知りたい〕児童扶養手当などの現況届 次の手当を受けている方は、現況届により前年の所得状況や生計関係などの審査を受ける必要があります。届出がないと、受給資格があっても手当を受けることができません。案内を送付しますので、必要な書類などを問い合わせ先へ提出してください。 ・児童扶養手当 ・愛知県遺児手当 ・東浦町遺児手当 受付期間:8月1日(金)~29日(金) その他:手当の認定を受けていない方でも、一定の条件を満たせば受けられる場合があ...
-
くらし
〔もっと知りたい〕自転車・三輪車・ベビーカー・パソコン・小型家電製品の回収 不要になった自転車、三輪車、ベビーカー、パソコン、小型家電製品(60cm以下)の回収を無料で行います。 ※小雨決行 ●とき・ところ ▽9月6日(土) 午前9時~正午・森岡台自治会集会所・県営東浦住宅集会所 ▽9月13日(土) 午前9時~正午・東ヶ丘集会所・石浜中集会所横駐車場 ●小型家電製品例(縦・横・高さの一番長いところが60cm以下のもの) パソコン(※)、プリンター、ケーブル類、ゲーム機、電...
-
くらし
〔もっと知りたい〕各種障害者手当などを受けている方へ現況届の提出を! ●(1)~(4)は現状届の提出が必要です 現況届により前年の所得状況や生計関係などの審査を受ける必要があります。届出がないと、受給資格があっても手当を受けることができません。手当を受けている方には案内を送付しますので、必要書類などを問い合わせ先へ。 (1)特別障害者手当 (2)障害児福祉手当 (3)愛知県 在宅重度障害者手当 (4)特別児童扶養手当 ●受付期間 ・(1)(2)(4)は8月12日(火...
-
しごと
〔もっと知りたい〕個人事業税第1期分納税をお忘れなく 8月中旬に県から納税通知書を送付しますので、納期限までに納付をしてください。詳細は問い合わせ先へ ●納期限 9月1日(月) ●注意 納税通知書には第1期分と第2期分の納付書を同封していますので、納付書を間違えないように注意してください。 問合せ:知多県税事務所 県民税・事業税グループ 【電話】0569-89-8174
-
講座
〔もっと知りたい〕甲種防火管理講習(再講習) 300人以上収容できる特定用途防火対象物の防火管理者は、資格取得後最初の4月1日から5年以内ごとに再講習の受講が必要です。 とき:10月3日(金) 午後1時25分~4時 ところ:知多中部広域事務組合消防本部 定員:50名(先着順) 受講料:1700円 申込み:8月25日(月)~9月5日(金)に申込書、必要書類を直接問い合わせ先へ ※郵送不可 ※申込書は消防本部予防課で配布または知多中部広域事務組合...
-
くらし
〔もっと知りたい〕8月1日~10日は夏の安全なまちづくり県民運動 ●子供と女性の犯罪被害防止 ・外を歩くときは、遠回りになっても人通りがあり、逃げ込める場所があるところを通りましょう。 ・後ろからついてくる人や急に近づいてくる人がいないか、時々後ろを振り返るなどして周囲に気を配りましょう。 ・声をかけられ「変だな」と思ったらきっぱりと断り、すぐに逃げましょう。 ・防犯ブザーなど音の出るものを持ち歩き、非常時に備えましょう。 ●特殊詐欺の被害防止 ・電話の相手が「...
-
くらし
〔もっと知りたい〕Jアラートを活用した情報伝達訓練 町内14か所の屋外拡声器のほか、家庭用の同報無線戸別受信機や防災ラジオから、訓練放送が流れます。 ●Jアラートってなに? 弾道ミサイル情報、緊急地震速報、大津波警報等の緊急情報を、市町村防災行政無線等を通じて、国から住民まで瞬時に伝達するシステムです。 ●訓練概要 とき:8月20日(水)午前11時頃 予備日 9月10日(水) 放送内容: 「これは、Jアラートのテストです」×3回 「こちらは、こうほ...
-
くらし
〔もっと知りたい〕農薬を使用するときは注意を! 人への健康被害が生じないよう住宅地、公園、保育園、学校(通学路も含む)やその近接地域では、まず農薬を使用しない方法を考えましょう。 ●やむを得ず使用する場合は次のことに注意 ・風がない時間帯を選び、必要最小限の散布にとどめる。 ・事前に周囲の住民に実施日時、農薬の種類を十分周知したり、散布時・散布後は看板を設置したりするなど、散布区域に人が入らないよう工夫する。 ・農薬のラベルに記載された使用方法...
-
くらし
〔もっと知りたい〕あいち総ぐるみシェイクアウト訓練 大規模地震発生の際にそれぞれがその場に応じて自らの身を守るシェイクアウト訓練を実施します。 自分を守る1(しせいをひくく)―2(あたまをまもり)―3(じっとする) とき:9月1日(月) 正午~ 内容:正午の時報を合図に、地震から身を守る行動を1分間実施 申込み:8月31日(日)までに、あいちシェイクアウトホームページに必要項目を入力またはFAXにより参加登録 ●訓練の写真や感想を募集 詳しくはあい...
-
くらし
図書館だより ■子どものためのDVD上映 上映作品「すみっコぐらし青い月夜のまほうのコ」5年に1度訪れる青い大満月の夜に夢を叶えてくれる。劇場アニメ第2弾です。大きな画面で一緒にDVDを楽しみましょう! とき:8月30日(土) 開場:午後1時45分 開演:午後2時(上映時間約65分) 定員:40名程度(先着順) 申込み:不要、直接会場へ ■ぞくっ…!?よむらび電子図書館のこわいおはなし会 よむらび電子図書館の本...
-
健康
保健センターだより(1) ■住民健康検診(肺がん・結核検診) 《健康ポイント・必須ポイント40ポイント》 住民健康検診は、肺がん、結核の早期発見のための検診です。65歳以上の方は、年に1回必ず結核検診を受けましょう。満40歳になる方(昭和60年4月2日~昭和61年4月1日生まれ)、満65歳になる方(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ)および過去3年に受診した方へ、案内ハガキ(問診票)を送付しています。8月中旬まで...
-
健康
保健センターだより(2)~9月の予定 ■母子健康手帳交付〔託児あり〕〔事前予約制〕 とき:1日(月)・16日(火)9:15~9:30 内容:母子健康手帳の交付、妊娠中の話など 持ち物:妊娠届出書、マイナンバーが確認できるもの、顔写真付きの身分証明書、振込先金融機関口座確認書類 当日、給付金の申請をしていただきます。 詳細は町ホームページでご確認ください。 ■乳幼児予防接種〔町内医療機関で実施中〕 予診票がない方、接種間隔など不明点は保...
-
くらし
〔TOWN TOPICS〕まちの話題トピックス ■〔NOW HIGASHIURA〕最近、町ではこんなことがありました ◇6月8日(日)今年も消防操法大会! 第54回東浦町消防団消防操法大会が行われ、町内の6分団が小型ポンプ操法の部でタイムや礼節を競いました。素早い動きでホースを繋いで火点の的を目指して全力で走り、放水を行う団員たち。真剣な表情で取り組む姿からは地域消防を担う消防団の頼もしさを感じました。また、地域住民の方も見学に来られ、見学して...
-
子育て
スーパーキッズ ・2次元コードから簡単応募!(2次元コードは本紙参照) ・町ホームページ「広報ひがしうらスーパーキッズ募集」から応募できます。 ■井上(いのうえ)心結(みゆ)ちゃん(0歳) いつもニコニコのみゆちゃん!ママとパパは毎日みゆちゃんに癒されてます!ありがとう!これからもたくさんの笑顔を見せてね!大好きだよ〜!! ■馬渕(まぶち)陽和(ひより)ちゃん(8歳) ■陽向(ひなた)くん(0歳) ■依和(いより...
-
その他
編集後記 暑い…。外に出ると「暑い」以外の言葉が見つかりません。私は思わずAIに「この暑さを乗り越える面白いアイデアをちょうだい!」と嘆きました。するとAIは、アロマオイルを数滴垂らした氷を風鈴の下に吊るす「氷のアロマ風鈴」を提案してくれました。なんだそれと笑ってしまいますが、ただエアコンをつけるだけでなく、こういった面白い発想で夏の暑さに対抗してみるのも悪くなさそうですね(A)
-
健康
東浦町骨折予防プロジェクト〔もりもり筋活andこつこつ骨活〕 転ばないカラダづくり丈夫な骨づくりを柱に、地域みんなで取り組む「骨折予防プロジェクト」 ■女性のための若返りand美講座!〔運動編〕〔栄養・美容編〕 ◆骨を守り、美しさを維持するために 30~40代から骨粗しょう症対策に取り組むことは、年齢を重ねたのちの外見の美しさ・若々しさに繋がります。 ◇骨を守るための3つのポイント ・女性ホルモン ・十分な栄養 ・適度な運動 ◆女性の30~40代は、骨の曲が...
-
その他
その他のお知らせ(広報ひがしうら令和7年8月号) ■表紙写真…7月10日(木) うららんスタジオで「はい、ポーズ!」 万博気分を味わったのじゃ! …うららんフェスタ 家康の母・於大の方 おだいちゃん ■お詫びと訂正 広報ひがしうら2025年7月号(No.1408)に掲載した 記事に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 ○P7「クーリングシェルター」 町内クーリングシェルター(公共施設)の表 総合ボランティアセンターの定休日 [誤]土・日・...