広報みはま 令和7年9月号 No.999

発行号の内容
-
健康
「元気モリモリいきいき体操」で延ばそう健康寿命 ■転倒の予防 『もも上げ』 右片方の足を持ち上げる際、自身の両手で抵抗をかける。 ・深く座る ・両手でひざを抑える ・ひざを上にあげる ※注意点:上半身が後ろに倒れないように行う。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 [ワンポイントアドバイス] ・転倒リスクのチェック 立ち上がり5回を12秒以内に完了できれば、足の機能が保たれています ※詳しくは本紙をご覧ください。 (公社)日本理学療法士協会、理学療...
-
くらし
イベントひろば 美浜のできごとあれこれ紹介 ■6/20 美浜町消防団~樋門操作点検を実施しました~ 樋門は、河川や海岸堤防に設置される施設です。台風による高潮や地震による津波等の異常気象発生時に、海水の浸入を防ぎ、災害の発生を防止します。美浜町消防団では、非常時に万全の体制で臨めるように、出水期である6月~10月の間に、樋門の操作点検を実施しています。 ■6/21 日清食品カップ愛知県小学生陸上競技交流大会 場所:パロマ瑞穂北陸上競技場 ※...
-
くらし
暮らしを守る ■9月9日は「救急の日」です ―救急車を正しく利用しましょう― 消防署では、事故や病気から皆さんの大切な命を守るために、いつでも救急出場できる体制をとっています。令和6年中の救急出場件数は、2,427件で、搬送人員は2,268人でした。 そのうち、約4割は入院を必要としない軽症でした。 救急出場が重なることで、命の危険があり、本当に救急車を必要としている人への対応が遅れてしまいます。 ・風邪をひい...
-
くらし
災害に備えて! 9月1日が何の日かご存じですか?この日は、国民の一人ひとりが台風、高潮、津波、地震などの災害について、認識を深め、これに対処する心がまえを準備しようという目的で制定された「防災の日」です。 1923年の9月1日に関東大震災が発生しました。地震によって、街中の至る所で火災が起き、津波に襲われ、10万人以上の方が亡くなりました。その直後の大雨で、崩壊や地すべり、土石流などによる土砂災害が多数発生。その...
-
しごと
令和7年度 第7回から第12回 危険物取扱者試験が実施されます 問合せ:知多南部消防組合消防本部予防課 【電話】64-0121(直通)
-
くらし
図書館へ行こう!! ■おはなし会 場所:お話のへや [乳幼児向き] 日時:木曜日午前10時30分から 4・11・18・25日 [幼児・小学生向き] 日時:土曜日午前11時から 6・13・27日 ■児童図書コーナー掲示板 園児絵画展河和保育所(紫組) 日時:8月30日(土曜日)から9月25日(木曜日) ■展示ギャラリー ◇「美かん君のしらべる隊みんなの海のいきものクイズ展」 日時:8月23日(土曜日)から9月11日(木...
-
文化
文化財シリーズNo.89 【昭和時代の習い事の1つ…そろばん】 室町時代末期に中国の商人によって伝わったそろばんは、江戸時代に寺子屋の「読み書きそろばん」としてセットで教えられ、これを機に庶民へと広がりました。 そろばんは、串に刺した珠(たま)を移動させてその位置で数を表現させる計算補助具です。初期のそろばんは、2つに分かれた部分の上部分が二珠あり下部分が五珠ありましたが、その後上部分が一珠となり下部分が五珠と四珠の2つ製...
-
くらし
暮らしの情報ひろば-1 役場・保健センター【電話】82-1111(代表) 総合公園体育館【電話】82-5200 図書館【電話】82-6800 生涯学習センター【電話】82-6464 ■[募集]硬式テニス教室(II期) 日時:10/4・18・11/1・15・12/6・20の合計6回(全て土曜日)9:30~11:30 場所:総合公園テニスコート 対象:小学生、中学生、初心者(基礎中心)先着16名 持ち物:テニスラケット・テニ...
-
くらし
暮らしの情報ひろば-2 ■[催し]「法の日」記念事業 日時:11/22(土)10:00~16:00 場所:アイプラザ半田(半田市東洋町1-8) [午前の部] 弁護士による無料法律相談 時間:10:00~12:00(受付9:45~11:30) ※予約不要 [午後の部] 第1部:弁護士による寸劇「知って得する法律相談2025」 時間:13:30~14:00(開場13:00) 第2部:元中日ドラゴンズ荒木雅博氏and英智氏トー...
-
くらし
暮らしの情報ひろば-3 ■[催し]膠原系難病講演会・相談会 関節リウマチや全身性エリテマトーデスなどの膠原系難病患者さんがより安心して在宅療養できるよう医療相談会を開催します。 日時:10/1(水)13:30~15:30 場所:半田保健所 半田市出口町一丁目45番地4 内容: ・講演「膠原系‐疾患・治療・病気との付き合い方について-」 ・相談会 講師:藤田医科大学病院リウマチ・膠原病内科医師 赤松このみ先生 対象者:半田...
-
くらし
暮らしの情報ひろば-4 ■[スポーツ]半田市民スポーツ大会小学生陸上競技大会結果 開催日:5/31(土) 場所:半田運動公園陸上競技場 ※大会結果は本紙をご覧ください。 ■[スポーツ]夏季ペタンク大会成績 開催日:7/5(土) 場所:総合公園グランド結果 ※大会結果は本紙をご覧ください。 ■[お知らせ]国際芸術祭「あいち2025」 3年に一度の、国際芸術祭「あいち2025」が9/13から開幕します。この芸術祭のチケットの...
-
くらし
2025行事 Calendar 9月
-
くらし
心配ごと相談所 日時・場所:(午前9時~正午)(受付11時30分まで) ・9月10日(水曜日)美浜町福祉センター ・9月24日(水曜日)野間公民館
-
くらし
9月の納税 ■国民健康保険税3期 ■後期高齢者医療保険料3期 納期限:9月30日(火) ・納付にはスマートフォンもご利用できます。納付書の取扱期限については、役場ホームページをご覧ください。 ・納め忘れのない便利な口座振替もご利用ください。 問合せ:税務課 【電話】内線248
-
くらし
9月分別収集 資源ごみ・不燃ごみの分別にご協力ください 問合せ:環境課 【電話】内線216、217
-
子育て
笑顔あふれるMIHAMAの元気ッズ 我が子の笑顔を皆さんに届けてみませんか?中学校入学前のお子さんを募集しています。(町内在住者に限ります) 住所、氏名、連絡先、お子さんの名前(ふりがな)・生年月日を記入し、写真を郵送またはメール(2MB以内)で送付ください。 役場2階地域戦略課でも受け付けます。 ・LINEから応募できます ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:地域戦略課 【電話】82-1111 内線232
-
くらし
Mihama’s Topic ■七夕会(布土保育所) 7月7日(月曜日)に布土保育所にて七夕会が行われました。会場は子どもたちが手作りした七夕飾りに彩られ、子どもたちは、歌や楽器の演奏、マジックや特技を披露しました。 先生たちによる七夕の演劇も行われ、子どもたちは織姫と彦星に扮した先生に声援を送っていました。
-
くらし
同報無線放送内容の確認(役場からの放送に限る) 【電話】83-0135・0136 ・直近の放送のみ ・再生に時間がかかります
-
その他
世帯と人口 「7月末」※前月との差 世帯…9,156(+60) 人口…20,366(+34) 男…10,061(+7) 女…10,305(+27)
-
その他
編集後記 広報紙を読んでいただきありがとうございます。 今月号の表紙は、国勢調査についてです。 国勢調査は、日本に住む全ての人と世帯を対象とした、最も重要な統計調査です。 9月下旬に調査員が家を訪問し、調査書類をお配りしますので、インターネットでご回答いただくか、紙の調査票を郵送または、調査員に提出いただくかの、いずれかの方法によりご回答ください。 調査へのご協力をよろしくお願いいたします。 広報担当「T」