広報たけとよ 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》人をつなぐ、公園の楽しみ方 のんびりベンチに座る人、元気に走りまわるこどもたち、木陰で読書を楽しむ人。 まちのあちこちにある公園には、様々な人の時間が流れています。 今回の特集では、そんな公園を舞台に活動をされている人たちを取材しました。 あなたの知らない、ステキな公園の楽しみ方が見つかるかもしれません。 ■公園の楽しみかた 01 TA CO PA(タコパ)(TAKETOYO COMMUNITY PARK) ◇遊びながら、ま...
-
しごと
(第2回)令和8年度採用 行政職・保育職 武豊町職員募集 「今年度から試験内容等を見直しより受験しやすくなりました!」 ◆募集職種 ・保育職 ・保育職(経験者枠) ・保育職(武豊町経験者枠) 受付期間:7月1日(火)~31日(木) 1次試験:8月24日(日) 試験内容:適性検査、集団討論、集団面接 [2次試験のご案内は、1次試験合格者のみに通知します] ◆募集職種 行政職 ▽一般事務・一般事務(障がい者)・土木・保健師 試験内容:SPI検査、適性検査、...
-
しごと
第42回 武豊町産業まつり 出者店募集 開催日時:11月8日(土)10:00~15:00 開催場所:町民会館(ゆめたろうプラザ)およびその周辺 ◆申込み 7月1日(火)~24日(木) 「出店申込書を右記まで提出」 ※詳しくは本紙をご覧ください。 武豊町商工会事務局 武豊町字忠白田11-1 【電話】0569-73-1100【FAX】0569-73-7377 ◆出店資格 ・優先順位1…町内の「商工業者および農業事業者」 ・優先順位2…町外の...
-
子育て
7月1日 こども家庭センターがスタートします! 「子育て世代包括支援センター」と「子ども家庭総合支援拠点」を一体化し、妊娠期から子育て期に渡り、切れ目のない支援を行います。 こどもだけや家族だけで悩みを抱え込まず、気軽にお悩みをご相談ください。 『あなたのお悩みを、一緒に考えてみませんか?』 ◆「こども家庭センター」はどんなところ? ▽妊娠、出産、子育てについての相談窓口です。 ご自宅等に訪問させていただき、相談を受けることもできます。相談内容...
-
イベント
第32回 湿地サミット in 武豊 日時:7/26(土) 13:00~15:30 (開場12:30) 会場:町民会館 (ゆめたろうプラザ) 輝きホール 対象:小学生以上 定員:350人 料金:無料(要整理券) ※歴史民俗資料館または右記申込みフォームからお申込みください。 ※満席の場合は、当日の整理券の配布はありません。 ※町民会館(ゆめたろうプラザ)では、整理券の配布はしていません 主催:武豊町、武豊町教育委員会 協力:壱町田湿地...
-
講座
脱炭素まちづくりカレッジ カードゲーム in たけとよ 日時:9月20日(土) 13:30~17:00 会場:町民会館 (ゆめたろうプラザ) 情報考房 対象:武豊町在住・在勤者(中学生以上) 募集定員:18人(定員に達した場合は抽選) 申込期間:7月1日(火)~8月20日(水) 参加費:無料 申込みフォーム ※二次元コードは本紙参照 ◆脱炭素まちづくりカレッジとは? 気候危機や脱炭素の基礎知識を身に付け、脱炭素を推進したい人のための学びの場です。 基礎...
-
くらし
武豊町のごみ指定袋 武豊町のごみ集積所を利用する際は、必ず指定袋に入れてください。 ごみ集積所が清潔に保たれるように、一人ひとりがルールを守りましょう。 町ホームページ ※二次元コードは本紙参照 ◆もやさなければならないごみ ▽出すときのお願い ・必ず黄色の指定袋に入れて下さい ・ペットボトル・缶・びん等を混ぜて出さないでください ※指定袋以外の袋で出されたものや、正しく分別されていないものは、回収できません 回収さ...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ■資格確認書の色は青色です 現在使用している保険証または資格確認書の有効期限は、7月31日です。8月から使用する資格確認書は、7月中旬に簡易書留で郵送します。 ※7月中に医療機関にかかるときは、今までお使いの若草色の保険証または資格確認書が必要です。新しい資格確認書が届いても、7月中は破棄しないよう、ご注意ください。 8月1日以降、ご自身で破棄していただくか、役場保険医療課へ返却してください。 「...
-
くらし
国民健康保険のお知らせ ■国民健康保険『資格確認書』または『資格情報のお知らせ』を送付します 有効期限が令和7年7月31日の国民健康保険被保険者証または資格確認書をお持ちの人に、令和7年7月31日までに新しいものをお送りします。ただし、マイナ保険証の保有状況に応じてお送りするものが異なりますので、ご注意ください。 (注意)マイナ保険証とは、健康保険情報が登録されているマイナンバーカードです。登録は、ご自身で行っていただく...
-
くらし
(65歳以上のみなさんへ)令和7年度の介護保険料納入通知書を送付 介護保険料納入通知書を、7月中旬までに送付します。 対象:65歳以上の人 内容:令和7年度の介護保険料の額、納付方法 ・納付書が同封されている場合は役場、富貴支所、納付書裏面に記載してある町指定金融機関の窓口・コンビニエンスストア、またはスマートフォン決済で納付をお願いします。 問合せ:役場 福祉課
-
子育て
(非行の芽はやめにつもうみな我が子)青少年健全育成の推進ってなに? 青少年健全育成とは、地域が一体となり、青少年の被害・非行を防止するための取組みを進めるものです。 少子高齢化が急速に進行する中で、情報化、国際化等が進み、青少年を取り巻く環境にも大きな影響を及ぼしています。また、インターネットを利用した犯罪の被害やトラブルに遭う事例も後を絶ちません。 ◆私たちにできることって? ・「地域のこどもは、地域で守り育てる」という意識を持つ ・ときに励まし、ときに注意や助...
-
くらし
7月は、「社会を明るくする運動」の強調月間です ◆犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ 第75回社会を明るくする運動 ▽社会を明るくする運動とは? 犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支える活動で、どなたでも参加することができます。 ▽運動への参加や支援の方法 (1)理解を深め、見守る (2)SNSのフォロー・拡散 (3)イベントに参加する (4)活動を応援する (5)更生保護ボランティアとして参加する 7月5日(土)に中央公民館で講...
-
イベント
集(あつ)まれ! ワールドタウンたけとよ [ベトナム編(へん)] 国際交流(こくさいこうりゅう)サロン「集(あつ)まれ!ワールドタウンたけとよ」第(だい)1弾(だん)が開催(かいさい)されます!この交流会(こうりゅうかい)は、外国籍住民(がいこくせきじゅうみん)と地域(ちいき)との結(むす)びつきをつくり、誰(だれ)もが住(す)みやすいまちを目指(めざ)すことを目的(もくてき)としています。初回(しょかい)はベトナム国籍(こくせき)の人(ひと)と一緒(いっしょ)...
-
くらし
働きたい女性を応援する ママ・ジョブ・あいち 無料出張相談 出産・育児などで離職し再就職を考えている女性に対し、ママ・ジョブ・あいち専任カウンセラーによる個別おしごと相談を実施します。 「退職してからブランクが長くて不安」、「今の自分に合った働き方を見つけたい」、「再就職の準備は何から始めたらいいの」など、再就職に向けての不安や悩みを相談してみませんか? ※仕事の紹介、斡旋(あっせん)ではありません ※無料託児あり(生後6か月から未就学児まで) 日時:8月...
-
子育て
妊婦のための支援給付 4月1日から、こども家庭庁の新たな給付事業として、「妊婦のための支援給付」がスタートしました。すべての妊婦に安心して妊娠、出産、子育てしていただくため、妊婦を対象とした給付事業です。 詳しくは町ホームページをご覧ください ※二次元コードは本紙参照 ◆給付内容 問合せ:こども家庭センター (保健センター内) 【電話】74-0511
-
くらし
自転車の交通ルール、守っていますか? 自転車は、「軽車両」扱いであり、「車の仲間」です。車と同じで、守らなければならない交通ルールがあります。ルールを守らなければ、罰則や講習を受けなければなりません。ここでは、自転車安全利用五則についてご紹介します。 ◆自転車安全利用五則 1 車道が原則、左側を通行歩道は例外、歩行者優先 2 交差点では信号・一時停止を守る 3 夜間はライトを点灯 4 飲酒運転は禁止 5 ヘルメットを着用 ▽自転車に乗...
-
くらし
きたやま資源回収エコステーション ◆日時 7月31日(木)13:00~ (OPEN) ◆営業日時 月~火、木~日 9:00~15:00 ※水曜日、年末年始休み ※事業系のごみは持ち込むことができません ※武豊町民専用 ◆住所 壱町田27番地(クリーンセンター常武跡地) ◇受入品目 ・プラスチック製容器包装、紙類 ・ペットボトル、缶、びん ・本、雑誌、ダンボール、牛乳パック、衣類 ・金属類、小型家電、蛍光灯 ・スプレー缶、ライター、...
-
くらし
みなさんの声をお聴かせください 町では、町民のみなさんからご意見・ご提案をお聴きする広聴事業として、「町長への提案」(手紙形式・町ホームページ専用フォーム)を行っています。みなさんのご意見をお待ちしております。 「ご意見募集!」 (1)手紙で!「町長への提案」 役場等の公共施設に設置している専用用紙より、役場へ郵送または持参してください。 ※専用用紙は切手なしで送れます (2)ネットで!「町長への提案」 町ホームページ、または下...
-
くらし
無料で借金の困りごと相談 消費者金融やクレジット会社の借入が原因でお困りではありませんか?その悩み、専門の弁護士が解決できるかもしれません。下記の日時で、多重債務等借金に関する相談会を無料で開催します。 ひとりで悩まず、まずはお気軽にご相談ください。 日時:8月1日(金) (1)10:00~ (2)11:00~ (3)13:00~ (4)14:00~ (5)15:00~ 1人あたり40~50分程度(いずれも予約制) 場所:...
-
しごと
情報ステーション News and Information 募集 ■暮らしに役立つ情報をお届け 情報ステーション News and Information 問合せ:武豊町役場 【電話】72-1111(代表)【FAX】72-1115 ■会計年度任用職員募集 ◆学校教育課 募集人員:1名 業務内容:一般事務 任用期間:8/1(金)~8年3/31(火) 勤務時間:8:30~17:15(休憩時間60分)の内、7時間で週5日程度 ※社会保険加入 ※勤務形態は要相談 時間単...