広報くわな 令和7年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
【くわなINFO】お知らせ(3)
■若年がん患者在宅ターミナルケア支援事業 若年のがん患者が、住み慣れた自宅で最期まで自分らしく安心して日常生活を送ることができるよう支援するため、在宅サービスの利用や福祉用具の購入などに係る費用の一部を補助します。 対象:次の項目のすべてに該当する人 (1)40歳未満の市民 (2)がん患者で、在宅生活の支援や介護が必要な人 (3)他の制度で同様の支援を受けることができない人 ※医師によって、がんに…
-
文化
【くわなINFO】募集(1)
■第34回 市民芸術文化祭のポスター原画 第34回市民芸術文化祭の開催に伴う、ポスターの原画を募集します。芸術文化祭を盛り上げてくれる作品をお待ちしています。詳しくは文化協会ホームページをご覧ください。 資格:市内在住、在勤・通学、市内で活動をしている人、または桑名市出身の人 テーマ:文化力で桑名の魅力広げよう 内容: ・絵画、イラスト、写真、CGなどジャンルは問いません。 ・手書きの作品はA3以…
-
子育て
【くわなINFO】イベント(1)
■桑名市・清泉女子大学連携事業 とき:6/22(日)13:30~15:00(開場:13:00) 場所:くわなメディアライヴ 多目的ホール 演題:「江戸時代の出版文化と旅の風俗」 講師:佐伯孝弘(さえきたかひろ)清泉女子大学総合文化学部教授 内容:江戸時代の出版と旅をテーマに、その歴史的背景や実態について解説。その中で、江戸の戯作・浮世絵出版のキーマンである蔦屋重三郎や、桑名とも所縁のある松平定信、…
-
くらし
【くわなINFO】募集(2)
■桑名ファミリー・サポートセンター2025年度第1回援助会員養成講座 ファミリー・サポートセンターは「子育てを助けてほしい」「子育てのお手伝いをしたい」と思っている人が会員となり、お互いに助け合いながら活動する組織です。一時的な子どもの預かりや、保育園・習い事などへの送迎をしていただく援助会員の養成講座を開催します。詳細は市ホームページをご確認ください。 内容:子どもの栄養と食生活、子どもの身体の…
-
イベント
【くわなINFO】イベント(2)
■桑名水防訓練 毎年の出水期に備えて水防体制の強化を図るために、土のうを使用した水防工法などの訓練を、水防団と市が合同で行います。 とき:5/18(日)8:30~10:30 ※天候などの影響で中止となる場合があります。 場所:長島町押付地内 長島運動公園(ソフトボール場) 問合せ:事業推進課 【電話】26-1550【FAX】23-4116 ■木曽三川連合総合水防演習 木曽三川流域の水災害に備え、水…
-
くらし
【くわなINFO】お知らせ(4)
■特定空家等の除却にかかる費用の一部を補助します 特定空家等の除却を推進し、地域住民の生命、身体および財産の保護ならびに生活環境の保全を図るため、特定空家等を除却する人に除却費用の一部を補助します。※措置命令を受けている特定空家等は補助対象となりません。 対象:市が特定空家等と認めた空家等で次の(1)(2)の全てに該当する場合 ※特定空家等と認めるか否かの判断は市が行いますので、事前にご相談くださ…
-
くらし
【くわなINFO】お知らせ(5)
■軽自動車の車検時は納税証明書の提示が原則不要です 軽自動車税(種別割)の納期限は6/2(月)です。電子納付は、納付情報が反映されるまで1カ月ほどかかる場合があります。急ぎ車検を受ける際は現金でお支払いの上、納付書付属の納税証明書をご利用ください。 軽自動車税納付確認システムの運用開始に伴い、軽自動車(三輪・四輪)および二輪について車検時の納税証明書の提示が原則不要となりました。このため、電子納付…
-
くらし
ミニコミBOX
市関係団体のイベントなどを掲載しています 【イベント】 ■「リサイクルの森」体験プログラム とき:5/24(土)10:00、13:00(約90分間のプログラム) 場所:リサイクルの森 内容:ペットボトルキャップを細かくした後に溶かし、コースターと小物を作ります。 対象:桑名市、木曽岬町、東員町在住の人 定員:各5組25人程度(先着順)※小学生以下は保護者同伴 申込:リサイクルの森ホームページ 期間…
-
くらし
まずは知ることから『人権ってなぁに?』
■人権問題の解決に向けて求められていること 同和問題(部落差別)とは、かつての日本の歴史的過程の中で生み出された差別であり、一部の人が今なお職業や結婚などにおいて、特定の地域の出身であることや、そこに住んでいることなどを理由として、憲法がすべての国民に保障している基本的人権が侵害されているという問題です。 同和問題に関して、「そっとしておけば差別はなくなるのではないか」という考えを持つ人がいますが…
-
くらし
無料相談
-
くらし
国際交流・日本語教室
とき:5/11(日)・25(日)13:45~15:30 場所:修徳まちづくり拠点施設 問合せ:ブランド推進課 【電話】26-1512【FAX】24-2474
-
くらし
納期限のお知らせ
6/2(月)まで 軽自動車…全期
-
くらし
交通事故発生状況
(令和7年3月31日現在) ※警察統計に基づく暫定数
-
くらし
水道の給水・修繕工事
宅地内の水道修繕:市指定給水装置工事事業者(有料) 公道漏水やその他:お客さま総合センター 【電話】24-1260【FAX】84-6021 (営業時間外の公道漏水受付【電話】84-6020)
-
くらし
救急医療(夜間・休日・24時間体制)
・音声案内(無料)【電話】0800-100-1199 ・救急医療情報センター【電話】059-229-1199 ・くわな健康・医療相談ダイヤル24【電話】0120-149-107 ・応急診療所(鍜冶町9)[内科・小児科]【電話】21-9916 土曜夜間(19:30~21:30) 日曜・祝日(9:30~16:00)12:00~13:00休診 ・休日診療医療機関 毎月第2・第4日曜日(17:00~20:…
-
くらし
桑名の未来をもっと明るく!ゼロカーボンシティ取りくみレポート
■電気の地産地消を開始しました! 皆さんは、桑名広域清掃事業組合で「ごみ発電」を行っていることをご存じですか。 「ごみ発電」は、ごみを燃やす時に発生する廃熱(※)を利用して発電するため、二酸化炭素を余分に増やすことなく発電できる環境にやさしい発電方法です。 今年度から一部の公共施設の電気を、この「ごみ発電」電気に切り替えました。桑名市や近隣市町で出されるごみを燃やして発電した電気を、この地域の公共…
-
くらし
【市長まちなか探索】安心して暮らせるまちづくりを
今月のテーマ:消防本部高台移転 いよいよ今年の6月、消防本部の高台移転が完了します。 いざという時にも、消防や救急が機能するよう、消防本部を津波浸水想定地域内から標高約80mの高台にある大山田地区に移転させる計画を策定したのが、令和2年のこと。 これまで順調に工事が進められ、いよいよオープン間近になってきましたので、今回は消防長に新消防庁舎を案内していただきました。 最初に入ったのが、警防本部室。…
-
子育て
HAPPY BIRTHDAY
■5月に誕生日を迎える子どもたちが集合! ※詳細は本紙PDF版32ページをご覧ください。 応募方法:7月に誕生日を迎えるお子さん(未就学児)を募集中です。 パソコンから応募の場合は、以下のアドレスにアクセスしてください。 【URL】https://logoform.jp/form/XAEm/62180
-
くらし
桑名のイイトコ教えてください。
#わくわくわなをつけて投稿してね! ※投稿に関するルールはこちら(本紙PDF版32ページ参照)から! ◆なばなの里のベゴニアガーデン内にあるテラス咲き誇る花の下でバラソフトをおやつにいただきました♪ (immomo_rikuさん) ◆ポケ蓋and桑名ファンクラブのバーベキュー (highhappy987さん) ◆お花見散歩寺町通り商店街の河津桜 (fuku5chizu7さん)
-
くらし
桑名市公式SNSやってます。
・X( 旧Twitter) @kuwana_city ・LINE @kuwana987 ・Instagram @kuwana_official ・YouTube 桑名市公式チャンネル ・公式アプリ マチイロ