広報おわせ 令和7年4月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■やわらかな風と桜の色 尾鷲神社の境内で、河津桜が美しい花を咲かせていました。鮮やかなピンク色の花びらが春の訪れを告げ、訪れる人々の心を和ませていました。河津桜はソメイヨシノよりも早く開花するため、一足先に春の気配を感じることができます。
-
イベント
熱唱!熱狂!のど自慢がやってきた!
2月23日(日)、尾鷲市制70周年を記念して「NHKのど自慢」が開催されました! ゲストには川中(かわなか)美幸(みゆき)さん、新浜(にいはま)レオンさんを迎え、出場者の皆さんとゲストのお二人の素晴らしい歌声が響き渡り、たくさんの人が笑顔に。参加いただいた皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました! ■CHAMPION 20年前に姉がチャンピオンになり、私も出場したいと思っていました…
-
子育て
4月子育てカレンダー
(※3月24日時点) ★子育てに関する情報を市ホームページ 「尾鷲わんぱく子育てガイド」で発信しています。 ★子育て支援センター「ちびっこひろば」では、育児相談や親子教室、親子のつどいを行っています。 対象:未就学児と保護者 時間:毎週月~金曜日(午前10時~正午、午後1時~3時) 場所:宮ノ上町8-1(尾鷲第二保育園内) 申し込み・お問い合わせ:ちびっこひろば(尾鷲第二保育園) 【電話】23-2…
-
子育て
子育て支援センター「ちびっこひろば」
皆さんの子育てを支援するため、育児相談や親子教室、園庭開放などを行っています。子育ての相談だけでなく、親子や地域とのコミュニケーションの場として気軽に利用してください。 対象:0歳児から就学前までの、認定こども園、保育園に通っていない子どもと保護者 ※里帰り出産などで帰省中の人は、市内に住所がなくても利用できます。 開所時間:月~金曜日午前9時~正午、午後1時~3時 費用:傷害保険料として年間1,…
-
子育て
一時預かり保育事業
保護者の就労時や、病気、出産、リフレッシュなどのため、一時的に子どもを「ひのきっここども園」でお預かりします! 対象:市内に住所があり、満1歳から就学前までの子ども ※ミルクの授乳や離乳食が完了していること。 ※里帰り出産などで帰省中の人は、市内に住所がなくても利用できます。 利用可能時間: ・平日 午前8時30分~午後4時30分 ・土曜日 午前8時30分~正午 ※日曜日、祝日および園が必要と認め…
-
くらし
実費徴収に係る補足給付事業のご案内
■実費徴収に係る補足給付事業とは 市では、生活保護世帯等を対象に、世帯の負担を軽減することを目的とし、実費徴収額の一部を給付する事業(実費徴収額に係る補足給付事業)を行っています。 対象世帯:市内在住者のうち次に該当する世帯 ・生活保護法による被保護世帯 ・収入その他状況を勘案し、これらに準ずる者として市長が認める世帯 補助対象:保育園等から費用の徴収があった「日用品費・行事費」等 ※保護者個人が…
-
子育て
おわせファミリーサポートセンター
子育てを手伝ってほしい人(依頼会員)と子育ての手伝いをしたい人(援助会員)をマッチングし、地域で子育ての相互援助を図る活動です。利用には会員登録が必要で、新規会員(依頼会員・援助会員)を募集中です。 ■依頼会員とは 次のような理由で、子どもを預かってほしい人です。 ・保育園や小学校に迎えにいけない… ・上の子の学校行事に参加しないといけないが下の子を見てくれる人がいない… ・仕事の都合で預かってほ…
-
くらし
みえ出逢いサポートセンターの公式LINEのご案内
みえ出逢いサポートセンターの公式LINEアカウントでは、出逢い・恋活・婚活イベントなどの出逢いの場の募集情報などを配信しています。ぜひ登録して情報をゲットしてください。 お問い合わせ: ・みえ出逢いサポートセンター【電話】059・355・1322 ・南伊勢サテライト【電話】0596・21・1522
-
くらし
結婚新生活を応援します
結婚して本市で新生活を始める新婚世帯に対して、新居の取得費や家賃、引越費用等を補助します。 対象者:次の要件を全て満たす世帯が対象です。 (1)今年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された世帯。 (2)市内に対象となる住宅があり、申請日において夫婦ともに住民登録の上、居住している世帯。 ※申請日より2年以上継続して居住する意思があること (3)婚姻届受理日における年齢が、…
-
子育て
ー受給者、ご家族の状況に変更あればー児童手当の申請、お忘れなく!
4月は進学や就職、転勤など家族の状況に変化が起きやすい時期です。児童手当の受給者、配偶者、お子さんの状況に変更があった場合、申請が必要となる場合があります。 申請が必要な例: (1)住所が変わる時 ・受給者が市から転出した時 ・受給者の住所が市内のまま、子どもと別居する時 ・子どもの氏名または住所に変更があった時 (2)受給者が転職した時 ・転職して保険証が変わった時 ・受給者が公務員になった時 …
-
くらし
福祉医療費助成について
福祉医療費助成制度とは、子ども、一人親家庭の父または母および児童、心身障がい者の健康と福祉の増進を図るため、支払った医療費の保険一部負担金相当額などを助成する制度です。ただし、所得制限がありますので注意してください。 ■子ども医療費助成制度 対象:18歳の年度末までの子どもにかかる入院・通院費 ■一人親家庭等医療費助成制度 対象: (1)一人親家庭の父または母および18歳年度末までの子ども (2)…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当・特別障害者手当等
■4月から手当の額が変わります ー児童扶養手当・特別児童扶養手当・特別障害者手当等ー ◇児童扶養手当 父母の離婚等により、父または母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭(ひとり親家庭)の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図るための制度です。 ※手当の額は、請求者または配偶者、扶養義務者の前年所得によって決まります。 申し込み・お問い合わせ:福祉保健課 【電話】23-8202 ◇特別…
-
子育て
ー経費の一部を補助しますー子育て支援団体の活動を応援!
子どもや子育て世帯を自主的に支援する活動を行う団体に事業の経費の一部を補助します! 事業内容: ・子どもや子育て世帯の居場所を提供する事業 ・子どもや子育て世帯への食や生活必需品の提供を行う事業 ・子どもや子育て世帯と地域の交流づくりを行う事業 補助対象: ・本市を拠点として、年間を通じて月1回以上子育て支援に関する活動を行う団体であること ・構成員の過半数が市民である団体であること ・利用者の過…
-
健康
妊婦歯科健康診査のお知らせ
妊娠中は、ホルモンバランスの変化や、つわりなどで歯や口の手入れが不十分になりやすいため、歯周病やむし歯にかかりやすくなります。 歯周病は、低体重児出産や早産の原因となることがあり、むし歯は子どもへのむし歯菌の感染の心配があります。 妊婦さんとお子さんの歯の健康を守るため、妊婦歯科健康診査を受けましょう。 対象者:妊婦歯科健康診査を受ける日に市内に住民票があり、母子健康手帳の交付を受けている人 受診…
-
子育て
令和7年度市地域こどもの生活支援強化事業補助金の募集
市では、多様かつ複合的な困難を抱える子どもたちを地域で支援する体制強化のための補助事業を実施します。 事業内容: ・多様かつ複合的な困難を抱える子どもたちに対して、安心安全で気軽に立ち寄ることができる場所の提供や支援が必要な子どもを早期に発見し、行政等の適切な支援機関につなげるしくみを作り、子どもに対する地域の支援体制を強化する事業 ・行政との連携により、特に支援を必要とする子ども等の家庭の状況に…
-
健康
帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンの定期予防接種が開始されます!
4月1日から、帯状疱疹ワクチンが予防接種法に基づく定期接種となります。令和6年度より実施している満50歳以上の人への「尾鷲市帯状疱疹ワクチン任意予防接種助成事業」は継続されます。 ■定期接種と任意接種について ■助成回数、金額 下の表の2種類のワクチンがあり、いずれか1種類について助成します。 接種するワクチンの種類や時期については、各医療機関に相談してください。 (ア)定期接種(生活保護者は無料…
-
健康
各種予防接種について
◆定期予防接種計画表(乳幼児・児童) 感染症を予防して健康を守るために予防接種を受けましょう。定期予防接種は接種期間が決められています。次の計画表を確認して接種を進めましょう。市内および紀北町の実施受託医療機関で接種ができます。 ◆任意予防接種 接種費用の助成を受けるためには、福祉保健課健康づくり係(福祉保健センター2階)へ申請が必要です。 ◆高齢者肺炎球菌定期予防接種 対象者:接種時点で市内に住…
-
スポーツ
参加者募集
■図書館サークル会員 今年度のサークル会員を募集します。申込受付は、4月1日(火)からです。気軽に参加してください。 ◇おはなしポケット 乳幼児を対象に、読書ボランティア活動を行います。 日時:毎月第4木曜日午前9時30分~11時30分 年会費:1,000円 ◇ポランの会 テーマ別に子どもの本を読み、意見交換をします。 おはなし会へも出向きます。 日時:毎月第3木曜日午前10時~正午 年会費:1,…
-
しごと
相談しませんか?三重大学連携室
大学の専門知識やノウハウ、経験をもとに、企業等が抱える経営問題の解決の糸口を提供するため、市役所庁舎内に「三重大学連携室」を設置しています。 新たな発想で新製品開発のイメージが浮かんだときや、研究したい問題点が浮かんだときなど、技術相談、実験の相談、調査方法の相談などに利用してください。 今年度は、次の日程で相談を行う予定です。 日程: ・4月16日(水) ・5月21日(水) ・7月16日(水) …
-
くらし
令和7年度 予算と施策
総予算額:210億9,909万2千円(前年度比6.8%増)※特別会計・企業会計含む 今回の予算は、市長の改選を控えた骨格予算ではありますが、経常的経費や多目的スポーツフィールド整備事業等の継続事業に加え、年度当初から早急に取り組まなければ事業執行に影響のある事業を計上することで、市政運営に空白が生じることがないよう予算編成を行っています。 ■一般会計 121億4,142万4千円 前年度比:13億9…