広報おわせ 令和7年5月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■桜と笑顔ではじまりの一枚 4月7日(月)、市内の小学校・中学校で入学式が行われました。真新しい制服に身を包んだ新入生たちの姿は、春の日差しと桜の花にとてもよく似合っていました。希望と少しの緊張を胸に、新しい一歩を踏み出した皆さんの学校生活が楽しく実りあるものになりますように。
-
くらし
[地震・津波に強いまちづくり]防災特集
本市では災害に対する住民の意識向上を図るとともに、行政をはじめとする防災関係機関の連携強化を目的とした、「尾鷲市関係機関合同災害対処訓練」を実施しています。 ■備えが重要 地震はいつ起こるか分かりません。非常用持ち出し品を確かめ、飲料水・食料・緊急医療薬・生活必需品・防災用品を備えておくことが重要です。 災害はいつ、どこで起こるか予想がつきません。だからこそ、いざという時のための「備え」が何よりも…
-
子育て
5月子育てカレンダー
(※4月22日時点) ★子育てに関する情報を市ホームページ「尾鷲わんぱく子育てガイド」で発信しています。 ★子育て支援センター「ちびっこひろば」では、育児相談や親子教室、親子のつどいを行っています。 対象:未就学児と保護者 時間:毎週月~金曜日(午前10時~正午、午後1時~3時) 場所:宮ノ上町8-1(旧尾鷲第二保育園内) 申し込み・お問い合わせ:ちびっこひろば(旧尾鷲第二保育園) 【電話】23-…
-
くらし
尾鷲まるごとヤーヤ便
■今年も地域一体の取り組みで「尾鷲の逸品」が集結! ー尾鷲まるごとヤーヤ便ー 申し込みは6月22日(日)まで! 尾鷲の特産品をお届けする「尾鷲まるごとヤーヤ便」は、今年で17年目を迎えました。市役所・商工会議所・観光物産協会と26の生産者の皆さんが地域一体で取り組んでいます。 ◇今年のおすすめポイント 1.各生産者の「うちの売れ筋No.1」 2.季節ごと、年4回のお届けを復活!! 3.価格高騰の折…
-
イベント
ディープな尾鷲にどっぷりはまる、54軒食べ飲み歩き
■5月17日(土)12:00~24:00 尾鷲市街地にて [バル]って何やろ? 尾鷲市街地の飲食店を舞台に、尾鷲自慢の旬の食材を使った、ワンフードとワンドリンクを、5枚1綴りのバルチケットとバルマップを片手に「食べ飲み歩き」を楽しむイベント。第11回は54店舗が参加。キッチンカーやテント出店も多数参戦!尾鷲バル名物「おわせオトラク隊」もありますよ♪ ◇前売券 5枚綴り/冊4,000円 販売期限:5…
-
イベント
春の全国大会令和6年能登半島地震支援チャリティーin尾鷲
■5/4(日・祝)12:00~ 入場:午前10:00~ 中部電力尾鷲三田火力発電所跡地にて(国市松泉町1番地) ◇プログラム 正午 オープニング一番星号入場 午後 尾鷲節保存会子ども太鼓 午後1時 開会式黙祷(お菓子まき、ミニ鯉のぼりプレゼント) 午後2時 歌謡ショー(1部) 午後3時 オークション/自転車(じゃんけん大会) 午後4時 歌謡ショー(2部) 午後7時 閉会式ナイトシーン ◇次の注意事…
-
くらし
尾鷲産材活用促進事業補助金
■尾鷲の木で家を建てる人・改修する人を応援します! ー尾鷲産材活用促進事業補助金ー ヒノキやスギなどの地元産材を使って市内に住宅の新築または増築、住宅改修を行う人を対象に、補助を行います。 新築または増築の場合:補助上限額30万円 ・50平方メートル以上の新築や増築を行うこと。 ・構造材に、尾鷲産材(市内製材所から出された木材)を100%使用すること。 ・在来工法等で建築する住宅であること。 住宅…
-
くらし
知りたいことにお答えします!出前トーク 66テーマ
[10人以上集めて] 市内に住んでいる、または、市内に通勤・通学している10人以上のグループが対象です。 [日時を決めて] 年末年始を除く午前9時から午後9時までの間の90分程度で。 [場所を決めて] 市内の場所を指定してください。 [申し込み!] 希望する日の2週間前までに、FAXや郵送・Eメールで申し込んでください。申込用紙はホームページにも掲載しています。 ■「尾鷲市出前トーク(こーしょうら…
-
くらし
犬の登録と狂犬病巡回予防接種のお知らせ
犬の登録は生涯に1回、狂犬病予防接種は毎年1回です。今年度は次の日程で実施します。 ◎犬の登録と予防接種は、どの会場でも行えます。 ◎料金 (1)予防接種のみ 3,400円(予防接種料2,850円、接種済票交付手数料550円) (2)登録と予防接種 6,400円((1)3,400円+登録料3,000円) ◎犬が死亡した場合は、必ず市民サービス課まで連絡してください。 お問い合わせ:市民サービス課 …
-
くらし
物価高騰対応生活支援給付金を支給します!
電力・ガス・食料品等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対して、臨時的な支援措置として給付金を支給します。 支援対象: ・対象となる世帯には、給付内容が書かれた確認書を2月中旬に発送しました。 ・確認書の扶養状況等を確認のうえ、必要事項を記入してください。そのうえで、必要書類を添付して、同封の返信用封筒にて、5月30日(金)までに返送してくださ…
-
健康
麻しん・風しん混合(MR)ワクチンの定期接種期間延長のお知らせ
麻しんおよび風しんの定期予防接種に使用されているMRワクチンについて、一部供給が行き届いていない状況が確認されています。このため、令和6年度に定期予防接種の対象期間となったものの、その期間に接種を受けられなかった人に対して、接種対象期間が延長されることになりました。接種を希望する人は、下記まで連絡してください。 ※対象の人には、ハガキを送付しています。 接種可能期間:4月1日~令和9年3月31日ま…
-
くらし
不妊治療の費用助成を拡大しました
令和4年4月から、体外受精などの不妊治療が保険適用となり、市では、先進医療に係る費用助成や保険適用終了後の追加助成等を実施しています。さらに、令和7年4月からは、保険診療の自己負担金や保険適用外の治療費についての負担を軽減するため、次の助成を実施します。 対象者:治療期間中および申請日において夫婦いずれかが市に住民票があり、治療期間初日に妻が43歳未満の人 対象費用:保険適用、適用外に関わらず、治…
-
その他
広報おわせ、社協だよりの音訳を行っています!
声のボランティアやまびこの会では、広報おわせ、社協だよりの音訳を行っています。私たちと一緒に音訳をしませんか?参加したい人、興味のある人はお問い合わせください。 お問い合わせ:声のボランティアやまびこの会(尾鷲市ボランティアセンター) 【電話】22-3246
-
健康
[65歳以上の皆さんへ]高齢者健康教室参加者募集中
市では、高齢者の皆さんの健康づくり教室を市内各所で実施しています。参加を希望する人は、各申込先に連絡してください。 対象者:市内に住所がある65歳以上の人で、定期的に参加ができる人 多くの人が参加できるように1人で複数の教室への申し込みはご遠慮ください。 ※定員になり次第、受付を終了します。 ※参加費は無料です。 ※実施日・時間等は変更になる場合があります。 お問い合わせ:福祉保健課 【電話】23…
-
くらし
婚活を始めたい人・悩んでいる人の相談をオンラインで受けています!
結婚や婚活に関する相談をメールまたはZOOMで受け付けています。ZOOMの場合顔出しは必須ではありません。「何から始めたらいいか分からない」「続けているが結果が出ない」など、気軽に相談してください。 ■オンライン相談会についてはこちら ホームぺージ:本紙二次元コード参照 メール:【E-mail】[email protected] お問い合わせ: ・みえ出逢いサポートセンター【電話】059・3…
-
しごと
[活動を応援します!]介護予防自主活動組織支援事業
介護予防や認知症防止などのために市民の皆さんが主体となって取り組む活動に対し、補助を行います。「うちの地区でもやってみたいな」、「今やっとる活動は、対象になるんかな」など、まずはぜひ一度相談してください。 対象団体:次の要件を全て満たす団体が対象です。 (1)構成員が、おおむね65歳以上の市民であること (2)尾鷲市介護予防自主活動組織に登録している団体であること (3)市内で活動中または活動予定…
-
子育て
産後ケアについて
出産後から安心して子育てができるよう、施設に宿泊や通所する形で、お母さんの健康管理、乳房のケアや授乳方法の指導、赤ちゃんの育児相談等を受けることができるサービスです。産後約1年まで利用することができます。 対象者:市内に住民票がある産後1年以内の産婦とお子さん 利用施設:総合病院(通所のみ) ※宿泊型が利用できる施設もあります。希望する人は事前に連絡してください。 利用日数:通算7日間以内 利用料…
-
くらし
[ご存知ですか?]都市計画税
都市計画税は、土地、家屋に対してかかる税金で、都市計画事業・土地区画整理事業に要する費用の一部を負担していただくための目的税です。 主な使途としては、街路事業、公園事業、その他施設整備事業(清掃工場等)などがあります。 令和7年度の都市計画税(111,234千円)は、右の円グラフのとおり都市計画事業費(1,349,258千円)の財源として活用する予定です。 お問い合わせ: ・都市計画税の賦課(ふか…
-
イベント
三重県内男女共同参画連携映画祭2025を開催します
三重県の男女共同参画を推進するため、三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」と市町が手を取り合い『映画祭』を開催しています。東紀州地域では毎年、連携映画祭を共同で行っており、今年度は「尾鷲市」が開催地です。 映画作品を通して性別に関わらず“男女が共に生きるためのヒント”を探してみませんか?たくさんの人のご来場をお待ちしています! ■映画『あまろっく』 (2024年/119分/監督・原案・企画…中…
-
その他
市×セントレア合同企画 開港20周年 ありがとうヒコーキのお礼
令和6年10月号で募集したありがとうヒコーキ企画にたくさんの人から応募がありました。当選者から体験記が届いたので掲載します。 ■1日目(午後7時) 場所:もつ鍋やま中 少し前に福岡を訪れた知人においしいと聞いて予約して来店。とてもおしいくてオススメです。 ■2日目(午前11時45分) 場所:太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 学問の神として有名な太宰府天満宮。御本殿(ごほんでん)は改装中で仮殿(…