広報おわせ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
日本語交流サロンを開催します 毎月1回の予定で「やさしい日本語」を使い、さまざまな文化や国籍を越えて住民どうしが交流する場として、「日本語交流サロン」を開催しています。 日時:9月6日(土)午後2時~3時 場所:福祉センター4階多目的ホール 持ち物:筆記用具、飲み物 参加者:外国人住民の人、日本語サポーター養成講座受講者の人 参加料:無料 申込期限:9月4日(木)午後5時まで 内容: ・国籍を問わず楽しくおしゃべりする憩いの場...
-
その他
広報おわせ、社協だよりの音訳を行っています! 声のボランティアやまびこの会では、広報おわせ、社協だよりの音訳を行っています。私たちと一緒に音訳をしませんか? 参加したい人、興味のある人はお問い合わせください。 お問い合わせ:声のボランティアやまびこの会(尾鷲市ボランティアセンター) 【電話】22-3246
-
くらし
10月1日から!あなたの命を守るマイナ救急実施! ■マイナ救急とは 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。 ◇マイナンバーカードを見せるメリット あなたの病歴 お薬の処方歴 病院の受診歴 ・傷病者の説明負担が軽減されます。 ・より適切な処置が受けられます。 ◇マイナ救急の流れ 傷病者が情報閲覧に同意する ↓ マイナンバーカードを読み取る ※暗証番号の...
-
イベント
東京おわせ会・尾鷲高等学校同窓会東京支部の総会開催 東京おわせ会は、郷土・尾鷲への理解を深め、本市の情報提供・情報交換の場として毎年総会を開催しています。今回は初の試みとして、尾鷲高等学校同窓会東京支部と合同で総会・懇親会を開催します。東京および近郊に住んでいる家族や知人・友人も参加できますのでお声がけをお願いします。参加希望の人は、事務局までご連絡ください。 日時:10月5日(日)午後1時30分~(受付開始…午後1時~) 会場:ホテルルポール麹町...
-
くらし
食中毒予防の3原則 (1)[菌をつけない]調理前には必ず手を洗い、まな板などの調理器具も、清潔に保ちましょう。 (2)[菌をふやさない]生鮮食品やお惣菜などは、購入後すぐに冷蔵庫に入れ、早めに食べるようにしましょう。 (3)[菌をやっつける]肉や魚は、十分に加熱しましょう(中心部が75度以上で1分以上の加熱が目安)。
-
イベント
熊野古道センターの催し ◆企画展「ニホンオオカミの記憶 紀州犬の今」 ニホンオオカミと紀州犬にスポットを当てた企画展を開催します。 会期:9月13日(土)~11月30日(日)※会期中無休 時間:午前9時~午後5時 入場料:無料 ◆企画展付属講演会「ニホンオオカミを知る」 古くから神の使いとして人々に崇められながらも、時代の流れにより姿を消したニホンオオカミについてお話をします。 開催日:11月8日(土) 時間:午後1時3...
-
健康
てくてくウォーク ■60万歩の旅で健康ウォーキング ウォーキングをより楽しみながら続けられる「てくてくウォーク60万歩の旅」マップを、福祉保健センター2階、各コミュニティーセンターにて無料で配布しています! ★完歩達成者は本紙に掲載されています。 お問い合わせ:福祉保健課 【電話】23-3871
-
イベント
認知症啓発イベント「認知症とともに生きるには?」のお知らせ 令和6年1月1日に認知症基本法が施行され、国の施策も認知症の人の声をもとに大きく変わりました。内容が見直された認知症サポーター養成講座のほか、認知症専門外来(もの忘れ外来)を開設されている九鬼脳神経クリニック院長の田中公人(たなかきみと)先生をお迎えして、認知症と向き合っていくヒントについて一緒に考えます。 日時:9月27日(土)午後1時~4時 会場:福祉保健センター1階ロビー 内容: ・第1部…...
-
講座
AI×動画で伝える~バズる!インスタ投稿術セミナー開催 日時:9月8日(月)午後2時~4時 場所:夢古道おわせ おもてなし(オンライン同時配信あり) 対象:市内飲食・物販事業者(個人も歓迎) 内容: ・動画撮影~簡単編集~SNS投稿まで一括レクチャー ・お店の商品・グルメの魅力を確実に伝えよう! 定員:現地10名(予約制)満員時はオンライン視聴も可能 講師:三重を撮る写真家 ふがまるちゃん(フォロワー11万人) 申し込み・お問い合わせ:商工観光課 【電...
-
しごと
アクアステーションだよりーMie Owase Deep Sea Waterー ■みえ尾鷲海洋深層水利用協議会会員企業を紹介します! ◇株式会社 中山商店 尾鷲港で水揚げされた魚をその日のうちに加工し、天日と乾燥機を併用して丁寧に仕上げた干物は、鮮度と風味が抜群。店主が乾燥具合を厳しく見極め、素材の旨みを最大限に引き出しています。 さらに、香り高く味わい深い「花かつお」も好評で、一度食べると量販店のかつお節には戻れないという声も。ぜひ一度ご賞味ください。 朝日町5番3号 【電...
-
くらし
ごみ減量へ、はじめの一歩 ■海のプラスチックごみを減らし、きれいな海と生き物を守る! 「捨てればごみ、分ければ資源」と言われますが、プラスチックも、きちんと分別すれば資源としてリサイクルすることができます。日本では、プラスチックごみを分別回収し、リサイクルする社会の仕組みもできています。しかし、日本の廃プラスチックのリサイクル率は27.8%で、リサイクルがあまり進んでいません。回収された容器包装プラスチックの半分以上は燃や...
-
子育て
きょういくあれこれ ■尾鷲教育支援センター「あおさぎ教室」 ◇「あおざぎ教室」はどんなところ? 何らかの要因によって、「登校しない」「登校したくてもできない」状況にある小中学生に、学校復帰や社会的自立についての相談、通級(登校する代わりにあおさぎ教室に通う)による指導など、個々のニーズに応じた支援を行うところです。 対象:市内および紀北町内の小中学生 開室日時(祝日を除く): ・月・火・木…午前9時~午後2時 ・水・...
-
くらし
防災ひとくちメモ ■9月1日は「防災の日」です! 知らない人も多いかもしれませんが、実は、毎年9月1日は「防災の日」と呼ばれています。地震や津波、台風、豪雨など、古来から自然災害が多い国である日本において、災害に対する認識を深めること、自然災害に対する備えや対策を強化することを目的として、1960年に制定されました。 なぜ9月1日が防災の日なのかというと、それは関東大震災に由来しています。関東地方の広範囲にわたって...
-
健康
みんなで健康づくり ■第3次尾鷲市健康増進計画(令和6~10年度)における取り組み ~気づいてあげて こころとからだのSOS~ 日々の生活の中で、ストレスによる心身の不調を感じていませんか。ストレスが強くかかる状況下では、それを発散しようとして、何かに依存してしまう危険性があります。 ○「やめたいのにやめられない」は依存症かも 依存症とは、アルコールやギャンブル、薬物など、娯楽やストレス解消を目的としてはじめたことが...
-
その他
海中さんぽ ■サザナミダイ サザナミダイはフエフキダイ科メイチダイ属の魚で、インド洋、太平洋の熱帯域に広く分布し、日本では琉球列島から三重県に分布しています。当地では定置網で漁獲されたものが水揚げされることがあります。近縁種(きんえんしゅ)であり、夏の最高級魚であるメイチダイによく似ているので、しばしば混同されているかもしれません。サザナミダイは口の先から頬にかけて数本の細い波状の青い線があるのが特徴で、この...
-
くらし
し尿くみ取り日程 九鬼 9月1日(月)午前中のみ 三木浦 9月2日(火)午前中のみ、9月3日(水)~5日(金) 三木里 9月8日(月)~11日(木) 梶賀 9月12日(金) 古江 9月16日(火)~19日(金) 曽根 9月22日(月) 賀田 9月24日(水)~29日(月) ※日程に土・日・祝日が含まれている場合は、土・日・祝日を除きます。 お問い合わせ:クリンクルセンター 【電話】22-0605
-
くらし
お知らせ(1) ■相談 ◇無料法律相談(要予約) 24日(水)午後1時30分~午後6時 対象:財産、契約問題、借地、借家、離婚、金銭貸借契約、債務問題、相続など ◇司法書士相談(要予約) 16日(火)午前10時~正午 対象:相続・売買などの不動産登記、遺言、商業登記など ◇行政相談(要予約) 16日(火)午後1時30分~3時30分 対象:行政などへの困りごとや意見、要望など 申し込み・お問い合わせ:市民サービス課...
-
くらし
お知らせ(2) ■三重県暴力団排除条例が改正されました ◇改正点 1.暴力団排除特別強化地域での禁止行為の規制(新設) 2.暴力団事務所の開設・運営に対する規制(拡大) 3.名義利用等の禁止(新設) お問い合わせ: 三重県警察本部刑事部組織犯罪対策課【電話】059・222・0110 (公財)暴力追放三重県民センター【電話】0120・31・8930 ■こころの健康相談のお知らせ 日時:9月25日(木)午後2時~3時...
-
イベント
尾鷲イタダキ市 ■9月6日(土)開催 午前9時~午後1時 尾鷲魚市場にて お問い合わせ: 尾鷲商工会議所【電話】22-2611 商工観光課【電話】23-8215
-
イベント
天文科学館 ■夜間観望会 入館:午後7時~9時 5日(金)・6日(土) 満月前の月・こと座ベガ・はくちょう座デネブ・わし座アルタイル 12日(金)・13日(土) 銀河中心方向の星雲めぐり 19日(金)・20日(土) いて座干潟星雲と三裂星雲・ヘルクレス座球状星団 26日(金)・27日(土) 上弦前の月・いて座球状星団・夏の大三角の星々。 ※夜間曇雨天の場合は閉館。 ■昼間の一般観望(太陽観望) 金・土・日曜日...