広報くまの 令和6年6月号 No.225

発行号の内容
-
健康
【特集】はやめの熱中症予防
■熱中症は予防が大切 熱中症は正しい知識を身につけることで、適切に予防することが可能です。 熱中症予防には、食事と睡眠をしっかりとることも大切です。 ▽熱中症予防行動のポイント ・部屋の温度に注意し、エアコンや扇風機を上手に使う ・涼しい服装、日傘や帽子で暑さを避ける ・睡眠をしっかりとる ・のどがかわいていなくてもこまめに水分補給をする ・食事をきっちりとる ▽熱中症とは? 温度や湿度が高い中で…
-
くらし
風水害に備える 情報収集と事前の対策を
まもなく雨の多いシーズンがやってきます。大雨や台風は、時に大きな被害をもたらしますが、事前にある程度予測することが可能です。天気予報や各種防災情報をしっかり確認していただき、風水害に備えましょう。 ■危険を感じたらすぐ避難 市は、雨の降り方や気象台の情報などを基に警戒レベルを判断し、「高齢者等避難」や「避難指示」などの避難情報を発令します。熊野市ハザードマップなどを確認していただき、危険な場所にい…
-
くらし
6月は環境月間
■ごみ拾い運動にご参加ください~1人1日1個のごみ拾い~ 環境省では6月を「環境月間」と定め、全国各地でさまざまな行事が行われます。市では、6月を「全市民によるごみ拾い運動月間」と定め、「市民1人1日1個のごみ拾い」を呼びかけています。 ▽ごみの収集量のお知らせ 4月の燃やせるごみと資源プラスチック類の収集量(単位:トン) 問合せ:環境対策課企画管理係 【電話】電話89-2804 ▽ごみの豆知識 …
-
くらし
合併処理浄化槽を設置する人への補助金
市では生活排水による河川などの水質汚濁を防止するため、合併処理浄化槽の設置を推進しており、予算の範囲内で設置費用の一部を補助しています。 合併処理浄化槽は、し尿と生活雑排水(台所、洗濯、風呂などの排水)を合わせて処理できるため、環境に優しい排水ができます。単独処理浄化槽や汲み取り便槽を使用している家庭は、ぜひ合併処理浄化槽への入れ替えをご検討ください。 また、受付期間は12月中旬までで、年度内に完…
-
健康
6月4日~10日は、歯と口の健康週間 むし歯予防のポイント~熊野保健所 石濵歯科医師~
歯の2大疾患は「むし歯」と「歯周病」です。今回は特にむし歯の予防に注目してみましょう。 むし歯になると、しみる、痛む、穴があく、食べにくいなど生活にさまざまな困りごとがでてきますが、さらにむし歯を放置しているとむし歯菌が血液に入り、全身に回って心臓の弁の動きを悪くしたり、脳卒中や狭心症・心筋梗塞などを引き起こす動脈硬化の発生に関係しているといわれています。このようにならないためにも、「なったら治療…
-
くらし
6月1日~7日 第66回水道週間 たいせつにみずはみんなのたからもの
災害により水道管が被災し、安定した水道水の供給ができなくなることのないよう、市では厳しい財政状況の中、災害に強い水道基盤の整備を図るため、毎年少しずつ水道管の耐震化を進めています。 また、日々、水道の水源や施設の点検などにより水質保全や施設の維持管理に努めています。蛇口をひねるだけでいつでも使える安心・安全な水をこれからもずっと守っていけるよう、水道の水源の保全にご協力ください。「たからもの」であ…
-
子育て
児童手当の現況届の提出をお願いします
毎年6月に提出していた現況届が原則不要となりましたが、離婚協議中で配偶者と別居し児童と同居している人など一部の受給者については、引き続き現況届の提出が必要です。 提出が必要な人には6月初めごろに通知しますので、6月28日(金)までに福祉事務所または紀和総合支所、各出張所に提出してください。 令和6年10月分から児童手当の制度改正が予定されております。 改正の詳細と必要な手続きを確定後にホームページ…
-
子育て
なかよし広場・園庭開放 年間予定
保育所では、なかよし広場・園庭開放を実施しています。今年度の予定は次のとおりですので、お近くの保育所にぜひ親子で出かけてみてください。 利用対象者:施設のある地区に居住する0歳~就園前までのお子さんとその保護者 なかよし広場…在園児と一緒に遊んだり、催し物(体操や紙芝居など)を楽しんだりすることができます。 園庭開放…保育所の園庭を開放しています。親子で自由に遊ぶことができます。 問合せ:福祉事務…
-
イベント
三重県内男女共同参画連携映画祭2024
男女共同参画への取組として、東紀州地域5市町の共催で映画祭を開催します。映画作品を通して“男女が共に生きるためのヒント”を見つけませんか?今年の開催地は熊野市です。この機会にぜひご参加ください。 日時:6月23日(日)開場 13:00/開演 13:30 会場:熊野市民会館 ホール 上映映画:『とんび』 出演:阿部寛、北村匠海、杏、安田顕ほか 入場料:無料 定員:700名(※先着順) チケット配布期…
-
くらし
はかりの定期検査実施のお知らせ
取引や証明用に使用するはかりは、2年に1度の検査が必要です。必ず受検しましょう。 検査対象の計量器: 商店・露店などの商品売買用 病院・薬局などの調剤用 病院・学校・福祉施設などの体重測 定用生産者の生産物販売・出荷用 工場・事業所などの材料購入・製品販売用 農協・漁協などの物資集荷・出荷用 運送・宅配業などの貨物運賃算出用 手数料:種類や能力によって異なります。 ※支払方法は現金のみとなります。…
-
くらし
市議会臨時会
■議長に濱重明氏、副議長に松田唯氏 熊野市議会臨時会は、5月17日に開会され、議長に濱重明氏、副議長に松田唯氏が選出されました。 このほか、議案3件、同意案1件を承認などし、紀南病院組合議会議員、紀南介護保険広域連合議会議員、東紀州環境施設組合議会議員、三重県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙を行い、同日閉会しました。 ■可決された議案など ▽議案 ・専決処分の承認について(熊野市税条例の一部を…
-
くらし
個人住民税の定額減税について
賃金上昇が物価高に追い付いていない国民の負担を緩和するための一時的な措置として、令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税及び令和6年度分の個人住民税の定額減税が実施されることとなりました。 個人住民税の定額減税の概要は以下のとおりです。 対象:前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 減税額:本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ※1 定額減税の対象となる…
-
くらし
暮らしの便利帳をリニューアル
「暮らしの便利帳」は、行政サービスの内容や地元企業や店舗など地域情報を掲載した、暮らしに役立つ情報誌です。 この便利帳は、官民協働事業として、市と株式会社サイネックスが共同発行します。リニューアルした「暮らしの便利帳」は11月頃から市内全戸に配布する予定です。 また、民間の株式会社サイネックスが広告収入によって編集・発行・配布などを行います。「暮らしの便利帳」リニューアルに先立ち、株式会社サイネッ…
-
イベント
新日本フィル29市町巡回事業 in熊野
■世界遺産登録20周年記念 アートで地域と繋がるプロジェクト 新日本フィル29市町巡回事業in熊野 新日本フィルハーモニー交響楽団の弦楽四重奏によるミニコンサートを開催します。プロ演奏家が奏でる音色と世界遺産「鬼ヶ城」の競演をお楽しみください。 日時:6月22日(土)15:30開演予定 会場:鬼ヶ城センター3F グランデ・サーラ千畳敷 入場料:無料(未就学児入場不可) 定員:70名(事前申込制・抽…
-
イベント
みえ県展 熊野移動展
三重県最大の公募美術展「みえ県展」の移動展を熊野市で開催します。 「第74回みえ県展」の日本画、洋画、彫刻、工芸、写真、書、計6部門の入賞作品や熊野市ほか東紀州4地域の入選作品を鑑賞していただけます。 日時:6月15日(土)~22日(土) 9:00~17:00 会場:文化交流センター 入場料:無料 その他の情報はみえ県展熊野移動展詳細ページをご覧ください(2次元コードは本紙をご覧ください。) 問合…
-
講座
【初心者大歓迎】初めての人向けの入門講座 フラワーデザイン教室を開催
日時:6月29日(土)13:30~15:30 内容:第1回 押し花のキャンドルを作りましょう!(入門講座) 場所:文化交流センター 対象:市民 定員:15人(先着) 申込期限:6月18日(火)~28日(金) 材料費:3,000円 問合せ・申込:教育委員会社会教育課 【電話】市役所内線418
-
文化
あなたはどれだけ知ってる? 藤堂高虎(とうどうたかとら) vol.14
藤堂高虎が築城の名手とうたわれている所以(ゆえん)は、二十を超える築城数、工夫を凝らした強固な城設計にあるといえます。 高虎はその才能を高く見込んだ羽柴秀長の下で、安土城築城の工事に従事します。その際に、高虎と同郷である近江出身の石工集団の穴太(あのう)衆や甲良(こうら)大工衆という職人集団に引き合わせてもらい、築城関係の知識や技術などを学び習得していきました。 職人たちは石垣の積み上げについて、…
-
くらし
私たちの健康は私たちの手で 食生活改善推進協議会からレシピを紹介
■里芋とひじきのごまみそ煮 ▽材料(2人分) 里芋…120g 乾燥ひじき…6g 油揚げ…小1/2枚 だし汁…150cc すりごま…小さじ2A 砂糖…小さじ2 みそ…小さじ2強 ▽作り方 (1)ひじきはたっぷりの水に漬けて戻し、水気をきる。 (2)里芋は皮をむき2cmの厚さに切り、1分程下ゆでする。 (3)油揚げは短冊に切る。 (4)だし汁に里芋、ひじき、油揚げを入れて5分程煮て、(A)を混ぜ合わせ…
-
くらし
くまのペンリレー
■これからも子供たちに誇れる熊野を 酒井裕作(有馬町) 222人目のペンリレー 有馬町在住の酒井裕作と言います。今年で37歳になります。 僕は生まれてから大人になるまでの間、木本町、新鹿町、有馬町で育ち、過ごしました。それから熊野市を離れ、27歳の頃に結婚を機に紀宝町へ戻り、そして今は出身中学が有馬中学校などもあり、有馬町に妻と子供3人で毎日楽しく暮らしています。毎日がお祭り騒ぎです。 僕の最近の…
-
くらし
熊野市立図書館だより
開館時間:10:00~19:00(月曜休館) ■新刊案内 ▽あなたの大事な人に殺人の過去があったらどうしますか 天祢涼/著(角川春樹事務所) 先輩の同僚社員・田中心葉に惹かれる藤沢彩。だがある日の朝礼で、心葉が「ぼくは人を殺したことがあります」と発言し…。 ▽中川李枝子冒険のはじまり(スイッチ・パブリッシング) 「ぐりとぐら」など世代を超えて愛される作品を生み出した作家・中川李枝子を特集。詩人・工…
- 1/2
- 1
- 2