広報みはま 令和7年6月号 No.674

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 獣害対策事業補助制度 ■獣害対策事業補助制度とは 農作物の獣害被害を防ぐため、獣害対策資材の購入費の1/2(上限6万円)または大量捕獲用大型捕獲罠の購入費の1/3(上限27万円)を補助する制度です。 ※4月1日以降に購入した資材が対象となります。 ▼補助対象の例 メッシュ柵、電気柵、電気柵用バッテリー、獣害対策資材用乾電池、追払い用花火、獣害対策用電動ガン、大量捕獲用大型捕獲罠(既製品)、トレイルカメラ、保定具、防獣ネ...
-
しごと
新しい農業委員の決定 令和7年3月の御浜町議会定例会において、農業委員選任議案が可決され、19名の委員が決まりました。 任期は令和7年4月1日から令和10年3月31日までの3年間です。 ※詳細は本紙をご覧ください 問い合わせ先:御浜町農業委員会事務局(農林水産課内) 【電話】3-0517
-
くらし
『太陽光パネル・蓄電池』の共同購入 参加者募集中! つくる、ためる、つかう。 共同購入で賢く導入、家計を助けるエコライフ。 参加登録期間:4月16日(水)~9月4日(木) 三重県では4月16日(水)より、みんなで集まり安心・おトクに購入できる太陽光パネル・蓄電池の「共同購入事業」の参加募集を開始します。まずは、数分の無料参加登録で設置費用をご確認ください。 「三重県 みんなのおうちに太陽光」で検索 【URL】https://group-buy.jp...
-
くらし
第67回「水道週間」6月1~7日「透き通る 誇れる水に 感謝する」 水道週間は、水道について理解と関心を高めることを目的に全国で一斉に実施されます。 蛇口をひねれば簡単に得られるきれいな水ですが、あまりにも身近にあるため水のありがたさを現代の私たちはつい忘れがちです。水道水は限りある資源です。みなさま大切に使用しましょう。 ■水道管の管理区分 道路に埋設してある配水管から分岐して、各家庭に引き込まれた給水管や蛇口などを総称して給水装置と呼び、個人の所有物となります...
-
くらし
補助金の代理受領制度を開始 代理受領制度とは、申請者からの委任で事業者(工事や設計を行う業者)が申請者の代わりに補助金を受領する制度です。この制度を活用すれば、申請者は工事費等代金と補助金との差額のみを事業者に支払うことになり、当初の費用負担が軽減されます。 申請者(委任者)と事業者(受任者)が代理受領制度について合意したうえで利用してください。 ※詳細は本紙をご覧ください ■対象の補助金 ・木造住宅耐震補強設計事業費補助金...
-
くらし
〔年金だより〕20歳になったら国民年金 国内に居住する20歳以上60歳未満の方で、厚生年金保険に加入していない方は、国民年金制度に加入し保険料を納めることになります。年金制度は、老後の暮らしをはじめ、病気やけがで障害が残ったときや一家の働き手が亡くなったときに、みんなで暮らしを支え合うという社会保険の考え方で作られた仕組みです。 ◎20歳になった時、手続きはどのようにすればいいの? 20歳になった方には、日本年金機構から国民年金(第1号...
-
スポーツ
ボッチャ教室開催について スポーツ推進委員によるボッチャ教室を開催します。何かスポーツを始めたいという方、多数のご参加をお待ちしております。 日時:6月15日(日)10:00から(約1時間半の予定) 場所:阿田和公民館 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴でお願いします) 募集人員:12人(保護者は定員に含めません) 参加費:保険代として100円(みはまスポーツクラブ会員は無料です) 申込み:中央公民館までお申し込みくださ...
-
イベント
「三重県男女共同参画連携映画祭2025」開催 開催日:6月21日(土) 開催時間:開場13:00 開演13:30 上映13:40~15:40 開催場所:尾鷲市 中央公民館 上映作品:「あまろっく」 年齢も価値観もばらばらだった家族が困難を乗り越え一つに… チケット:入場無料 ※役場総務課窓口または中央公民館で配布する整理券が必要です。 定員:20名(先着順) 託児:無料 ※先着5名(1歳から未就学児まで) 要申込(6月12日(木)〆切 役場総...
-
くらし
中央公民館図書室だより ■新刊案内 『月収』 原田ひ香/著 (中央公論新社) 大ベストセラー『三千円の使い方』の著者によるお金をテーマにした人間ドラマです。月にいくらあったら幸せ?お金との付き合い方、考えてみませんか。 『たれてる』 鈴木のりたけ/作 (ポプラ社) ドーナツにチョコレートをかけて・・・。たれてる、たれてる!たれつづけるチョコレートはどうなるの!?子どもと大人も楽しめるユーモア絵本です。 『行正り香のがんば...
-
くらし
簡単ヘルシーレシピ~+(プラス)ベジタブル~ ■切干大根と人参の塩麴ナムル (1人分…エネルギー:71kcal、たんぱく質:2.0g、脂質:3.0g、塩分:0.7g) 毎年、6月4日~10日は『歯と口の健康週間』ですね。歯と口の健康を守るためには、歯みがきをはじめとした日々の口腔ケアと合わせて、よく噛んで食べることも欠かせません。現代はやわらかく口どけのよい食べものを食べることが増えたため、自然と噛む回数が減ったといわれています。ゆっくりよく...
-
くらし
新規就農者紹介 Vol . 6 UターンやIターンなどにより、御浜町でみかん栽培をスタートされた新規就農者の方々をご紹介します。 氏名(かな):剣持(けんもち)好孝(よしたか)さん 就農日:令和5年9月(2年目) ・出身地は? 和歌山県新宮市 ・趣味は? 釣り(バス・海) ・農業を始めようと思ったきっかけは? サラリーマンとして大阪・奈良で生活してきましたが、齢を重ねるにつれ、海や山等自然に囲まれた田舎の生活をしたいと思うように...
-
くらし
情報コーナー ■日赤事業資金(活動資金)の募集について 今年も日本赤十字社事業資金の募集を行います。町からの委託を受けた連絡員、区長等が訪問しますので、以下の使途を理解のうえご協力をよろしくお願いいたします。 使途:みなさまからの活動資金は、災害時における被災者の救済や海外支援等に充てられます。 また、地域の住民組織等から日赤に派遣依頼を行い、救急法講習会等を実施することができるのでぜひご活用ください。 寄付者...
-
くらし
紀宝警察署メールボックス ■『ダメ。ゼッタイ』~薬物乱用のない社会を~ 薬物乱用は、あなたの精神・身体をむしばむばかりでなく、幻覚や妄想により、凶悪な事件や重大な交通事故を引き起こすことがあります。 一人ひとりが薬物を拒絶する意識を持つことが薬物乱用のない社会の実現につながります。 薬物に関する情報を得たときは、紀宝警察署やお近くの交番、駐在所に連絡してください。 みなさまからの情報が薬物乱用者の排除につながります。
-
くらし
役場連絡先 〔市外局番 05979〕
-
くらし
6月の納税・納付 ●町県民税(普通徴収) 第1期 ※納税は便利で確実な口座振替をどうぞご利用ください。 納期限:6月30日(月) 問い合わせ:税務課 【電話】3-0510
-
その他
5月1日現在の人の動き 人口 7,713人(-11人) 男 3,642人(-5人) 女 4,071人(-6人) 世帯数 4,028戸(-2戸)
-
その他
あとがき 段々と暑さが増してきて、早くも春の終わりを感じています。雨や曇りの日も多く、スッキリしないことが多いと感じていました。そんな中、今回の表紙である尾呂志学園の田植えを取材しました。この日は丁度曇りで暑すぎず風が心地いい日になりました。暑いかなと思いタオルなども用意しましたが、出番もありませんでした。こどもたちも汗だくというほどでもなかったので絶好の田植え日和になりました。 こどもたちは泥だらけになり...
-
くらし
くらしのカレンダー(6) ※「阿・尾」…阿田和、引作、柿原、尾呂志(上野、片川、川瀬、栗須、阪本、中立、西原) ※「市・神」…上市木、下市木、神木、志原 ■子育て・健診等関係 ありんこ広場 9:30~11:30 御浜町福祉健康センター 子どもの広場(自主活動) 9:30~11:30 御浜町福祉健康センター 子育て相談 9:30~11:30 子育て支援室 うんどう教室(自主活動) 10:00~11:30 御浜町福祉健康センタ...
-
くらし
みて見てみはま ■100歳慰問 4月21日(月)、エイジハウスにて高齢者慰問事業として満100歳になられた上西(うえにし)華子(はなこ)さんにお祝い状とお祝い金を贈呈しました。上西さんは「嬉しくて涙がでる」、「お祝いされてありがたい」と感想を語りました。また、音楽を聴くこと・歌を歌うことが趣味で、町長の隣で歌を披露していただきました。 ■役場庁舎 スイートピー展示 毎年、株式会社三重いすず商事様からスイートピーの...
-
子育て
今月のお誕生日andはじめまして ■赤ちゃん・子どもの写真募集 締切:6月30日(月) 募集対象:令和7年5月に生まれた赤ちゃん、または令和7年8月に誕生日を迎える1~3歳のお子様