広報みはま 令和7年6月号 No.674

発行号の内容
-
子育て
魅力ある学校づくりに向けて Vol.1 ■「新校舎建設全庁的プロジェクト」を設置しました 2月に学校の適正配置に関する基本的な考え方、学校再編の時期や手法などを取りまとめた「御浜町立小・中学校適正配置基本計画」を策定しました。同計画に基づき、新しい学校の令和12年4月の開校を目指し、4月から役場内に「新校舎建設全庁的プロジェクト」を設置しました。 同プロジェクトは、新校舎建設に全庁挙げて取り組むため、役場各課の枠を超えた横断的な組織編成...
-
くらし
「ワンストップ窓口」を開始 4月1日(火)より、「おくやみ関係手続き」を1つの窓口で行う「ワンストップ窓口」の運用を開始しました。 「ワンストップ窓口」とは、複数の部署にかかる手続きを、1つの窓口で完結できるサービスです。 おくやみ関係手続きでは、複数にまたがる課の手続きが必要となるため、ワンストップ窓口の設置により、申請者の方がいくつかの課を行き来することなく手続きすることができます。 また、窓口の設置にあわせて、申請者の...
-
その他
訂正とお詫び 「広報みはま5月号」の3ページに掲載していた「財政調整基金と町債残高の推移」表の凡例の一部に誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。 訂正箇所は、次のとおりです。 問い合わせ:総務課 財政係 【電話】3-0505
-
くらし
防災情報 No.148 ■災害から身の安全を守るための「避難」について知っておきましょう 6月~10月は出水期といわれ、台風や集中豪雨、長雨などにより土砂災害・河川氾濫・低い土地への浸水などの災害発生の危険性が特に高い期間です。特に最近よく耳にするようになった「線状降水帯」の発生により、全国各地で大規模な土砂崩れや河川の氾濫などの大災害をもたらしています。 災害から自分と家族の身を守るためには、的確な状況判断と早めの避難...
-
くらし
防犯特集 Vol.2 拡大するSNS型投資・ロマンス詐欺被害 【“かならずもうかる”は危険シグナル】 近年全国的に被害件数・被害額が増加しているSNS型投資・ロマンス詐欺。全国だけでなく、紀宝警察署管内でも報告されています。 「有名人がやっている投資だから」、「SNSの彼(彼女)とはやく会いたいから」と考えていると、既に危ないかもしれません。 そこで今回の特集では、SNS型投資・ロマンス詐欺の手口や、町民のみなさまが犯罪被害を未然に防ぐ防犯対策を紹介します。...
-
くらし
情報公開の状況について 開かれた行政を推進するため、行政情報の公開を推進しています。御浜町情報公開条例は、公文書の原則公開を定めたもので、町長をはじめすべての行政機関が対象となっています。 ■令和5年度情報公開制度の利用実績 ・請求件数 28件 ・処理状況 公開…28件 不存在…0件 請求内容: ・工事、測量・設計、管理業務等に係る設計書に関する請求 25件 ・地番参考図・路線価図に関する請求 2...
-
くらし
御浜町タクシー料金助成事業のご案内 町では、自家用車等を所有していない世帯の方を対象にタクシー料金助成券を発行し、タクシー料金の一部を助成しています。 以下の助成対象要件を満たすと思われる方は、企画課企画係まで申請をしてください。 ○御浜町タクシー料金助成事業の概要 問い合わせ:企画課 企画係 【電話】3-0507
-
くらし
結婚支援制度について 結婚を機に新たに必要となる住居費、引越費用、リフォーム費用を町が一部支援します。 対象となる住居が町内にあり、令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)内に婚姻届を提出し受理された39歳以下の夫婦で、夫婦の合計所得が500万円未満等の条件全てに該当する世帯。 ただし、過去に他自治体を含め当該制度や、他の公的制度による家賃補助を受けている場合は対象外となります。 条件や対象経費等、詳細について...
-
子育て
子育て世帯応援制度のお知らせ 町では、子育て世帯の移住・定住を促進し地域全体で支援する意識を醸成するため、出生・転入されたこども1名につき地域で使えるKiiCardポイント10万円分をプレゼントします。 ■対象要件 令和7年2月1日(土)~令和8年1月31日(土)の期間に出生・転入されたこどもで、町内に2か月以上居住(住民登録)される場合かつ次の1、2のいずれかを満たすこども。ただし、過去に1度も当該応援制度の対象になっていな...
-
くらし
国民健康保険に加入の方へのお知らせ ■スポーツジム施設を利用する方に利用料の一部を助成する制度ができました。 スポーツジム施設は、専門的知識を有するスタッフの指導を受けながら安全に配慮し、いろいろな運動ができる施設です。施設を利用することによって運動の習慣化が図られ健康増進に寄与することが期待されます。 町内のスポーツジム施設を既に利用している方、これから利用しようとしている方に4月分からの利用料の一部を助成します。 1.助成の条件...
-
くらし
戸籍に氏名の振り仮名が記載されます 5月26日(月)に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることとなりました。 ■戸籍に氏名の振り仮名が記載されるまでの流れ (1)記載する予定の振り仮名の通知(5月26日(月)以降、順次送付予定) 住民票に便宜上登録されている振り仮名の情報等を参考にして、戸籍に記載する予定の振り仮名を通知します。 通知書は、本籍地から戸籍単位で郵送し、原則として筆頭者宛に郵送されますが、戸...
-
子育て
児童手当の手続きについて ■一部の方は現況届の提出が必要です 児童手当を受給している方のうち、以下の(1)~(6)に該当する方は、現況届(引き続き手当を受給する資格を満たしているかどうかを確認するためのもの)の提出が必要です。 対象となる方には現況届を送付しますので、6月中に健康福祉課までご提出をお願いします。 ▼現況届の提出が必要な方 (1)第3子以降加算のカウント対象である大学生年代の子(児童の兄弟)が進学せず就職等し...
-
くらし
戦没者のご遺族のみなさまへ 「戦没者等の遺族に対する第十二回特別弔慰金」の請求について 令和7年の特別弔慰金支給法の改正により、国では戦没者等の死亡当時のご遺族で、4月1日(火)(基準日)において、公務扶助等や遺族年金等を受ける方がいない場合に、第12回特別弔慰金を支給することになりました。 令和2年の第11回特別弔慰金を受給し、現在も町内にお住まいの受給権者の方には、案内を通知します。 支給対象者:戦没者等の死亡当時のご遺族おひとり 支給内容:額面27.5万(5年償還の記名国債) ...
-
くらし
身体にプラスの習慣をはじめましょう 運動編 近年、仕事や家事の自動化が進み、身体を動かす機会と活動量が減少しています。更にテレビやパソコン、スマートフォンなどのスクリーンの前で過ごす時間(スクリーンタイム)も増えています。 画面ひとつあれば暇つぶしに困らないスクリーンタイムは、座りっぱなしになりやすく、ブルーライトを浴びることで睡眠の質にも影響します。また、動かない生活は筋力を低下させ、『フレイル』を進行させる大きな要因となります。 どんな...
-
講座
スポーツボイス教室 参加者募集 心身ともに健康で過ごすため、新しいことにチャレンジしてみたいと思っている方々に、以下の介護予防教室の体験講座の参加者を募集します。体験後、現在の教室に参加していただくこともできます。 ■スポーツボイス 短期集中体験講座 ~近隣市町で人気急上昇中~ スポーツボイスとは、声を出しながら音楽に合わせて身体を動かす健康エクササイズです。 喉やお腹まわり、体幹の筋力トレーニングが楽しくできます。声を出したり...
-
健康
6月4日から10日は『歯と口の健康週間』 ~令和7年度 標語 : 歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり~ 毎年6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識の普及啓発、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、健康の保持増進を目的としています。 ■健康な歯ぐきの維持には、『セルフケア』と『定期健診』が大切です! ●歯ブラシ:みがき残しがな...
-
子育て
こどもの虫歯予防について ~紀南地域母子保健医療推進協議会歯科医師より~ ■歯ブラシだけでは足りません ・歯ブラシでの歯磨きでは、歯垢を除去しきれません。 ・フッ化物配合歯磨材を適量使用しましょう。 ・こども用のデンタルフロスや歯間ブラシを併用しましょう。 ■歯磨きのポイント ▼歯ブラシ ・歯ブラシで歯垢を取り除くことで、むし歯や歯周病を予防します。 ・磨く際は、歯の表・裏・噛む面に加え、歯の根元を意識して、歯に対して45°にあて、前後に細かく動かしましょう(図1)※1...
-
健康
糖尿病負荷検査に関するお知らせ 糖尿病負荷検査は、例年6月~9月の土曜日に計3回実施しておりましたが、今年度から日程が大きく変更となりました。申し込み〆切日は、いずれも2週間前を目安としています。 今年度の実施予定日: ・令和7年12月10日(水)福祉健康センター ・令和8年1月21日(水)福祉健康センター 問い合わせ:健康福祉課 健康づくり係 【電話】3-0511
-
健康
がん検診などのお知らせ ・健康ポイント対象事業です 200ポイント ■結核・肺がん検診 肺がんは日本のがん死亡数第1位です。また、結核は過去の病気ではありません。今年度最後の町が行う結核・肺がん検診となります。事前申し込みは不要ですので、今年度未受診の方は受診ください。 日程:6月28日(土) 場所:福祉健康センター ※料金は肺がん検診分です。結核検診は無料です。70歳以上および生活保護受給者の方は無料です。 ■各種がん...
-
健康
「健康づくり教室」参加者募集 ・健康ポイント対象事業です健康づくりに必要な、食に関する知識や技術を一緒に楽しく学びませんか。家族や地域の健康づくりに役立つ内容が盛りだくさんです。専門家によるお話のほか、調理実習や運動の実技も行います。 対象: ・町内在住で、健康づくりやボランティアに興味のある方(男女問いません) ・全講座にできるだけ継続して参加できる方 場所:福祉健康センター(調理実習のある日) 定員:先着20名 受講費:1...