広報みはま 令和7年8月号 No.676

発行号の内容
-
その他
農業後継者確保のための「キックオフ・シンポジウム」を開催しました(1) 新規就農者を増やし持続可能な産地を目指す御浜町では、“産地の明日をみんなで考える”べく、『三重南紀・農業後継者確保のためのキックオフ・シンポジウム』を6月22日に開催しました。 まずは、「御浜町のみかん」がどのようにできてきたのか、山を切り開き苗木を植えるところから始まり、この土地に合った極早生品種による産地の発展など、歴史を振り返りました。その上で、ベテラン農家の方にお話を伺う座談会、都会から御...
-
その他
農業後継者確保のための「キックオフ・シンポジウム」を開催しました(2) ■御浜町役場 農林水産課 課長 仲村和彦 そもそもなんで準備せんと始めたんだ、と。 ないのになんで来てもらうんだ、という話に感じた方もいらっしゃると思います。 実際、僕にそうおっしゃってきた方もいます。 ちょうど私が令和3年に農林水産課に配属になる時に、産地がすごく厳しいという議論が町の中でありました。今やらないと産地は潰れるぞっていうのを、こんこんと聞かされたんです。 私は農業の素人やけど、「危...
-
しごと
令和8年4月採用御浜町職員募集(A日程) ―ご家族にふるさとへのUターンをすすめてみませんか― 受付期間:7月29日(火)午前8時30分から8月28日(木)午後5時15分まで 試験日程・会場:第1次試験 9月21日(日)・役場内会議室 申込手続:原則、インターネットによる申込み ※受験申込フォームや募集要項等、詳しくは町HPをご確認ください。 問い合わせ:総務課 総務係 【電話】3-0505
-
くらし
御浜町犯罪被害者等支援条例を制定しました 町では、犯罪被害に遭い困難に直面している人やその家族を支援し、町民のみなさまが安心して生活することができるよう、「御浜町犯罪被害者等支援条例」を制定し、令和7年4月1日に施行しました。 犯罪等被害に遭われた方やそのご家族、ご遺族への日常生活等への支援や支援金の制度などもございます。職員が寄り添いながら支援をさせていただきますので、ひとりで悩まずご相談ください。 問い合わせ:総務課 総務係 【電話】...
-
くらし
防災情報 No.150 6月26日(木)役場町長室にて、長年にわたり消防団活動に尽力し、3月31日(月)付で退団された方への感謝状授与式を行いました。 授与式には、岡鼻(おかはな)英男(ひでお)元神志山分団 分団長(勤続33年6か月)、更家(さらいえ)孝宜(たかのぶ)元市木分団 班長(勤続20年)、山本(やまもと)貴則(よしのり)元尾呂志分団 団員(39年4か月)、上野(うえの)嘉浩(よしひろ)元阿田和分団 団員(勤続3...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険者対象 9月の『特定健診』のご案内 特定健診は、国が定めるメタボリックシンドロームに着目した健康診査の制度です。年一回受診することができ、現在、通院中の方も受診できます。命に係わる病気を引き起こす『生活習慣病』は、自覚症状がないため早期発見・予防が大切です。 ※対象の方には、6月下旬に受診券と質問票を送付しています。 ※健診の受診回数は年に1回のため、6月に集団健診を受診した方には受診券を送付していません。 (年度内に2回受診してし...
-
くらし
御浜町こころの健康づくり事業『ストレスとの付き合い方』開催 ストレス社会と言われる現代において、ストレスとうまく付き合うコツを公認心理師さんにお話ししていただきます。簡単なストレスチェックなどをしながら、日頃の不快な感情を低減する方法を一緒に学べます。この13:30〜15:00(13:00開場)機会にぜひご参加いただき、日頃のこころの健康づくりにお役立てください。 開催日時:9月9日(火) 参加費:無料 講師:熊野病院 公認心理師 宇野(うの)繁(しげる)...
-
くらし
平和な世界を目指して~8月は「御浜町平和月間」~ 町では、8月1日(金)から31日(日)までの1か月間を「御浜町平和月間」と定め、町民のみなさまの自主的な活動と連携を図りながら平和を願う取り組みを行います。 つきましては、「原爆平和パネル展」、へいわのつどい『戦後八十年、御浜町の平和を考える』を開催します。 一人ひとりが、戦争のない社会、平和な世界を作るためにはどうしたらよいかを考え、みんなで話し合いましょう。 ■へいわのつどい『戦後八十年、御浜...
-
くらし
御浜町クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の指定について クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは、熱中症特別警戒アラートが発表された場合に、健康被害の発生を防止するため誰でも休息でき、暑さをしのげる場所として利用することができるよう開放する施設です。 ■熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報) 熱中症特別警戒アラートは、気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による重大な健康被害が生ずる恐れのある場合に、環境大臣が発表するものです。 ■クーリ...
-
くらし
障がい者・一人親家庭等・こどもの医療費を助成 福祉医療費助成制度について 保健の向上と福祉の増進を図るため、障がい者、一人親家庭等、及びこどもに対し、医療費の助成を行っています。これらの医療費の助成を受けるためには、町への申請が必要です。 ■現在、福祉医療費助成を受けている方へ 福祉医療費助成制度は、毎年9月1日に受給資格を更新します。対象者や扶養義務者の方の令和7年度(令和6年中)の所得を確認し、引き続き該当する場合には8月末に新しい受給資格証を送付します。 ※所得制...
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付金)にかかる不足額給付について 「不足額給付」とは、令和6年度に行った定額減税補足給付金(調整給付金)の支給に不足が生じる場合に、追加で給付を行うものです。 対象者の要件:令和7年1月1日時点で町内に住民登録がある方のうち、次のいずれかに該当する方が対象です。 ・不足額給付I 当初調整給付の算定に際し、令和5年所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことなどにより、令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が...
-
くらし
児童扶養手当 現況届の手続きについて 児童扶養手当は、子どもの健やかな成長を図るため、ひとり親家庭の生活の安定と自立を支援するための制度です。 児童扶養手当の認定を受けている方は、毎年8月に現況届を提出していただく必要があります。現況届は、受給資格の審査と前年の所得状況を確認するためのものであり、所得超過により手当が支給停止になっている人も提出が必要です。現況届を提出されないと、受給資格があっても11月以降の手当が受けられなくなります...
-
くらし
中央公民館改修工事に伴う研修室・和室・ロビー等の利用停止について 中央公民館の改修工事に伴い、8月1日(金)から研修室・和室・ロビー(2・3階)がご利用できなくなります。中央公民館事務室・図書室・町民サービスセンターについては、8月以降も当面の間はご利用できますが、ご利用できない期間が決まり次第、町HPや広報みはまを通じてお知らせいたします。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご了承の程よろしくお願いします。 ■8月1日以降ご利用いただけない場所 ・大研修室(3...
-
講座
T-3(動物追払い用花火)講習会の開催について T-3は動物の追払い用として開発された花火です。動物が驚く爆音が5連射するもので、全国的に使用され成果が出ています。また、発射中に炎を噴出さないので、火災になりにくい特性もあります。 T-3を購入するには、火薬を使用する関係で講習会の受講証が必要です。農作物の獣害被害でお悩みの方で購入を検討している方は、ぜひご参加ください。 開催日時:8月4日(月)13:30 場所:三重県農業研究所紀南果樹研究室...
-
くらし
魅力ある学校づくりに向けて Vol.2 6月30日(月)、役場のくろしおホールにおいて、新校舎建設候補地(下市木:南平地区)の土地所有者(一部、耕作者を含む)の方々を対象に新校舎建設事業に伴う地元説明会を開催しました。 説明会には約30名の方が出席され、役場から町内の小・中学校を取り巻く課題や新校舎建設にかかるこれまでの経緯のほか、これから建設する新校舎のイメージ、今後の用地調査等のスケジュールについて説明を行いました。 質疑応答では「...
-
イベント
令和8年「二十歳のつどい」を開催します 日時:令和8年1月2日(金)13:00から 場所:御浜中学校体育館(武道場) 対象者:平成17年4月2日〜平成18年4月1日に生まれ、以下のいずれかに該当する方。 ・御浜町に住民登録のある方。 ・御浜町以外の住民登録で、町内の小学校または中学校を卒業した方。 式典案内:対象者の方には、式典の案内状等を8月から順次発送します。案内状が届いていない方で、この式典へ参加を希望される方はお問い合わせくださ...
-
講座
生涯学習講座 運動教室開催 教育委員会では生涯学習講座としてHAP-PINEss(ハッピネス)ジム協力のもと、運動教室を開催します。 運動教室は年6回の開催を予定しており、今回は3回目の開催となります。6月に開催された第1回の続編となりますので、第1回に参加された方はもちろん、運動不足が気になる方や新たに運動を始めようと考えている方など、どなたでもお気軽に申し込みください。 第4回以降の講座も、今後の広報でお知らせします。 ...
-
講座
生涯学習講座「星空観察会」開催 御浜町教育委員会では、生涯学習講座として、「星空観察会」を開催します。 上市木地区在住の星空案内人「星のソムリエ(R)」野々下(ののした)聡(さとし)さんをお招きし、町の中でも特に星がきれいに見ることができる寺谷総合公園にて星空を観察します。 夏の代表的な星座であるさそり座やいて座から、七夕伝説で有名な織姫と彦星の夏の大三角・天の川,少しマニアックな星まで、星にまつわる楽しい話を交えながらの観察会...
-
くらし
中央公民館図書室だより ■新刊案内 『チョコレート・ピース』 青山美智子/著(マガジンハウス) 5年連続本屋大賞ノミネート作家、青山美智子さんの待望の書籍。雑誌ananで人気連載された12編に、書き下ろし12編をプラスした作品です。 『しっぽのつり』 せなけいこ/文・絵(金の星社) いじわるな狼に魚をとられた狐は「池にしっぽをたらせば、魚がいっぱい集まってくるよ」と教えます。雪の中、狼がしっぽをたらす池は凍っていき...
-
くらし
簡単ヘルシーレシピ~+(プラス)ベジタブル~ ■きのこのおろし和え 1人分…エネルギー:81kcal、たんぱく質:4.2g、脂質:3.5g、塩分:0.1g) 令和4年に実施された県民健康・栄養調査の結果から見えてきた三重県民の健康・栄養の状況では、20歳以上の1人1日あたりの平均食塩摂取量は11.0g(男性12.2g、女性10.1g)でした。男女とも約9割が目標量(7g)を超えて摂取しています。食塩をとりすぎていると血圧が高くなり、循環器病や...
- 1/2
- 1
- 2