広報おうみはちまん 2025年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
新しいスタジアムが4月オープン!(一般利用は5月から)
新しいスタジアムの愛称は、「カローラ滋賀はちまんスタジアム」に決定しました! 施設の使用方法や料金など、詳しくは市ホームページからご確認ください。 ・県内初の全面人工芝フィールドが誕生! ・メインスタンドの一部は屋根付きで、熱中症のリスクを低減 ・照明や電光掲示板で、ナイターゲームも楽しめます ・広々としたフィールドは、多目的に利用が可能 ◆運動公園野球場改修記念イベント 2025 BASEBAL…
-
イベント
春の西の湖を楽しもう!みんなで一緒にウォーキング
〔ゲスト〕乾友紀子さん わたしも参加します! ウォーキングを通じて、皆さんと交流したいです。 ◆わたSHIGA輝く国スポ・障スポ デモンストレーションスポーツ ウォーキング 4.12(土)9:15~(8:30受付開始) 安土大中グラウンド(安土町下豊浦)集合 対象:県内在住の人(小学生以下は保護者の同伴が必要) 定員:300人(先着順) 参加費:500円(当日徴収) 持ち物:水筒・雨具・健康保険証…
-
スポーツ
ノーサインのフルスイングインタビュー
■アーティスティックスイミング編 インタビュー第8弾は、アーティスティックスイミングでリオ五輪銅メダル、世界水泳の二種目・二連覇を果たした、北之庄町出身の乾友紀子さんにお話を伺いました。 北斗:アーティスティックスイミングはどんな競技ですか? 乾(友)さん:水中で回転したり飛び上がったりして、自由に音楽を表現する競技です。 乾:始めたきっかけを教えてください。 乾(友)さん:水泳は2歳から習ってい…
-
くらし
「すぐに捨てるなんてもったいない」食品ロスを考えてみませんか
■食品ロスとは 食品ロスとは、「本来食べられるのに廃棄される食品」のことです。日本の食品ロスは年間約472万トンと推計されています。この量は、1人1日当たり約103グラム※の食品ロスが発生していることになります。おにぎり1個を100グラムと仮定した場合、私たちは、1日1個のおにぎりを捨てていることになります。 ※農林水産省及び環境省「令和4年度推計」 ◇食品ロスの半分は家庭から 家庭系食品ロスの量…
-
くらし
近江八幡市消費生活センター発 【今月のくらしの豆知識】
■賃貸住宅の退去時トラブル ~入居前から備えよう~ 【ホームページID番号】29506 ◇事例 2年間居住した築20年の賃貸アパートを退去することになった。貸主から、壁や床の補修費用や清掃代など合計8万円を、入居時の敷金10万円から差し引かれた。入居時には壁や床は新品とはいえず、シミや傷が多くみられた。精算額に納得がいかない。 ◇アドバイス 賃貸借契約は長期にわたるため、入居時の記録が残っていない…
-
くらし
[赤コン君と作る!] ちょっとずつ 減塩レシピ
高血圧症の予防のため、ワンポイントアドバイスとともに手軽な減塩レシピをご紹介します。 ■#1品だけでも薄味を サツマイモの甘味とレモンの酸味で、無塩でもおいしい簡単レシピ。主菜が濃い味付けなら、副菜は薄味や無塩にするのがポイントです。毎日の献立ではメリハリを意識して、無理なく減塩できると良いですね。 ◆エントリーNo.12「サツマイモのレモン煮」 ▽材料(4人分) ・サツマイモ 300g(1本) …
-
くらし
【Book】図書館においでよ!
■3月の休館日 ※蔵書点検のため、近江八幡図書館は10日(月)~17日(月)を休館します。 ■おすすめ新着本 一般書 ◇『さよならの向う側’90s』 清水晴木/著(マイクロマガジン社) 「あなたが、最後に会いたい人は誰ですか?」死後にそう問いかけられた登場人物たちは、結婚を間近に控えた一人娘や中学の同級生など、おのおのが望む最後の再会を果たそうとします。シリーズ4作目の本書は、それぞれ…
-
くらし
令和6年度住民税非課税世帯へ 物価高騰対応重点支援給付金を支給します
国の「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」に基づき、給付金を支給します。 対象世帯:令和6年12月13日時点で、本市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯 ※住民税課税者の扶養親族のみで構成される世帯は対象外です。 給付金額:1世帯あたり3万円(平成18年4月2日以降に生まれた子どもがいる場合、子ども1人あたり2万円を加算) 受給方法:対象世帯に「支給のお…
-
しごと
期日前投票立会人を募集します
市民の皆さんに政治や選挙に関心を持っていただくと同時に、選挙をもっと身近なものに感じてもらうため、期日前投票所で公正かつ適正に投票が行われるように立ち会っていただく「期日前投票立会人」を募集しています。 対象:本市の選挙人名簿に登録されている18歳以上の人 申込方法:本紙掲載の二次元コードから申し込みください。 問合せ:選挙管理委員会 【電話】36-5543【FAX】32-8705【ホームページI…
-
その他
近江八幡市市制施行15周年 市政功労者表彰式・感謝状贈呈式を開催しました
長年にわたり本市の自治、経済、教育、文化、社会その他各般にわたって市政振興にご尽力いただいた皆さんに対して、表彰状、感謝状の贈呈式を2月5日にホテルニューオウミで行いました。 ◇表彰を受けられた皆さん(順不同・敬称略) ※詳細は本紙をご確認ください
-
しごと
湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025
■売店出店者・ガイドブック掲載店舗を募集します ◇募集内容 ・売店出店者 会場で販売などを行う売店の出店者 ・ふるまいブース出店者 会場を訪れる選手・監督・来場者に無料でふるまい品を提供する出店者 ・観戦ガイドブック掲載店舗 7月1日から配布・公開予定の「近江八幡市観戦ガイドブック(仮)」に掲載を希望する店舗 募集期間:3月17日(月)必着 応募方法:市ホームページを確認のうえ、実行委員会事務局ま…
-
くらし
引っ越しシーズン到来! 窓口を休日に開庁します
引っ越しシーズンである年度末は、転入や転出などの届出が集中し、窓口が大変混みあいます。混雑緩和のため、窓口業務を日曜日に一部開庁しますので、ご利用ください。 なお、他市町に確認が必要な場合など、手続きの内容によっては、当日手続きができない場合があります。 開庁日時・窓口 【ホームページID番号】12604 3月30日(日)・4月6日(日) 午前8時30分~正午 ※本人確認書類など手続きに必要な書類…
-
イベント
天下の奇祭 左義長まつり 3/15(土) 16(日)
織田信長公が安土城下で五穀豊穣を祈る祭りとして始め、自らも派手な衣装で躍り出たと伝えられている「左義長まつり」(国選択無形民俗文化財)。430余年の祭礼が今年も盛大に執り行われます。多くの皆さんのお越しをお待ちしています。 ◆臨時駐車場とシャトルバスを運行 パークandバスライドのご案内 【ホームページID番号】24307 左義長まつり期間中は、会場周辺で交通規制が実施されます。交通渋滞の緩和と駐…
-
くらし
令和7年4月1日から 危険な盛土などを規制する新たな取り組みが始まります
危険な盛土などを全国一律の基準で直接的かつ包括的に規制するため、令和5年5月に盛土規制法が施行されました。 令和7年4月からは、本市全域が規制区域に指定され、盛土などを安全に保つ責務が土地所有者に課せられます。 ◆何がどう変わったの? ▽POINT01 宅地や農地など土地の用途にかかわらず規制の対象に ▽POINT02 宅地造成の盛土・切土だけでなく、土砂の仮置きも規制の対象に ▽POINT03 …
-
くらし
3月3日は耳の日です 知っていますか?聴覚障害のある人を示すマーク
「耳の日」は、聴覚や言語の障がいがある人々の悩みを少しでも解決したいという願いから昭和31年に制定されました。 ◆マークの共通点は「配慮の呼びかけ」と「安心の提供」 ▽耳マーク 聞こえない・聞こえにくいことへの配慮をお願いします。 ※マークは本紙をご確認ください ▽手話マーク 手話で対応をお願いします/対応できます。 ※マークは本紙をご確認ください ▽筆談マーク 筆談で対応をお願いします/対応でき…
-
くらし
市内の小学4年生がデザイン 家庭用ごみ袋に啓発メッセージを掲載します
本市の家庭ごみの量をさらに減少させるため、ごみ袋にメッセージを掲載します。メッセージを考えてくれたのは、本市の小学4年生です。 本市では全ての小学4年生が環境学習に取り組んでいることから、子どもたちの目線でごみの捨て方を考えてもらいました。 応募総数は409件で、この中から6件を優秀作品として選びました。思いの詰まった本市独自のごみ袋は、夏ごろに順次販売店に並ぶ予定です。 問合せ:生活環境課 【電…
-
くらし
4月から資源ごみの日に 小型充電式電池・ボタン電池も出せるようになります
4月から資源ごみの「電池類」の回収日に下記電池がごみステーションに出せるようになります。 電池が取り外せる場合と取り外せない場合で捨て方が変わるためご注意ください。 ※乾電池、コイン電池は従来どおり回収可能です。 ◇新たに対象となる電池 (1)小型充電式電池(充電して繰り返し使える) ・このマークが目安 ※マークは本紙をご確認ください ※マークがないものも対象です。 (2)ボタン電池 〔注意!〕自…
-
子育て
市内14の小・中学校に防犯カメラを設置しました
学校には、校舎、体育館、プールなど複数の建物があるため、どうしても死角が生まれてしまいます。そこで、建て替えや改修の計画を進めている2校を除く14校の小・中学校に防犯カメラを整備しました。 防犯カメラには侵入者を監視するだけではなく、進入を未然に防ぐ効果があります ◇設置ポイントは4つ (1)侵入経路を予想し、防犯効果が高い位置に (2)夜間も監視効果を維持するため、赤外線暗視可能なカメラを (3…
-
健康
認定看護師通信
認定看護師… 特定の看護分野で熟練した看護技術と知識を有し、日本看護協会の認定を受けた看護師のことです。今回は、透析看護認定看護師が「慢性腎臓病(CKD)」を解説します。 ■~毎年3月の第2木曜日は世界腎臓デー~ 「あなたの腎臓は大丈夫?」 慢性腎臓病(CKD)をご存じですか?もし、「タンパク尿が出ています」「e-GFR(糸球体ろ過量)が60未満です」と診察の時に言われたり、健康診断でこのような結…
-
子育て
一緒に散歩を楽しもう! キッズつながり隊ボランティア募集
就学前の子どもたちが安全に、安心して散歩に出られるように協力していただける人を募集しています。子どもたちの散歩を見守っていただけませんか。子どもが好きな人のご協力をお待ちしています。 活動内容:主に午前中に、園からその周辺の公園などまでの散歩に同行し、交通安全の見守りをします。散歩コースや園周辺に危険箇所があればお知らせください。 見守りのお願いをする際は、保育所、幼稚園、こども園などから直接電話…