広報りっとう 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度くりちゃんバス・タクシーの利用状況 「くりちゃんバス(草津・栗東・守山くるっとバス)・タクシー」は、皆さんの日常生活における地域の身近な交通手段として活躍しています。 令和6年度(令和5年10月~令和6年9月)の利用者数は、合計約82,400人で、前年度と比較して約3千人増となりました。今後も利用状況などをもとに、より多くの人に利用いただけるよう取り組んでいきます。お出掛けの際には、ぜひくりちゃんバスをご利用ください。 ■くりちゃん...
-
くらし
令和6年度市長への手紙 市政への意見や提案に市長が回答しています。 昨年度いただいた手紙は202通でした。 受付けた手紙の一部を抜粋し、ホームページに掲載しています。
-
くらし
令和6年度パブリックコメント実施結果 市の基本的な計画・条例などをつくる段階で、趣旨、内容を公開し、市民の意見を反映しています。 パブリックコメントの案件は、その都度、広報や市ホームページなどでお知らせします。 令和6年度の意見数は37件でした。各計画・条例の意見数については市ホームページをご覧ください。 問合せ:秘書広聴課 【電話】551-0102【FAX】553-1280
-
くらし
薪の安定供給に関する連携協定締結 5月29日に栗東歴史民俗博物館で、本市・金勝生産森林組合・(株)しびりこの3者による旧中島家住宅のかまどで使用する薪の供給に関する連携協定締結式を行いました。協定により金勝地域の森林整備で発生する未利用間伐材をかまどの薪として活用することができ、環境学習への展開等、教育の充実にも寄与することとなります。当日は職場体験の中学生が式典の補助として参加し、協定が締結されました。 問合せ:栗東歴史民俗博物...
-
くらし
消費生活相談窓口-個人情報を聞き出す不審な電話に注意!!- ■事例 自宅の固定電話に国の行政機関を名乗り「これから2時間後に通信できなくなる」という非通知設定の電話がかかってきた。突然通信できなくなることはないので、おかしいと思い電話を切った。 ■助言 国の行政機関や電話会社などをかたり、自動音声ガイダンスを使用し個人情報を聞き出す不審な電話に関する相談が多数寄せられています。 行政機関や電話会社から、電話の停止について自動音声ガイダンスを使って連絡するこ...
-
文化
りっとう再発見212 ■絵はがきと戦争 パソコンやスマートフォンのメール機能やSNSなど、多様なコミュニケーションツールが普及した現代では、手にする機会が減りつつありますが、明治から平成時代にかけて気軽な通信手段として、また観光地のお土産として身近な存在だった「絵はがき」を紹介します。 絵はがきは明治の初めごろにドイツで誕生し、日本では明治33年(1900)に私製はがきの使用が認められて絵はがきの販売が開始されました。...
-
文化
うますぎる栗東 美味い!みごとな料理上手い!たくみな技術旨い!くらしの知恵栗東といえば馬! まちの「うまい!」を紹介します ■環境にやさしい栗東のこだわり桃 栗東産の桃 本市でモモが栽培されているのをご存じでしょうか。 1999年に市内の農家が「栗東もも生産組合」を結成しました。 モモは、害虫や病気に弱く、常に消毒が必要な作物ですが、同組合が栽培するモモは、化学合成農薬と化学肥料の使用量を通常の半分以下に減らし、...
-
くらし
ご当地マンホールカード探訪~市内めぐりの旅~ 広報番組「うますぎる栗東」をびわ湖放送で放送します 4月25日より、栗東市図書館(本館)で「くりちゃん」デザインのマンホールカードが配付開始!デザインにちなんだ場所を巡りおすすめスポットを紹介します。 放送:7月5日(土)18:10~18:15 再放送:7月12日(土)18:10~18:15 ※放送は予告なく変更される場合があります 問合せ:シティプロモーション推進課 【電話】551-0641【F...
-
くらし
広報大使に委嘱しました 本市在住の作家澤田真一さんと、本市出身のバレーボール選手田代佳奈美さん。 広報大使「うますぎる栗東大使」として2期6年の任期を終えたおふたりに、3期目の委嘱状を交付しました。 これは、栗東市出身またはゆかりのある著名人に、市の魅力を広くPRしていただくための取り組みです。 ■澤田真一さん 幼少の頃よりものづくりに興味を持ち、2000年から本格的に陶芸活動を開始。現在は、福祉施設「栗東なかよし作業所...
-
文化
フォトニュース ■5月31日(栗東芸術文化会館さきら) 大雨や洪水のリスクが高まる出水期を控え、さきら中ホールで「栗東市防災のつどい」が開催されました。 防災士会や消防団、各自治会長をはじめとする地域の皆さん約150人が参加。 参加者からは「最新の情報を入手し判断する大切さを知った」、「早めの避難行動を心がけたいと思った」など防災意識の高まりが感じられる感想が集まり、実りある勉強会となりました。 ■5月18日(京...
-
スポーツ
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ ■地域の取り組み 花いっぱい運動 5月開催競技の会場地(栗東市民体育館)を飾る花の苗植えが、市内コミセン職員や地域の協力で行われました。 競技大会当日には、プランターから溢れるほど元気に育ったマリーゴールドの花と、応援メッセージが、選手らを迎えました。 ■参加者の声 どんな言葉が励みになるか、意見を出し合いながらメッセージを作成しました。(大宝) 選手が明るい気持ちで試合に向かえるよう、心をこめて...
-
その他
その他のお知らせ(広報りっとう 2025年7月号) ■広報りつとうNo.1038 2025・7・1 発行:栗東市役所 【URL】https://www.city.ritto.lg.jp/ 〒520-3088滋賀県栗東市安養寺一丁目13番33号 【電話】077-553-1234(代表)【FAX】077-554-1123(代表) 環境に配慮した紙とインクを使用しています ■最新の情報を発信しています! ・LINE ・Facebook ・Youtube ...
- 2/2
- 1
- 2