広報やす 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
イベント
化石とあそぼう 恐竜とアンモナイトの謎開催! 本物の化石を見たり触ったりすることができる化石教室「化石とあそぼう」を開催します。近畿地学会の羽島俊男さんに「恐竜とアンモナイト」の化石についてお話いただきます。 この夏は、本物の化石と出会ってみませんか? 日時:7月26日(土) 午後1時15分~3時30分 場所:野洲図書館本館ホール 対象:市内在住の小・中学生(保護者の同伴可)、80人 参加費:無料 申し込み:7月5日(土)午前10時から電話ま...
-
くらし
7月は“社会を明るくする運動”強調月間・再犯防止啓発月間です ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ ■“社会を明るくする運動”とは? すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築こうとする全国的な運動です。 ■地域のチカラが犯罪や非行を防ぐ 犯罪や非行をなくすためには、取り締まりを強化して、罪を犯した人を処罰することも必要です...
-
イベント
令和8年「野洲市はたちのつどい」開催日程のお知らせ 日時:令和8年1月11日(日) 午前11時~正午(受付/午前10時30分~) 場所:総合体育館(冨波甲1339番地) 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの市内在住および以前市内に在住していた人 ■「はたちのつどい」実行委員募集 令和8年「野洲市はたちのつどい」を自主的に企画・運営する実行委員を募集します。 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの市内在住者または、はたち...
-
くらし
8・1台帳の申告を!「農家台帳申告書」 8月1日を基準日として、農家台帳の申告をしてください。 なお、申告書は7月下旬に郵送または農業組合長を通じて配布します。農家台帳の申告により、農業者の実態を調査するとともに、軽油の免税証明(耕作証明)などさまざまな証明等の根拠となりますので、内容をご確認の上、提出してください。 問い合わせ:農業委員会事務局 【電話】587-6007【FAX】587-3834
-
子育て
~市立野洲病院からのお知らせ~小児科の診察日を拡大しました 小児科の診察日を、月曜~金曜日(祝日は除く)に拡大しました。 診察は、滋賀医科大学の小児科専門医(小児循環器、小児神経、新生児等)が担当します。 受付時間: ・一般診察/8:00~11:30 ・予防接種/10:30~11:30(第1・3・5金曜日は8:30~10:30) ※一般診察と予防接種は、予約不要です。 ※各種予防接種/Hib感染症、小児肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルス感染症、5種混合、4種...
-
健康
あなたの健康度がその日にわかる!「野洲市高齢者体力測定会」申し込み受付中! 今年も野洲市と京都橘大学との共催で高齢者体力測定会を開催します。 当日は、京都橘大学の理学療法士をめざす学生がスタッフとして補助し、検査結果に応じたアドバイスを行います。昨年の参加者からは「日ごろ自分の体力を知ることがないため参加してよかった!」などの声が寄せられました。 自分の状態を確認し、体力の維持や向上に役立ててみませんか。 日程等: 対象:65歳以上の市内在住者、先着400人 持ち物:飲み...
-
くらし
会議・審議会を開催します! 会議は公開で行いますので、どなたでも傍聴できます。いずれも個人情報が含まれる案件等については、非公開となる場合があります。 ■総合教育会議 日時:7月15日(火) 午後2時~ 場所:市役所本館3階第1委員会室 内容:部活動の地域展開について、野洲市教育大綱について 問い合わせ:学務課 【電話】587-6017【FAX】587-3835 ■総合計画・総合戦略評価委員会 日時:8月4日(月) 午後2時...
-
イベント
健康スポーツセンター「サンネス」イベント情報 野洲市健康スポーツセンターは、野洲クリーンセンターの焼却で発生する熱エネルギーを温水利用した環境にやさしい施設です。 ■野洲市健康スポーツセンター「サンネス」5周年記念!! 7月は5周年を記念して特別イベントを開催します。 ※日程・内容の詳細はホームページをご覧ください。 ■7月・8月限定スイミングスクールおためし体験キャンペーン 日時:7月9日(水)~8月9日(土) ※通常スクールへ体験 対象:...
-
文化
歴史の小窓ー学芸員のメッセージー238 ■日本を代表する竹工芸作家 杉田静山(すぎたじょうざん) 野洲市西河原に工房を構えて活動した故・杉田静山氏(1932~2017年・享年85歳)は、日本を代表する竹工芸作家です。 1932年に大阪で生まれた同氏は、12歳の時に病気により聴力を失いました。13歳の時には戦災に遭い、両親の故郷である野洲に移り住みます。このことが野洲川の竹を使った竹細工との出会いであり、独学で竹籠を作り始めるきっかけとな...
-
イベント
けいじばん(催し物) ※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■銅鐸博物館 入場料・参加費など:市民は入館無料 休館日:月曜日(祝日・振替休日は開館)、祝日等の翌日(土曜・日曜日、祝日等の場合は開館)、7月15日(火)~17日(木) ○古代ハスが咲く弥生の森歴史公園 日時:開園日午前9時~午後5時 対象者・定員:どなたでも 内容:竪穴住居・高床倉庫を再現した同...
-
くらし
けいじばん(募集) ※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■滋賀で一緒に保育しよ!保育のしごと相談会 県内の保育所・認定こども園等に就労を希望する人の相談会を開催します。資格の有無は問いません。お気軽にお越しください。 日時:7月4日(金)、8月1日(金)午前10時~正午、午後1時~4時 場所・会場:滋賀マザーズジョブステーション草津駅前(草津市大路1-1...
-
講座
けいじばん(講座・講習) ※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■野洲市シルバー人材センター講座 ○ホームページ作成講座 ウェブサイト作成ツール「Googleサイト」を使ってホームページを作りませんか。専門的な知識は不要です。サークルの紹介や自分の趣味をインターネットに公開する手順を学びます。 日時:7月22日(火)~24日(木)午前9時30分~正午(全3回) ...
-
くらし
けいじばん(お知らせ) ※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■水路にゴミを捨てないで! 粗大ゴミや家庭用一般ゴミなどが農業用水路に多く捨てられています。 それらは流水の妨げになるだけではなく、詰まりの原因となり、水路から水があふれ、近隣にお住まいの人にご迷惑をおかけする事態が発生しています。 また、水路周辺で草刈りをされる場合にも、水路に刈草が落ちないよう注...
-
子育て
健康推進課だより(1) ※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ■母子健康手帳の交付 母子健康手帳交付の際、保健師または助産師が母子保健サービスなどをご紹介し、現在の体調や今後の生活などについて相談に応じます。 日時:毎週(月)~(金)8:30~17:15(祝日、年末年始は除く) 場所・会場:野洲市健康福祉センター 持ち物:個人番号がわかるもの...
-
健康
健康推進課だより(2) ※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ■心とからだの健康相談 予約:要 あなたにあった心と体の生活習慣改善に向けて、個別で保健師、管理栄養士、精神保健福祉士等が相談を受けます。家族の相談もお受けします。 ※健康福祉センターまで来所するのが難しい人や上記日時で都合が合わない人はご相談ください。 ■集団がん検診 予約:要 ...
-
子育て
子育て応援情報~子育て支援センター~ 状況により事業等を変更させていただく場合があります。 最新情報は市ホームページをご覧いただくか、各支援センターにお問い合わせください。 ■きたの子育て支援センター(きたの保育園内) ○子育て広場(申し込み不要) 0歳からの在宅児(未就園)が親子で自由に遊べます。 日時:月曜~金曜日9:30~16:00 保育園の日程に合わせ、休館になることもあります。 センター内、園庭で自由に遊べます。 7月は、テ...
-
くらし
発達支援センター通信 ■みんなとともに育ちあうために 『インクルージョン』という言葉を知っていますか。日本語では『包摂(ほうせつ…全てを包み込む)』という意味です。教育や保育では『障がいの有無にかかわらず、子どもたちが同じ環境でともに育ちあう』という意味で使われます。同じ環境で過ごすことで、子どもたちが自然に理解し合い多様性を知り、いろいろな価値観を学べるという良い面があります。 ただし、個々に発達の課題がある子どもた...
-
くらし
エコ ライフ ニュース ■庁内・図書館・コミセンでフードドライブを実施します(7/1~7/14) フードドライブとは、各家庭で余っている使いきれない未使用食品を集め、それらを市関係課、社会福祉協議会、フードバンク団体等に寄贈する活動です。 日本では、年間約523万トンもの食品ロス(食べられるのに廃棄される食品)が発生しており、食品ロスを削減することで、食料の有効利用や、地球温暖化の抑制にもつながります。 ご家庭で余ってい...
-
くらし
毎月第4土曜は廃食油回収の日 日時:7月26日 午前10時~正午 回収場所:市役所別館横電話ボックス付近 回収物:廃食油、牛乳パック、アルミ缶 問合せ: 環境課【電話】587-6003 環境基本計画推進会議「エコ資源部会」増村【電話】586-1441
-
くらし
図書館だより ■7月の行事 ○開催場所/本館 ・おはなしの森/6日(日)、13日(日)、20日(日)、27日(日)午前10時30分~ ・ちっちゃなおはなしの森/10日(木)午前11時~ ○開催場所/中主分館 ・ちっちゃなおはなしの森in中主/24日(木)午前11時~ ■令和7年度第1回野洲市図書館協議会 11日(金)午後1時30分~3時30分/野洲図書館本館 会議室 ※傍聴可 ■7月の移動図書館 18日(金)午...