広報あいしょう 2025年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙 おいもさん、大きくなってね! 収穫までドキドキ! 愛荘町は令和8年2月13日で20周年を迎えます 愛荘町町制施行20周年 わたSHIGA輝く国スポ・障スポ 開催まであと47日
-
くらし
地震への備えはできていますか?9月1日は「防災の日」です これは、大正12年9月1日に発生した関東大震災(死者・行方不明者約10万5千人)を教訓に、一人ひとりが防災対策の重要性を認識し、備えを促すために制定されたものです。 また、南海トラフ巨大地震の発生リスクが高まっているとも言われていますので、大切な命を守るために、今一度、ご自身やご家族の地震への備えを見直しましょう。 ■大地震発生!その時どうする? 1.自分の身の安全を確保 揺れを感じたら、すぐに頭...
-
スポーツ
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ愛荘町炬火イベント 町民がつないだ炬火が国スポ・障スポ選手を後押しすることを願って わたSHIGA輝く国スポ・障スポ愛荘町炬火イベント 6月21日、金剛輪寺にて「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ愛荘町炬火イベント」を開催しました。 炬火とは、オリンピックでいう聖火にあたるもので、わたSHIGA輝く国スポ・障スポの大会期間中、選手たちの活躍を見守る炎となります。本町では、観光名所である金剛輪寺を舞台に、国スポ・障スポの...
-
イベント
まちのわだい(1) ■アーチェリー体験で国スポをPR! 5月31日、愛荘町スポーツ推進委員によるアーチェリー模擬体験会がビバシティ平和堂で開催されました。 この体験会は、10月に開催される、わたSHIGA輝く国スポ・障スポアーチェリー競技の機運醸成を目的に実施されたもので、アーチェリー版ストラックアウトやガチャガチャ企画など、誰もが楽しめる内容が盛り込まれ、当日は約480人が参加しました。 会場では、弓を引いて的をね...
-
くらし
まちのわだい(2) ■火おこし体験 昔のくらしにふれてみよう! 6月18日、愛知川東小学校6年生が依智秦氏の里古墳公園で火おこし体験を行いました。 体験では、まい切り式火おこし器を使って、グループごとに火おこしに挑戦しました。最初は、なかなか火がつかず、「こんなに大変なの!?」と驚きの声があがっていましたが、仲間と協力するうちに、煙が上がり、火種ができると大歓声があがりました。 また、古墳の内部に入る体験も行われ、児...
-
子育て
子育て支援センターあいっ子 子育て支援センターあいっ子の“あいらんど”は、町在住・在勤の方で0歳から就学前のお子さんとその家庭を対象にした親子ひろばです。 ■子育て支援センターあいっ子9月の予定表 〔あいらんど〕は、平日火~金と第2・4土曜日の9時30分から16時まで開いいます。都合の良い時間に遊びに来てください。お待ちしています。 ▽子育て支援センター事業の申込締切 ・季節の遊び講座 9月3日(水)17時まで ・すくすくタ...
-
子育て
「つくしひろば」だより9月 「つくしひろば」は、町内に在住または在勤の方で、0歳から就学前のお子さんとその保護者を対象にした親子ひろばです。親子で気軽に訪れ、楽しい時間を過ごしてくださいね。 ■つくしひろば9月の予定 *毎日11:30~体操、その後親子遊び、歌遊び等を日替わりで行っています。 6/17、『親子ふれあい遊び~英語で遊ぼう』を開催しました。かわいいマスコットを使って動物探しをしたり、英語の歌に合わせてダンスをした...
-
子育て
「わんぱくひろば」だより9月 「わんぱくひろば」では、福祉センター愛の郷で愛荘町に住む就学前の子どもとその保護者の方を対象に、子どもの健やかな育ちを支援しています♪お気軽にご参加くださいね。 ■わんぱくひろば9月の開催日 ■イベント情報 開所時間: ・9:00~12:00 ・13:00~15:00 ★11日(木)10:00~…壁掛け作り体験教室※要予約 予約方法など詳細についてはホームページをご確認ください。 ★18日(木)午...
-
子育て
元気いっぱい 笑顔いっぱい あいしょうキッズ ■八木荘保育園きりんぐみ(4歳児クラス) 笑顔いっぱい、元気いっぱいのきりん組の子どもたちです。 外遊びが大好きで、追いかけっこや虫さがし、うんてい、鉄棒… 毎日元気に体を動かして遊んでくれています。 これからも元気いっぱい、みんなでいろんなことに挑戦して楽しんでいこうね。 きりん組担任 篠原高子 ■秦荘幼稚園いちごぐみ(4歳児クラス) 暑さに負けず元気いっぱいのいちご組の子どもたち。 お外遊びが...
-
子育て
わたしのギャラリー ■秦荘東小学校6年 石井笑里さん 私は、この作品でハサミの重さや、ハサミの細かなデザインを見た人たちにも伝わるように丁寧に描くことをがんばりました。 ■秦荘東小学校6年 小林虎琉さん 6年間使ったぼうしを、細かいきずや色の変化に気を付けて描きました。難しかったのは背景に合わせてぼうしの場所を決めることです。 ■愛知川東小学校6年 中村結さん 空や建物のグラデーションをするのにパレットの中で色づくり...
-
くらし
地域おこし協力隊委嘱式 6月20日、町の活性化に取り組む地域おこし協力隊の委嘱式を、役場本庁舎で行いました。 有村町長から委嘱状を手渡された福島隊員からは町での活動について、熱い意気込みを語っていただきました。 ■福島美咲(ふくしまみさき) 大阪府→愛荘町(1994年生まれ) 大学では社会学を専攻飲食業での商品開発、英会話講師などを経験 ▽福島隊員から一言 愛荘町出身です。大学卒業後は香港・東京・大阪と、都会暮らしを満喫...
-
くらし
図書館へ行こうー暮らしのなかに図書館をー ■世界を知る 9月は日本で世界陸上競技選手権大会が行われ、2025大阪・関西万博の開催も続いています。いろいろな世界を知ることができる本をご紹介します。 ▽日本の肉じゃが 世界の肉じゃが 阿古真理:著 新星出版社 和食の定番であり、おふくろの味といわれることもある肉じゃがは、世界でも親しまれている料理の一つです。初めて確認されたレシピや人気料理家の調理方法、世界で食べられている変わったものを参考に...
-
文化
ぶんか情報発信中(1) ■愛荘町町制施行20周年記念愛知川びんてまりの館開館25周年記念 びんてまり展 会期:10月5日(日)~10月26日(日) 会場:びんてまりの館企画展示ギャラリー・視聴覚室 時間:10時~18時 休館日:月・火曜日 ※6日(月)、7日(火)は臨時開館します ▽関連行事/びん細工手まり保存会による制作工程の実演 10月5日(日)、19日(日)、26日(日) (1)11時~(2)13時30分~(各1時...
-
イベント
ぶんか情報発信中(2) ■マンスリーコンサート 音楽好きが楽しく演奏するコンサートです。歌あり演奏ありの60分。気軽にお越しください! ▽9/13(土) ★R and W ★よっさん ★歩夢(ぽむ) ▽10/18(土) ★真夜中のパスピエ ★吉田さん 時間:10:00から11:00頃 場所:ハーティーセンター秦荘大ホールロビー 入場料:無料 ※出演者や順番は変更になる場合があります。 ※アルミ缶やペットボトルキャップ・使...
-
くらし
みんなのこくほ 国民健康保険の加入・喪失手続きについて ■国民健康保険の加入手続き(勤務先等の健康保険→国民健康保険) 退職した時や扶養家族から外れた時、健康保険の任意継続が終了した時等は、国民健康保険加入の手続きが必要です。 ▽持ち物 (1)退職証明書、離職票、健康保険資格喪失証明書、雇用保険受給資格者証の内いずれか1点 ※被扶養者がおられた場合は、被扶養者でなくなった日のわかる証明書も必要です。 ■国民健康保険の喪失手続き(国民健康保険→勤務先等の...
-
文化
壷中雑記(38)―歴史文化博物館から―町指定有形文化財軽野神社(岩倉)本殿 軽野神社(岩倉)の本殿は、平成15年7月10日に町指定有形文化財に指定されています。平成30年の本殿の屋根などの修理によって新たな発見がありました。 ■軽野神社(岩倉)の概要 軽野神社は、町内に2つ存在します。岩倉の軽野神社と、もう一つは蚊野の軽野神社です。 岩倉にある軽野神社は、岩倉川の上流域の岩倉地先に位置し、祭神は、袁邪本王(おさほのみこ)等です。氏子は岩倉、東出、西出、松尾寺、斧磨、竹原、...
-
健康
健康ワンポイント ■大人の「インフルエンザ」・「新型コロナウイルス」ワクチンの定期接種について 令和7年10月1日からインフルエンザワクチン、新型コロナウイルスワクチンの定期接種が始まります。対象者には、「接種券はがき」を郵送します。 接種期間:令和7年10月1日~令和8年1月31日まで ※定期接種の対象者の方で生活保護世帯の方は、自己負担金が公費負担となりますが、申請が必要です。医療機関に接種予約をした後、接種日...
-
くらし
人推協だよりほっと・あい第232号 ■9月は同和問題啓発強調月間 県および市町では、県民一人ひとりが、同和問題についての理解と認識を深め、部落差別をはじめとするあらゆる差別の解消に向けて、主体的に行動していただけるよう、啓発に取り組んでいます。 しかしながら、依然として差別事象が発生するなど、人権尊重の理念が県民に十分浸透していない状況がうかがえることから、人権意識の高揚を基調として、差別意識が解消されるよう一層、啓発活動を推進する...
-
講座
令和7年度あいしょう学びの広場事業「町民企画講座」10月~12月開催講座受講生募集 令和7年度も町民の皆さんが講師となって、主体的に企画運営する「町民企画講座」を10月~12月に3講座開催します。 8月27日(水)12:00~9月19日(金)17:00の期間に受講生を募集します。 受講申込は申込フォームよりお申込みください。 ■子育て/赤ちゃんの発達運動あそび(2回講座) 日時:令和7年10月24日(金)・11月21日(金)10時00分から11時00分まで 会場:ハーティーセンタ...
-
健康
後期高齢者歯科健康診査を受診しましょう 今年度76歳と81歳になられる方を対象に歯科健康診査を実施します。 この健診では、歯と歯ぐきの状態に加え、噛む力、飲み込みの検査など口腔機能全般についてチェックします。ぜひご受診ください。費用は無料です。 ■令和7年度の対象者 ・昭和24年4月1日~昭和25年3月31日に生まれた方 ・昭和19年4月1日~昭和20年3月31日に生まれた方 対象の方には、9月上旬頃にご案内の封筒をお送りします。 ※受...
- 1/2
- 1
- 2