広報とよさと 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
まちのわだい ■一生懸命頑張りました『令和7年度交通安全こども自転車大会』 7月12日(土)、守山市民体育館および守山警察署にて「第52回交通安全こども自転車滋賀県大会」が開催され、町内からは豊郷小学校の児童11名が出場しました。 この大会は、こどもの自転車運転技術と交通ルールへの理解度の向上を図るために開催され、実技試験と筆記試験での合計点数を競います。児童たちは大会に向けて、日々練習に励み、実技試験では高い...
-
くらし
お知らせ(1) ■国勢調査が始まります 令和7年(2025年)10月1日(水)を調査期日として、国勢調査が実施されます。国勢調査は統計法に基づき5年ごとに実施されるもので、国内の人口・世帯の実態を明らかにすることを目的に国内の全世帯を対象として実施する、大規模で非常に重要な基幹統計調査です。 ◇国勢調査の対象 国勢調査は、外国人を含め、我が国に居住するすべての人や世帯が対象になります。 ◇調査事項 世帯員に関する...
-
健康
こんにちは保健師です ■9月は健康増進普及月間です 統一標語「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠」健康寿命の延伸 ◇健康寿命とは? 「健康寿命」とは、人の寿命における“健康上の問題で日常生活が制御されることなく生活できる期間”を意味します。 疾病予防と健康増進、介護予防などによって、「平均寿命」と「健康寿命」の差を短縮することが出来れば、より健やかで心豊かに生活できる活力ある社会の実現につながります。この機会に...
-
くらし
特集 災害に備える!まずは、総合防災マップを確認しましょう ■避難行動判定フロー あなたがとるべき避難行動は? ※上記の表は、行動の目安となるものです。状況に応じて命を守る行動をとりましょう ▽情報を統一!避難指示は必ず避難!! 災害時は情報収集に努め、警戒レベル4の避難指示で全員が安全な場所へ避難しましょう。 ※度重なる自然災害を教訓に、災害対策基本法が改正され、避難レベルの改善が行われました。これに伴い、防災マップの内容が一部変更しています。変更部分に...
-
くらし
お知らせ(2) ■ご存知ですか?9月は認知症月間(世界アルツハイマー月間)です 今年も9月の認知症月間に合わせて、様々なイベントや活動を予定しています。認知症のことを広く正しく知っていただき、認知症になっても安心して暮らせる社会を目指しています。 ◇世界アルツハイマーデーイベント オレンジフェスティバル 日時:9月20日(土)11時00分~15時00分 場所:豊郷病院回復期リハビリ病棟周辺 内容:体験コーナー展示...
-
子育て
7月・8月の子育て支援センター
-
くらし
くらしの中に図書館を ■新しく入った本のなかから *図書館で新しく購入した図書の一部を紹介します。新刊コーナーにぜひお立ち寄りください。 ◇『成瀬は天下を取りにいく』(新潮文庫) 宮島 未奈(著) 滋賀が舞台の小説が本屋大賞を受賞し、大きな話題となったのが昨年の春。この夏、その作品が文庫化。単行本にはない成瀬による膳所案内「ぜぜさんぽ」を収録。また、新潮文庫の栞紐(しおりひも)は通常こげ茶色のところ、本作は琵琶湖をイメ...
-
文化
町史編さんだよりVol.79 第一線で戦う兵士へ、懐かしい村の便りを届けようと、日枝村銃後奉仕同盟会から『銃後の日枝』が作成されました。これは「郷土のニュースが聞きたい」という戦地からの切実な願いに応えたものです。2冊からなり、第一集は昭和13年5月30日刊行、118頁に136名が、第二集は昭和14年2月1日刊行、175頁に210名が文章を寄せています。寄稿したのは小学校長、在郷軍人分会長、消防組員、国防婦人分会長、青年団長、...
-
くらし
令和7年1月~5月末までの犬上・彦根地区の犯罪発生状況 ※犯罪合計363件 ・自転車盗 65件 ・車上ねらい 14件 ・部品ねらい 6件 ・侵入盗 25件 ・万引き 51件 ・器物損壊等 35件 ・特殊詐欺 5件 ・その他 162件 ■彦根警察署からのお知らせ ・闇バイトは犯罪です。 ・家にキャッシュカードを受け取りにくる人やニセ警察官に気を付けましょう。 ・「+」から始まる電話に注意! ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
新たに不動産の所有者の住所や名前の変更登記が義務化されます 令和6年4月1日から義務化された相続登記に続いて、令和8年4月1日からは、不動産の所有者の住所や名前の変更登記も義務化されます。相続登記と同様に、義務化前に変更があった場合も対象になります。詳しくは、法務省ホームページをご確認ください。 また、法務局では、相続手続きをスムーズに行うための有効な方法である遺言書をお預かりする「自筆証書遺言書保管制度」もありますので、ぜひご利用ください。 ・法務省HP...
-
くらし
こころのサポートしが(LINE相談) 相談時間を拡充しています 様々な悩みや不安を抱える子ども、保護者等からの相談を「こころのサポートしが」(LINE相談)で受け付けています。 自分のこと、家族のこと、学校のこと、こころの悩みなど、何でもご相談ください。 相談時間:毎日16時00分から24時00分 対象者:滋賀県にお住まいの方、通学・通勤されている方 ・友だち登録はこちら ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:滋賀県子どもの育ち学び支援課 【電話】07...
-
くらし
し尿収集カレンダー(10月分) ※「―」の日時は、他町の集落の収集日となっています。 ※不定期でお申込みの方は、原則として不定期日での収集となります。 ※集落名の後にある〇印の数字は、お申込みいただいた収集回数を表しています。 (1)は1ヶ月に1回、(2)は2ヶ月に1回、(3)は3ヶ月に1回でのお申込みを表し、「安食西(1)」とある場合は1ヶ月に1回で申込みいただいた安食西のお宅を収集させていただきます。 なお、収集予定のない集...
-
イベント
近江鉄道グループ にぎわいづくりDAY『ガチャフェス2025』 近江鉄道沿線のにぎわいづくりや活性化を目指すイベント「近江鉄道グループにぎわいづくりDAY『ガチャフェス2025』」を2025年10月12日(日)に開催します。 当日は、近江鉄道沿線での駅前や駅周辺で約50の「地域イベント」が開催されます。また、近江鉄道線(電車)がおとな100円、こども(小学生以下)は無料で1日乗り降り自由となります。(全線で列車本数を増発し「特別ダイヤ」で運行します) さらに、...
-
くらし
イカン 違反看板はイカン!屋外広告物クリーンキャンペーン※県内一斉 屋外広告物を掲出するには、許可が必要な場合があります。エリアによって、掲出できる広告物の大きさや高さに基準を設けて、規制しています。必要な許可を得ていない場合は条例違反となります。詳しくは、町へおたずねください。 問合せ:地域整備課 【電話】35-8121
-
くらし
「人権なんでも相談所」のご案内 ■10月の相談日です(13時30分~15時30分) 問合せ: 人権政策課【電話】35-8113 大津地方法務局彦根支局総務係【電話】22-0242
-
くらし
土地に関する無料相談会を開催します 県民を対象とした無料相談会を開催し、不動産に関するさまざまな問題に専門家である不動産鑑定士が無料で直接ご相談に応じています。 日時:令和7年10月4日(土)10時00分~15時30分 場所:ピアザ淡海「204会議室」 予約:完全予約制(相談時間は30分まで)公益社団法人滋賀県不動産鑑定士協会(大津市中央三丁目1-8) 予約締切:10月1日(水) 申込み・問合せ:公益財団法人滋賀県不動産鑑定士協会 ...
-
くらし
「一斉法律相談」実施のご案内 近畿弁護士会連合会の弁護士をお招きし、無料法律相談を実施します。お申込みについては先着順ですので、ご希望の方はお早めに下記申込・問い合わせ先までお願いします。 日時:10月15日(水)13時00分~16時00分 場所:役場3階第1会議室 内容:金銭問題、離婚、相続、労働問題など法的トラブル 費用:無料 定員:6人(1人30分・先着順) 申込期限:9月30日(火)まで 申込み・問合せ:企画振興課 【...
-
子育て
乳幼児健診 9月・10月分 場所は豊栄のさと いきいきルームです。 お子さんの体調がすぐれない・発熱(37.5度以上)等の場合は、必ず保健福祉課(【電話】35-8116)までご連絡ください。 ※日程変更がない場合、通知は4カ月児健診のみです。 ☆乳幼児健診の日程、問診票は豊郷町ホームページでも確認することができます。 ☆特段の事情がない限り、対象のお子さんと保護者1名のみで来所をお願いします。
-
くらし
とよさとカレンダー ■9月16日〜10月15日の行事をお知らせします ※崇徳保育園の予定については、園からのおたよりや配信アプリでのお知らせとなります。
-
イベント
第4回 フロアーコンサート 秋の日コンサート
- 1/2
- 1
- 2