広報ふくちやま 2025年6月号

発行号の内容
-
子育て
学びを支援します 高等学校等入学支援金の申請を 修学意欲がありながら、経済的な理由で修学が困難な高校生の保護者に入学支援金を支給します。 対象(次のすべてを満たす人): ・保護者が市内に住所を有している人 ・前年の所得合計額が市の定める所得の基準内の世帯の人 ・今年度、高等学校・高等専門学校・中等教育学校(後期課程)・特別支援学校の高等部・学校法人が設置した外国人を対象とする学校の高等学校相当課程に入学した人 ※本支援金と同趣旨の支援金、奨学金...
-
子育て
児童科学館開館40周年記念 ■らんま先生のエコ実験パフォーマンスショー サイエンスマジック、ジャグリング、手品などを通して地球にやさしい〝エコ〟を学びます。 日時:8月11日(月・祝)10時30分〜12時(入場10時) 場所:三段池公園総合体育館 定員:250人(市内小中学校の児童生徒) 講師:らんま先生(eco実験パフォーマー/環境省認定カウンセラー) 申込み:7月11日(金)までに往復はがきで 裏面 ・児童、生徒の氏名と...
-
イベント
お知らせ Information~イベント・催し ■三段池RAVIHOUSE植物園のイベント ○7月の植物観察会 日時:7月12日(土)9時30分~11時30分 内容:市自然科学協力員と薬になる身近な植物を観察 申込み:7月10日(木)までに電話またはファクスで ○食虫植物展 日時:7月12日(土)~8月31日(日) 内容:ハエトリソウやウツボカズラなどの食虫植物の展示 費用:入園料が必要 問合せ:【電話】22-6617【FAX】22-6629 ...
-
講座
お知らせ Information~講座・教室 ■貯筋体操教室 内容:椅子に座ってできる貯筋体操で筋力の衰えを防ぎます 定員:各会場20人程度 ※今年度は下六人部会館での開催はありません。 ■生ごみ堆肥づくり講習会 日時:7月7日(月)10時~ 場所:環境パーク・リサイクルプラザ 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:10人(先着順) 申込み:7月1日(火)までに二次元コードまたは電話でエネルギー・環境戦略課(【電話】48-9554【FAX】2...
-
その他
お知らせ Information~その他 ■6月はプライド月間 性のあり方は個人の尊厳にかかわる大切なテーマです。本市は、性的指向や性自認などを理由とした差別を重大な人権侵害と考えています。誰もが自分らしく生きられる社会について、パネル展示で考えてみませんか。 ○パネル展(ハピネスふくちやま) 期日:6月1日(日)~30日(月) ○パネル展(図書館中央館) 期日:6月17日(火)~29日(日) 問合せ:人権推進室 【電話】24-7022【...
-
くらし
カンちゃんとビンちゃんのエコは了解! ■今月のテーマ「ライターやスプレー缶などのごみ出しの注意」の巻 カンちゃん:爆発の危険性のあるライターやスプレー缶・カセット式ガスボンベなどをごみに出すときはどうしたらええんや? ビンちゃん:それぞれ中身の見える透明袋に入れてライターは燃やさないごみの収集に、スプレー缶・カセット式ガスボンベは空き缶の収集日に出すんやで。 カンちゃん:なんで燃やさないごみの指定袋には入れたらあかんの? ビンちゃん:...
-
くらし
納付のお知らせ 納期限:6月30日(月) ・市府民税(普通徴収)(税務課) ・国民健康保険料(普通徴収)(保険年金課) ・介護保険料(普通徴収)(高齢者福祉課) ・保育園保育料・給食費(幼保支援課) ・放課後児童クラブ使用料(生涯学習課) ・住宅・駐車場使用料(建築住宅課) ・学校給食費(学校給食センター)
-
その他
4月末現在の人口・世帯数 人口:74,115人(前年同月比-680) 世帯数:36,956世帯(前年同月比+105) 15歳未満:9,216人(12.43%) 15〜64歳:42,238人(56.99%) 65歳以上:22,661人(30.58%) (75歳以上:13,588人(18.33%)) ※最新の人口・世帯数は市ホームページで公開しています。
-
講座
7月 リサイクル体験教室 日時:各教室 13時〜15時 場所:環境パーク・リサイクルプラザ 申込み:6月19日(木)午前8時30分から各教室の前日までに生活環境課へ ※申込は一世帯につき一人まで ※中学生以下は保護者同伴が必要です。 問合せ:生活環境課 【電話】22-1827【FAX】22-4881
-
くらし
休日当番医(7月)
-
くらし
戦時中の体験談を募集 今年は戦後80年の節目の年です。 広報ふくちやまでは、市民の皆さんの体験を募っています。 ・古い写真や手紙、当時の記録 ・地域にまつわる出来事 ・ご家族から聞いた体験談 二次元コードまたはお手紙でお聞かせください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:秘書広報課 【電話】24-7000【FAX】24-7023
-
くらし
7月・相談あんない ※いずれも無料・秘密厳守。特記した相談以外は、事前の申し込みは不要です。 ※申込日が祝日の場合は、その前日まで。 略記号の説明:場…場所、問…問い合わせ先、社協…社会福祉協議会
-
くらし
ミミちゃんとコロちゃんの図書館情報局 ■6月のおすすめ図書 展示テーマ:かわいい生き物、不思議な生き物 ○シマエナガちゃん ジャンル:動物(どうぶつ) 著(ちょ):小原 玲(おはられい)(講談社(こうだんしゃ)ビーシー) 真っ白な顔、ころんとした小さな体で、表情もしぐさもかわいらしい小鳥。春の子育てから巣立ちまで、その成長を追いかけた一冊。 ○世界(せかい)の美(うつく)しい透明(とうめい)な生(い)き物(もの) ジャンル:写真集(し...
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS ■4/5~6/1 大江町和紙伝承館で二人展 丹後和紙に“夢のカタチ”を写し詠む 「歌人山口秀樹(やまぐちひでき)ד写心作家”片岡司(かたおかつかさ)二人展」が開かれました。山口さんは「教え子である片岡さんによる心を写した“写心”と私の短歌をコラボレーションした作品を、自分の心と重ねて鑑賞してもらえたらありがたいです」と話していました。来場者は「見ると元気がもらえます」と楽しんでいました。 ■5/...
-
くらし
今月のワンポイント手話 ■「梅雨の長雨」 単語:「梅雨/雨」 ○梅雨(梅/雨) 梅:右手の親指と人差し指と中指をつまむようにし、口の端に当てた後、こめかみに当てる。 雨:両手、指をやや曲げて下に向け、そのままおろす。 ○長雨(雨/雨/雨…) 雨を表し、横に雨が降り続いているように表す。 横への動きで時間の経過を表しています。
-
その他
みんなのひろば 毎号のアンケートの一部を紹介するコーナーです ■4月号特集 次世代につなぐ幸せを生きるまち実現予算 自分の暮らす街の内容ですので、興味がありました。自分たちの税金がまちづくりに使用され未来が明るくなればと思います。(30代) 私たちが払っている税金が、どのように使われるのかが知れて福知山市がどんなことに力を入れているのかわかりました。(50代) 丹波漆は福知山の誇りで財産だと思います。丹波漆の未来...
-
その他
クイズ and アンケート クイズに正解し、アンケートに答えていただいた人の中から抽選でプレゼントが当たります。 ■今月のプレゼント 米粉クッキー(プレーン・たんぽぽ・腸活)(5袋入)…3名様 提供:ハッピー☆スイーツ工房 ハッピー☆スイーツ工房は、長田上松で主に「米粉☆腸活スイーツ(活性炭入り)」を受注販売、ネット販売をしています。 材料に使用している砂糖は、おなかの中のビフィズス菌を増やすオリゴ糖が含まれた「てんさい糖」...
-
文化
シリーズ 福知山の文化財 収蔵資料紹介(89) ■「枕」 所蔵:福知山市教育委員会 枕は、寝るときに頭を乗せる寝具であり、古くから様々な種類の枕が使われていました。例えば、スギ・クワ・キリなどを用いた木枕、トウや竹で籠状に編んだ藤枕や竹枕、布袋に小豆・そば殻・綿・藁蕊(しべ)・籾殻・茶殻・パンヤなどを詰めて両端を括(くく)った括枕(くくりまくら)、板を組んだ箱枕(はこまくら)などがあります。写真(1)(本紙参照)の枕は川合小学校から寄贈された括...
-
くらし
ぶらり #いがいと福知山 皆さんが見つけたステキな場所や暮ら応募締切:「いがいなステキ」を紹介します。 あなたもインスタグラムの投稿に「#いがいと福知山」を付けて福知山の魅力をシェアしませんか? 問合せ:秘書広報課 【電話】24-7000【FAX】24-7023
-
その他
ふくちやまにドッ恋セ。(編集後記) 今月号は、雲原のドラム缶レース特集です。「特集で使う写真が撮りたいので…」とお願いすると、急きょ“テストラン”を企画し、メンバーを集めてくださることに。そして迎えた撮影当日。まだ肌寒さの残る春の川で、「もう1回!もう1回転がしてもらっていいですか!」とお願いする私に、笑いながら「こっちは重いんやぞ!」「転がしたことあるんか!?」と何度もツッコミが飛びました。それでも、最後まで全力で転がしてくださっ...