広報ふくちやま 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
~国民年金~ 受給には初診日の特定が必要 障害基礎年金 障害基礎年金は、病気やけがなどで生活や仕事などが制限された場合に受給できる年金です。 対象:次の(1)~(3)の全てに該当する人 (1)障害の原因となった病気やけがの初診日が国民年金加入期間か20歳前または60歳以上65歳未満の年金未加入期間にある (2)障害の状態が、障害認定日(初診日から1年6か月を経過した日またはその期間内に症状が固定した日)に、障害年金の等級1~2級に該当している (3)初...
-
くらし
広報ふくちやまに広告を掲載しませんか 広報ふくちやまは、第1木曜日に月1回発行しています。掲載できる広告のサイズは、1枠あたり縦45.5mm×横87mm。2枠を使った広告も可能です。申し込み方法など詳しくはホームページをご覧ください。 ■市内全戸配布 32,750部発行 掲載料金(税込): 1枠 8,800円 2枠 17,600円 問合せ:秘書広報課 【電話】24-7000【FAX】24-7023
-
くらし
定額減税しきれなかった人への給付金 不足額給付金のお知らせ コールセンター開設期間:8月12日(火)から11月28日(金)8時30分~17時(11月1日からは平日のみ) ■給付金1(本来の定額減税しきれない額が給付額を上回った場合) ■給付金2⇒定額減税の対象とならなかった人 (所得が48万円超えか事業専従者のため定額減税の対象外となるような場合) *1 1万円単位で切上げ *2 2024年1月1日時点で国外居住の場合、3万円 問合せ: 税務課【電話】24...
-
くらし
対象者に9月上旬頃に書類を送付 住民税非課税世帯等臨時特別給付金 給付額:1世帯あたり18,000円 対象の世帯:2025年8月1日時点で本市に住民登録があり、世帯全員が2025年度住民税が非課税、または均等割のみ課税の世帯 支給方法:申請者が指定する口座へ振込(確認書は10月31日までに返送) 問合せ: 社会福祉課【電話】24-7087【FAX】22-6610 8月12日からは特設コールセンターへ【電話】45-3127
-
くらし
家の消火器をチェックしよう 見た目が新しくても使用期限を超えると、経年劣化で正常に作動しないことがあります。 いざという時に使えるよう、点検し、必要に応じて交換をしましょう。 問合せ:福知山消防署予防課 【電話】23-5119【FAX】22-1119
-
イベント
「妄想列車イラスト展」~キミが考えたサイキョウの列車~ フクレルでは、夢と創造力が広がる「妄想列車イラスト展~キミが考えたサイキョウの列車~」を募集しました。8月6日から作品の展示会を開催します。 日時:10月中旬まで 問合せ:商業観光課 【電話】24-7077【FAX】23-6537
-
イベント
お知らせ Information~イベント・催し ■三段池RAVIHOUSE植物園のイベント ○9月の植物観察会 日時:9月13日(土)9時30分~11時30分 内容:市自然科学協力員と秋の七草と草地の植物を観察。 申込み:9月11日(木)までに電話またはファクスで 問合せ:【電話】22-6617【FAX】22-6629 ■親子点字体験会~身の回りにある点字を知ろう~ 日時:8月17日(日)10時30分~12時 場所:市民交流プラザふくちやま 内...
-
講座
お知らせ Information~講座・教室 ■生涯学習まちづくり出前講座 内容:市民が主催する集会などに、市の職員が講師となって出向きます。本年度は全72講座から選択できます。 対象:市内在住・在勤・在学する人10人以上の団体・グループなどが市内で主催する催し(政治、宗教、営利活動につながる催しは、不可) 費用:講座により材料費が必要 その他:詳細、申し込みは二次元コードから 問合せ:生涯学習課 【電話】24-7064【FAX】24-488...
-
しごと
お知らせ Information~募集 ■障害者計画策定委員を募集 内容:「福知山市障害者計画」、「第8期福知山市障害福祉計画」及び「第4期福知山市障害児福祉計画」(2027年度から29年度までの3年間)の策定を行うにあたり、計画策定委員(市民公募委員)として参加者を募集 対象:本市在住の18歳以上、平日昼間の会議に出席できる人 *報酬は会議1回出席につき8000円 募集:2人 その他:任期/委嘱日から27年3月31日を予定 *25年度...
-
その他
お知らせ Information~その他 ■看板設置は原則許可が必要 屋外に設置する看板や広告塔など屋外広告物を設置する場合は、京都府屋外広告物条例により、原則、許可が必要です。 1回の手続きで許可される設置期間は最長で3年間。期間後も設置する場合は更新手続きが必要です。 9月1日(月)~10日(水)は「屋外広告物適正化旬間」です。景観との調和を心がけ、広告物の安全点検にご協力ください。 問合せ:都市・交通課 【電話】24-7051【FA...
-
くらし
今月のワンポイント手話 ■「戦後80年」 戦争/終わる/80年 戦争:やや開いた両手を前後に数回激しく振り、5指をぶつけ合う。人差し指1本をぶつけ合う「喧嘩」の手話を大勢の争いを5指で表します 終わる:両手のひらを上に向けて肩のあたりで構え、指をすぼめながら下へおろす 80:右手で8の表現の各指を曲げる 年:左手を握り「木の年輪」を表す *80年…80の右手を、左手の「年」の周りを回し左手の上にのせる 8:伸ばした親指と...
-
くらし
カンちゃんとビンちゃんのエコは了解! ■今月のテーマ「食品ロスを減らそう!」の巻 カンちゃん:「食品ロス」って聞いたことある? ビンちゃん:なんか、最近ニュースとかで聞いたことあるなあ。たしか…本来食べられるのにも関わらず捨ててしまう食品のことを言うんやなかったっけ? カンちゃん:そうそう。たくさん買って食べ切れへんとか冷蔵庫にあるのを忘れたり、本来食べられるにも関わらず捨てられてしまう食べ物を「食品ロス」と言うんやで。 ビンちゃん:...
-
くらし
納付のお知らせ 納期限:9月1日(月) ・市府民税(普通徴収)(税務課) ・国保・後期高齢保険料(普通徴収)(保険年金課) ・介護保険料(普通徴収)(高齢者福祉課) ・保育園保育料・給食費(幼保支援課) ・放課後児童クラブ使用料(生涯学習課) ・住宅・駐車場使用料(建築住宅課) ・学校給食費(学校給食センター)
-
その他
6月末現在の人口・世帯数 人口:73,984人(前年同月比-73) 世帯数:36,928世帯(前年同月比-29) 15歳未満:9,195人(12.43%) 15~64歳:42,171人(57.00%) 65歳以上:22,618人(30.57%) (75歳以上:13,574人(18.35%)) *最新の人口・世帯数は市ホームページで公開しています
-
講座
9月 リサイクル 体験教室 日時:各教室 13時~15時 場所:環境パーク・リサイクルプラザ 申込み:8月21日(木)午前8時30分から各教室の前日までに生活環境課へ *申込は一世帯につき一人まで *中学生以下は保護者同伴が必要です 問合せ:生活環境課 【電話】22-1827【FAX】22-4881
-
くらし
休日当番医(9月)
-
くらし
LINE公式アカウントで福知山の情報を配信中! 福知山市のLINE公式アカウントでイベント情報などを配信しています。 ともだち追加はこちらから ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
9月・相談あんない *いずれも無料・秘密厳守。特記した相談以外は、事前の申し込みは不要です。 *申込日が祝日の場合は、その前日まで。 略記号の説明:場…場所、問…問い合わせ先、社協…社会福祉協議会
-
くらし
ミミちゃんとコロちゃんの図書館情報局 ■8月のおすすめ図書 展示テーマ:図書館で夏フェス! ○ジェラート、アイスクリーム、シャーベット ジャンル:料理(りょうり) 著(ちょ):柳瀬 久美子(やなせくみこ)(主婦(しゅふ)の友社(ともしゃ)) ジェラート、アイスクリーム、シャーベットそれぞれの基本の作り方やアレンジレシピ、アイスをさらに楽しむヒントが満載の1冊。 ○眺望絶佳(ちょうぼうぜっか)の打(う)ち上(あ)げ花火(はなび) ジャン...
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS ■7/3 河谷川(かわたにがわ)には何がいる? 庵我小で水生生物調査プログラム 庵我小学校3年生が福知山市自然科学協力員会と、川に住む生き物から「川のきれいさ」を調べる水生生物調査を河谷川で行い、河谷川は「きれいな川」であることがわかりました。古川凛(ふるかわりん)さんは、きれいな水に住む“ヤマトビケラ”を見つけ「見た目は石みたいだったけど、足が動いていてわかりました」と話しました。 ■7/10 ...