広報ふくちやま 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
特集 わたしたちの「戦後80年」─ 語ろう、忘れないために ─(1) 2025年は、第二次世界大戦の終結から80年という節目の年です。 福知山市でも、戦争で命を落とされた方がいます。戦争を直接知らない世代が増える今、記憶を未来につなぐ“数少ないタイミング”を、私たちは生きています。 この特集をつくろうと思い立ち、体験談を募集したところ、「戦地から届いた父のはがき」や「燃やされた青い目の人形」の話など、これまで公に語られることのなかった個人の記憶が寄せられました。 戦...
-
くらし
特集 わたしたちの「戦後80年」─ 語ろう、忘れないために ─(2) ◆きっかけは母の姿 学ぶほど伝えたくなる 福知山市出身・在住 舞鶴引揚記念館の語り部 酒井優珠(さかいゆず)さん(21) 福知山駅から車で約1時間。舞鶴引揚記念館では、終戦の混乱の中、旧満州や朝鮮半島などから命がけで日本に戻る「引き揚げ」を経験した約660万人 ―中でも、極寒の地で過酷な生活を強いられたシベリア抑留者の記憶を伝えています。 福知山市出身・在住の酒井優珠さんは、中学生の頃から学生語り...
-
くらし
特集 わたしたちの「戦後80年」─ 語ろう、忘れないために ─(3) 福知山市は30年以上前から、市内の中高生を公募し「人権・平和学習」を行っています。 募集は、毎年5月頃です。 ■見て、知って、未来へつなぐ 中高生がこの夏も、平和と人権に触れる旅をする ○沖縄 人権文化体験研修 7月27日(日)~29日(火) ひめゆり平和祈念資料館やハンセン病療養施設「愛楽園」、沖縄戦の戦跡などで学びます →陸軍病院の分室となった自然洞窟、糸数壕(アブラチガマ)の中に入り、ここに...
-
スポーツ
【ふくちやまトピックス】千原(ちはら)ジュニアさんが新たに描き下ろし ■福知山マラソン参加賞Tシャツ ○千原せいじさんとの兄弟コラボでランナーを応援 福知山市出身の千原ジュニアさんが11月23日(日)開催の「福知山マラソン」参加賞Tシャツのために、新たにイラストを描き下ろしました。 昨年、ジュニアさんのイラスト入りTシャツはフルマラソン完走者限定品でしたが、反響に応え、今年はフルマラソン・ペアリレー・チャレンジラン10kmの参加者全員に、完走してもしなくてもプレゼン...
-
しごと
【ふくちやまトピックス】京都労働局と福知山市 雇用対策の強化へ連携協定 ■地域の雇用を守るため国と市が協力体制を強化 このたび本市は、京都労働局と「福知山市雇用対策協定」を締結しました。市内事業所の労働環境を改善し、若年層の定着支援や安定した雇用の実現をめざします。 具体的には、新規高卒者をはじめとする若年層への就職支援や市内企業の人材確保支援、労働者が働きやすい職場づくり支援などを予定しています。 この協定により、市の雇用施策をさらに充実させ、市民一人ひとりが安心し...
-
くらし
福知山市 2040年市民会議 ■第2回 日程:8.30(土)13:30~ 会場:福知山公立大学4号館 申込不要・傍聴自由 ◇15年後も、皆さんが幸せを生きるまちをめざすため、共に考えませんか 第1回会議(6月22日)では、福知山市の各種将来推計のデータをまとめた「地域の未来予測」を基に、多様な世代・立場から意見交換・議論をしました。 第2回では、「黒部市での事例をふまえた地域福祉」について(一社)SMARTふくしラボ小柴徳明(...
-
イベント
【ふくちやまトピックス】オレンジのまちづくりに参加しませんか? ■「地域のみんなでつながるイベント」 ◆テーマは「地域共生社会の実現に向けて」 高齢者や子育て家庭、障害のある人、さまざまな国籍の人など誰もが一緒に楽しめる「オレンジのまちづくり」イベントを開催します。 ○第1弾 地域のみんなでつながるイベント 日時:9月20日(土)9時~16時 場所:ハピネスふくちやま ・認知症の人と家族の会 立ち上げ宣言 ・地域でつながり支え合う取り組み・防災活動報告 ・こど...
-
くらし
【ふくちやまトピックス】ふくちやま電子図書館が3年連続の快挙 ■貸出数、閲覧数とも全国1位! ふくちやま電子図書館が全国385図書館のなかで、2024年度の人口千人あたりの貸出数と閲覧数の両方で1位となりました(同じサービスを利用する自治体と比較)。22年1月の開設以来、3年連続で全国1位をキープしています。 ◆学校などで若い世代の活用がさかん ふくちやま電子図書館が人気な背景の一つに、若い世代の利用が多いことがあげられます。市内の小中学校では児童生徒の約6...
-
しごと
【ふくちやまトピックス】女性のキャリアデザインを学ぶ 働く女性向けセミナー受講者募集 女性活躍推進法が施行され10年。本市の企業や団体における女性の活躍を加速させるため、福知山市では今年から様々な取り組みを展開していきます。その一環として「働く女性のためのセミナー」を9月~11月の期間、3回にわたり開催します。 講師は、企業、官公庁、大学などで、女性活躍やダイバーシティなどの研修やコンサルティングを行っている瀧井智美(たきいともみ)さんです。 ■働く女性のためのセミナー ○これから...
-
くらし
【ふくちやまトピックス】市長とまちづくりについて意見を交わすまちづくりミーティング参加募集 本市では、住みよいまちづくりやあるべき将来像について、大橋市長と直接意見交換をする「まちづくりミーティング」に参加する市内活動団体を随時募集しています。 7月8日(火)には、子育て支援団体の「福知山マミハグ」の皆さん、14日(月)には教育や子育てなどの取り組みを行う「共に幸せを生きるWAのクラブ」の皆さんと、意見交換を行いました。 まちづくりに熱い思いを持って活動をしている団体の皆さん、市長とまち...
-
くらし
【ふくちやまトピックス】株式会社日本ケアコンサルティングより 健康福祉に1000万円の寄附 大阪府柏原市で介護事業を営む株式会社日本ケアコンサルティングから、企業版ふるさと納税として1千万円の寄附がありました。 寄附は、福知山市での介護人材の確保とアクティブシティの推進に活用します。 6月26日(木)に市役所で行った感謝状贈呈式では、出席した代表取締役社長・福地俊(ふくちたかし)さんは、「福知山には父の実家があり、第二の故郷。少しでも支援できれば」と話していました。 問合せ:ふるさと応援...
-
イベント
大阪・関西万博 特集 ■福知山の魅力を世界へ発信中! ◇5/28~6/1 誰かの希望になる献血・骨髄バンク 本市は「献血と骨髄バンクの支援を広げる都市宣言」を掲げる全国唯一の自治体として、大阪・関西万博にて開催された「地方創生SDGsフェス」にブース出展し、5日間で約4,500人が来場しました。 会場では、「次世代につなげる献血と骨髄バンクの支援の輪」をテーマに市内外7団体の協賛・協力のもと、福知山公立大学と共同開発し...
-
くらし
防災のススメ ■福知山市地域防災訓練を実施します! ○実地訓練は6年ぶり!福知山市地域防災訓練を行います 日時:8月31日(日)8時30分~11時 場所:福知山市字猪崎 由良川河川敷(主会場)ほか 災害時の連携強化と防災意識の向上を図るため、複合災害を想定した総合的な訓練を行います。 主会場では、訓練の様子や展示ブースの見学ができます。熱中症にならないようこまめな水分の補給を心掛けてください。 ○訓練にご協力を...
-
くらし
いがいと!フォロワー100人が選んだ 地域を超えておすすめしたい福知山グルメ決定版 ■市公式Instagram いがいと!フォロワー100人が選んだ 地域を超えておすすめしたい福知山グルメ決定版 ふるさと納税返礼品にもなっている! あなたが思う福知山の“イチ押しグルメ”は何ですか。 懐かしい思い出のあの味、新進気鋭の超絶品店、小さい頃からおなじみの店主さんがいるお店…思い浮かぶ福知山グルメは人それぞれ。 今回は、福知山市公式Instagram「いがいと!福知山」のフォロワー100...
-
健康
けんこウサギちゃんの健康第一! 知っ得シリーズ ■8月31日は「やさい」の日 野菜足りてますか? 1日の目標は350g 1食の目標は ・生野菜で両手1杯分 ・加熱野菜で片手1杯分 最近野菜を食べられていない。そんなあなたに… ○野菜は栄養たっぷりです 野菜には食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。体の調子を整えるだけでなく、循環器疾患やがんなど生活習慣病を予防する働きがあります。 ○せっかく野菜を食べるなら最初に (1)食物繊維が...
-
子育て
9月の子育て行事 ライン・Instagramで子育て情報配信中! ■なかよしひろば 時間:いずれも午前10時〜11時30分 三和子育て支援センター 【電話】58-4580【FAX】58-3005 ■ふれあいひろば 時間:いずれも午前10時〜11時30分 夜久野子育て支援センター 【電話】37-1107【FAX】37-0189 ■きらきらひろば 時間:いずれも午前10時〜11時30分 大江子育て支援センター 【電話・...
-
健康
該当する場合は申請を 定期予防接種について 予防接種法に基づく定期予防接種(市が予診票を発行している予防接種)は、接種対象年齢が定められています。しかし、下記の場合、接種や再接種ができることがあります。 対象: (1)長期の療養などにより、接種対象年齢であった間に、やむを得ず定期予防接種を受けることができなかった人 (2)骨髄移植などにより過去に接種した定期予防接種の効果が期待できないと医師の診断を受けた20歳未満の人 *どちらの場合も接種...
-
くらし
こまめな水分・塩分の補給を 熱中症にご注意ください 近くの人が熱中症かも…。こんな時にはすぐに救急車を呼びましょう。 ・脈が速い ・意識障害 ・運動障害 ・明らかに体が熱い ・けいれん 【電話】119 ただちに救急車を呼ぶ 問合せ:消防署警防課 【電話】23-4119【FAX】22-1119
-
くらし
戸籍に記載予定のフリガナを通知 書類に記載のフリガナが違う場合、届出が必要です。 相談窓口の予約は電話か二次元コードから ※二次元コードは本紙をご覧ください。 場所:ハピネスふくちやま3階 問合せ:市氏名振り仮名事務センター 【電話】48-9539
-
くらし
国民健康保険料・後期高齢者医療保険料 お支払いは便利な口座振替で 口座振替での納付は、指定した口座から納期限の日に自動的に引き落としてくれる便利な制度です。忙しくてなかなか納めに行けない人、納期限までに納め忘れてしまうという人には口座振替がおすすめです。 手続きに必要なもの: (1)市の指定金融機関窓口で申し込む場合 預金通帳、通帳届出印 (2)市役所・各支所の窓口で申し込む場合 キャッシュカード(暗証番号)、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など) ...