くらし まちの話題 PHOTO NEWS

■7/3 河谷川(かわたにがわ)には何がいる?
庵我小で水生生物調査プログラム
庵我小学校3年生が福知山市自然科学協力員会と、川に住む生き物から「川のきれいさ」を調べる水生生物調査を河谷川で行い、河谷川は「きれいな川」であることがわかりました。古川凛(ふるかわりん)さんは、きれいな水に住む“ヤマトビケラ”を見つけ「見た目は石みたいだったけど、足が動いていてわかりました」と話しました。

■7/10 とまってくださ~い!
成仁幼稚園で身近な大人の職業体験
成仁幼稚園で警察官の職業体験を行いました。長田野交番の警察官から、安全に道を歩くための合言葉「とまと(と:とまれま:まってくださいと:とびだすな)」を学んだあと、パトカーや白バイが実際に園庭に登場し、子どもたちはサイレンや車内の装備に目を輝かせていました。

■7/19 お茶の魅力を福知山城で体感
和のひとときを楽しむ「お茶EXPO(エキスポ)」
中丹OCHA EXPO(オチャエキスポ)実行委員会が「お茶EXPO」を開催しました。福知山の食のイベント「Farmers Tables(ファーマーズテーブルズ」とコラボした飲食ブースのほか、利き茶体験、お茶淹れ体験などが催されました。福知山産の新茶で抹茶を点(た)てた三和小学校6年生の波多野友翔(はたのゆうと)さんは「苦くて美味しい」と笑顔を見せていました。

■7/21 ありがとうドラム缶レース
全国で唯一無二のレース、ラストラン
「第19回ドラム缶転がしタイムレース」が最終回として開催され、晴天の中、雲原川が歓声に包まれました。閉会式で実行委員会副委員長の曽根修(そねおさむ)さんは「地域やボランティアの皆さんのおかげでレースを続けてこられました。ありがとうございました。今後も違う形でイベントを考えていきますので、よろしくお願いします」と話していました。

あなたが写っていたら、写真(L判)1枚を差し上げます。
秘書広報課(【電話】24-7000)まで。