広報まいづる 2025年3月号 Vol.1069

発行号の内容
-
子育て
お知らせ-子育て-
■子育て支援基幹ひろば ◇さくらんぼひろば 日時:3月12日(水)、4月9日(水)10時30分~12時 内容:多胎児親子の交流と情報交換 対象:多胎児を育てている親とその子ども、多胎児を妊娠中の人 ◇あかちゃんひろば 日時:3月17日(月)10時30分~11時30分 内容:ふれあい遊びや絵本の読み語り、子育ての話、母親同士の交流 対象:妊娠中の人、1歳未満児とその母親 ◇共通 場所:中総合会館 問…
-
その他
お知らせ-その他-
■山火事予防運動 期間:3月21日(金)~4月20日(日) 場所:管内一円 その他:火災の早期発見のために住宅用火災警報器を設置し、定期的に点検しましょう。また、10年を目安に交換しましょう。 担当:消防本部 ■3月は自殺対策強化月間 国では、自殺者が多い3月を自殺対策強化月間と定めています。市では、誰も自殺に追い込まれない社会を目指して、期間中は赤れんがパークや五老スカイタワー、田辺城城門を癒し…
-
イベント
舞鶴カレーフェスタ
日時:3月22日(土)・23(日)10時~15時 場所:赤れんがパーク 内容:海軍カレーや海自カレー、舞鶴で生まれ育ったまちのカレーが一堂に集まる食のイベント。二人羽織世界選手権大会も開催 問合せ:観光振興課 【電話】66-1024
-
くらし
江戸時代から続く漁師町 吉原の歴史的景観を次世代へ
入り江の豊かな恵みに育まれた漁師町の吉原には、江戸時代から続く懐かしい町並みや入り江沿いに並ぶ家屋の景観など、歴史と文化が息づいています。この町並みを未来に継承するため、重要伝統的建造物群保存地区の選定を目指し、町歩きマップの作成や昔の写真展を実施するなどの取り組みを進めています。 ■舞鶴初 重要伝統的建造物群保存地区の選定に向けて 重要伝統的建造物群保存地区とは、文化財保護法に基づき、伝統的な建…
-
くらし
今月のヅルいんすた ヅルいい!舞鶴
「#ヅルいい舞鶴」「#myヅルいい」のタグが付いたXかインスタグラムの投稿の中から、投稿をピックアップ!投稿者(写真左上がアカウント名)からのコメントと併せて紹介します。舞鶴の良いところを再発見しましょう。 ■今月の表紙 12月1日、年内最後の東郷邸公開日とのことで、舞鶴を訪れ撮影しました。ちょうど窓から、暖かく日が差し込んでいて、良い感じだなと思った一枚です。 ■雪景色 雪化粧した白い山に巡視船…
-
くらし
思い描く図書館づくり(第8回)
■学校図書館への支援 図書館の再編を進める中で、学校との連携を強化し、子ども達の学びへの支援や豊かな読書環境づくりに取り組んでいます。 その一環として、現在、司書が市内全ての小学校を訪れ、各学年に応じて本を紹介する「ブックトーク」を行い、この活動を通じて、子ども達に本の魅力や楽しさを伝えています。 また、図書館から遠距離にある小学校・支援学校には、100冊程度の本をまとめて貸し出す「貸出文庫」を提…
-
くらし
大臣表彰、全国大会優勝者を紹介
■社会に開かれた教育実践奨励賞(文部科学大臣優秀教職員表彰)を受賞 ◇教職員組織…実践分野「地域連携・協働の推進」 大浦小学校 総合的な学習の時間で地域住民や大学などの専門機関と連携・協働し、取り組んだことが評価されました。 ■全国大会優勝おめでとう ◇第29回全国少年少女選抜レスリング選手権大会(1月25日・26日、東京都) ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
くらし
2025暮らしのカレンダー 無料相談会
■休日診療 ◇舞鶴市休日急病診療所の内科一次救急診療 ・舞鶴市休日急病診療所(舞鶴医療センター敷地内)【電話】63-4970 毎週日曜日 9:00~12:00/13:00~17:00(受け付けはそれぞれ終了30分前まで) ※まずは電話で事前に症状などをお伝えください ◇休日・土曜日の救急・急病診療(内科・外科) ・舞鶴赤十字病院【電話】75-4175 3/15(土)開業医の診療終了後 3/16(日…
-
その他
広報まいづるアンケート
あなたの意見や感想を聞かせてください アンケートに答えてプレゼントに応募しよう ■今月のプレゼント ~運動不足の解消にいかがですか~ フローイングヨガ無料体験チケット ※チケットの利用はレッスン未経験者に限る 抽選で5人 古民家でフローイングヨガのレッスンをしている「ふろぉいんぐよが和笑(わっしょい)」。今回は、フローイングヨガの無料体験チケットをプレゼント。フローイングヨガは、天井から吊るされた…
-
その他
その他のお知らせ(広報まいづる2025年3月号 Vol.1069)
■市公式Instagramはこちら ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■市の人口と世帯数 人口:74,884人(‐114人) 世帯:33,833世帯(‐38世帯) 男:37,576人(‐59人) 女:37,308人(‐55人) ※令和7年2月1日現在の推計人口。( )内は前月比 ■施設の休館日 ・田辺城資料館、ふるさと発見館(郷土資料館)/毎週月曜日(祝日の場合はその翌々日)と祝日…
- 2/2
- 1
- 2