広報ふくしま 令和7年4月号

発行号の内容
-
イベント
4月13日(日)大阪・関西万博開幕
■福島区からのアクセス方法をチェック! 福島 ↓ JR大阪環状線 西九条 ↓ JRゆめ咲線 桜島 ↓ 駅シャトルバス(片道350円) ↓ 西ゲート 野田阪神 ↓ OsakaMetro千日前線 阿波座 ↓ OsakaMetro中央線 夢洲 ↓ 東ゲート EXPO2025交通インフォメーションは本紙二次元コードをご覧ください。 ■万博チケット発売中 来場日時を予約すると二次元コードが発行されます! 詳…
-
くらし
令和7年度 福島区関連予算が決まりました!(1)
区がこの一年間めざす姿を明確にするものとして「令和7年度福島区運営方針」を策定し、次のとおり予算を決定しました。 身近な地域でのつながりや世代間のつながりを大切にしながら、「お子さんからお年寄りまでこれからも住み続けたいまち」となるよう、様々な取組を進めていきます。 予算総額:7億5,352万円 ・区長自由経費 区役所が直接実施する事業 3億7,723万円 ・区CM自由経費 区長の権限で各局に指示…
-
くらし
令和7年度 福島区関連予算が決まりました!(2)
■誰もが自分らしくいきいきと暮らせるまちづくり ・拡充 地域福祉推進事業 1,822万円 高齢者や障がい者の日常生活のちょっとした困りごとを有償ボランティアが支援する「福島お助けネットワーク」事業の利用対象者を拡大するとともに、手続きを改善 福祉に関する身近な相談窓口として、各地域に引き続き「みんなの相談室」を開設 ・健康づくり推進事業 37万円 生活習慣病予防やがん検診等の受診率向上のための啓発…
-
イベント
のんびり だんらん、ふくしまのじかん。のだふじ巡り
SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 11.住み続けられるまちづくりを 見頃予想:4月13日(日)~27日(日) 今年も、のだふじが開花する4月中旬から下旬に合わせて、区内各地で関連イベントを開催します。 また、のだふじスポットが一目で分かる「のだふじみどころマップ」を区内各駅や商店街、区役所に配架します。 マップを片手に、のだふじスポットを巡ってみませんか? New! 4/…
-
くらし
2025(令和7)年度~2027(令和9)年度 新たな福島区地域保健福祉ビジョン
SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 3.すべての人に健康と福祉を だれもが住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らせるよう、住民や地域団体、関係機関、行政などみんなが協力し支え合って、福祉課題の解決に取り組むための方向性をまとめました。人と人とが互いに認め、支え合い、安全に安心して自分らしく暮らせる、つながりのあるまち「ふくしま」をめざします! 令和7年1月6日から2月5日ま…
-
その他
市長感謝状贈呈
福島区鷺洲の株式会社浪速管理様から大阪市区政推進基金にご寄附を頂きました。福島区のまちづくりに活用させていただきます。 問合せ:企画総務課(総務)4階41番 【電話】6464-9625【FAX】6462-0792
-
くらし
特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の手当月額の改定について
令和7年4月分から次のとおり改定されました。 (1)特別児童扶養手当(1級) 55,350円→56,800円 (2)特別児童扶養手当(2級) 36,860円→37,830円 (3)特別障がい者手当 28,840円→29,590円 (4)障がい児福祉手当 15,690円→16,100円 (5)経過的福祉手当 15,690円→16,100円 ※(1)(2)は20歳未満で政令で定める程度の障がいがある児…
-
イベント
「ひとり・ふたり・みどり号」~花と緑の講習・相談会~
庭木や草花の園芸のお悩みもご相談いただけます。 日時:4月15日(火)14:00~15:00 場所:下福島公園 内容:季節の寄せ植え 問合せ:扇町公園事務所(企画適正) 【電話】6312-8121【FAX】6312-3403
-
健康
大阪市健康診査のお知らせ
無料 対象:40歳以上の大阪市内に住民登録がある方で、申込時・受診時に生活保護又は中国在留邦人支援給付を受給中の方 ※社会保険加入者、入院または介護施設等に入所している方、令和7年度中に同等の健診を受けた方や受ける機会のある方を除きます。 申込み:4月1日(火)~令和8年2月13日(金) 生活保護適用証明書の原本又は中国残留邦人本人確認証の写しと、申込書兼同意書を窓口に提出してください。 受診方法…
-
講座
各種健診・人間ドッグのお知らせ
後期高齢者医療制度の被保険者の方へ 受診要件や申請方法など、詳しくはお問い合わせください。 ●後期高齢者医療健康診査 糖尿病や高血圧症等の生活習慣病に加え、加齢に伴う心身の衰え(フレイル)等のチェックをします。 ●後期高齢者医療歯科健康診査 歯や歯肉の状態だけでなく、お口の機能を含めてチェックをします。 ●人間ドック受診費用の一部助成 人間ドック受診時に、いったん全額を自己負担していただき、受診後…
-
くらし
市税事務所からのお知らせ
●固定資産税・都市計画税(第1期分)納期限は4月30日(水)です。 問合せ: 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)について…弁天町市税事務所 固定資産税グループ 【電話】4395-2957(土地)、2958(家屋)【FAX】7777-4505 固定資産税(償却資産)について…船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ 【電話】4705-2941【FAX】4705-2905 ●大阪・関西万博…
-
子育て
ハローワーク梅田「マザーズコーナー」のご案内
応募書類の作成方法、面接や今後のキャリアなどについて、お気軽にご相談ください。 チャイルドスペースや授乳室も完備しており、お子様と一緒にご利用いただけます! 対象:仕事と家庭の両立を希望される方 問合せ:ハローワーク梅田 職業相談第1部門マザーズコーナー 【電話】6344-8609(41#を押してください)
-
くらし
65歳以上の方に介護保険料決定通知書を送付します
●4月中旬に送付する方 口座振替または納付書で保険料を納付いただいている方(普通徴収の方) ●7月中旬に送付する方 年金から納付いただいている方(特別徴収の方) 問合せ:保健福祉課(介護保険・高齢者福祉)2階22番 【電話】6464-9859【FAX】6462-4854
-
くらし
町会に加入してもしもの時に備えましょう
「町会」では、地域に住む「人と人とのつながり」を大切にして、様々な活動を通し仲間がいるまち、住みよいまちづくりを進めています。 近年、発生が懸念されている南海トラフ巨大地震など、もしもの時も助け合える町会は私たちの安全につながります。 地域のきずなで災害時にささえあう、町会に加入しましょう。 加入方法は下記までお問い合わせください。 問合せ:市民協働課(市民協働)5階51番 【電話】6464-97…
-
くらし
令和7年 春の全国交通安全運動
4月6日(日)~15日(火) スローガン:ヘルメット かぶるあなたは かっこいい 全国重点: ・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底 問合せ:交通事故をなくす運動福島区推進本部 市…
-
くらし
子育て中のカラスに近づかないで!
4月から7月は、カラスの子育てシーズンです。大切な卵やヒナを守るため、一部の親カラスが、近づく人を追い返そうと大きな声で鳴き続けたり、威嚇したりすることがあります。 ●巣がある木には近づかない! どうしても通る場合は帽子をかぶるか、傘をさしてください。 ●飛べないヒナを見つけても拾わない、近づかない! 問合せ:保健福祉課(健康推進)2階24番 【電話】6464-9973【FAX】6462-4854…
-
くらし
4月は「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間です
・飼い犬は登録し、年に一度、狂犬病予防注射を受けさせましょう。 ・飼い犬の放し飼いはやめ、飼い猫は室内で飼いましょう。 ・自宅でトイレトレーニングを行い、外での糞や尿の後始末は飼い主が責任を持って行いましょう。 ・鳴き声や臭い等でご近所に迷惑をかけないようにしましょう。 動物の遺棄・虐待は犯罪です。最後まで愛情と責任をもって飼いましょう。 ■令和7年度狂犬病予防集合注射 登録されている方には、問診…
-
くらし
4月の市民相談
無料 ■区役所での相談 法律相談(弁護士) 場所:4階相談室 日時:4月1・8・15・22日(全て火曜)13:00~17:00 予約受付日時:相談日の1週間前の12:00~当日10:00電話予約 (例)4月8日予約は、4月1日12:00から4月8日10:00まで 予約専用【電話】050-1808-6070(24時間AIが自動案内対応) 定員:8名(先着順)※電話申込が困難な方は事前にお問い合わせく…
-
子育て
健康講座等のお知らせ
■親子の絆プログラム~赤ちゃんがきた!(全4回) 要申込 みんなでお話をしながら、子育ての知識を一緒に学んでみませんか。 日時・内容: (1)6月5日(木)「新しい出会い」 (2)12日(木)「赤ちゃんのいる生活」 (3)19日(木)「赤ちゃんとの接し方」 (4)26日(木)「親になること」 各回13:30~15:30 場所:区役所6階会議室 対象:第一子の赤ちゃん(令和7年1月2日~4月1日生ま…
-
健康
健(検)診などのお知らせ
場所:区役所2階(特定健康診査は6階) 健(検)診名:妊婦歯科健診 予約不要 実施日・受付時間:4月14日(月)13:10~13:50 対象:妊娠している市民(母子手帳持参) 費用:無料 健(検)診名:結核健診 予約不要 実施日・受付時間:4月30日(水)10:00~11:00 対象:学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 費用:無料 健(検)診名:大腸がん検診(注1・2) 検査キット要事前申…
- 1/2
- 1
- 2