広報みなと 令和7年8月号

発行号の内容
-
健康
健康 ■精神科医による相談 日時:9月5日(金)14時~ 場所:区役所3階 相談室 問合せ:保健福祉課(地域保健活動) 【電話】6576-9968【FAX】6572-9514 ■酒害教室 日時:毎月第4月曜日(8月25日)10時~12時 場所:区役所2階 集団検診室 問合せ:保健福祉課(地域保健活動) 【電話】6576-9968【FAX】6572-9514
-
イベント
港区万博Let’sみ(ん)なとく!デジタルスタンプラリー 魅力いっぱいの港区を周遊しながら楽しめるデジタルスタンプラリーを開催中です 参加方法など、詳しくは右記QRコードから ※QRコードは本紙をご覧ください。 日時:10月13日(月・祝)まで
-
子育て
発達が気になる保護者のための「ピア・カウンセリング」 無料 要申込 子どもの成長や発達に不安をお持ちの保護者を対象に、発達障がい児の子育てを支援するNPO法人「チャイルズ」代表是澤ゆかりさんによる相談や情報提供を行っています。 日時:8月19日、11月18日、12月16日、1月20日(火曜日) (1)9時45分~10時45分 (2)11時15分~12時15分 場所:区役所3階 会議室 対象:子どもの発達が気になる保護者 定員:各回(1)(2)各1組 ...
-
子育て
幼稚園・保育園・こども園について聞いてみよう! 無料 要申込 先着順 幼稚園・保育園・こども園の入園について、港区役所の利用者支援専門員からお子さんと一緒に色々な制度のお話を聞くことができます。 日時:8月26日(火)10時15分~12時30分(10時10分集合) ※説明会は10時15分~11時 ※説明会終了後個別相談(要予約…先着5名、1人15分) 場所:港区子ども・子育てプラザ軽運動室 対象:港区在住の就園前のお子さんとその保護者 講師:利...
-
子育て
子どもとともに安心してつながれる居場所「はっぴいポケットみ・な・と」 親子だけでなく、プレママ・プレパパ、おじいちゃんおばあちゃん、多国籍の方など、誰でも好きな時に来て、自由にくつろいで、イベントを楽しむことで、つながりや笑顔が生まれる場所です。畳敷きのお部屋で、ほっと一息つきに遊びに来ませんか?おもちゃも絵本もスタッフもお待ちしていますよ♪ 主なイベント: ・プレママ・プレパパandベビーtime(毎週木曜日9時~11時30分 対象0歳) ・ブックスタート(毎月第...
-
くらし
区制100周年記念 みなとの100年、みんなの物語 ~これまでもこれからもこの地域(まち)と~ 港区には、地域ごとに紡がれてきたまちの物語があります。区制100周年を機に、その過去と今を語り合い、これからの未来をともに思い描くインタビュー企画をお届けします。 ■三先地域 江戸時代、新田開発によって発展した三先地域。農業用水を引くため尻無川から3本の水路(樋=とい)が並んでいたことにちなんで「三ツ樋町」となり、その先にあったことから「三先」の名がつい...
-
くらし
相談(2) ■ひとりで悩まないで、まずはご相談を 仕事や生活などの生活課題について、相談支援員が寄り添い、一緒に解決の方法を探します。 問合せ:くらしのサポートコーナー(区役所内2階) 【電話】6576-9897【FAX】6571-7493 ■生活保護について 生活に困った方に、困窮の程度に応じて必要な保護を行います。申請手続きなど詳細は右記へご相談ください。 問合せ:保健福祉課(生活支援担当) 【電話】65...
-
くらし
南海トラフ巨大地震に備えたわたしの避難計画 南海トラフ巨大地震が起きたとき、“すぐに避難する”ことで津波による人的被害を大幅に抑えることができます。 自分や家族の命を守るために今できること。それは避難計画を立てておくことです。家族や大切な人と一緒に避難計画を考えてみましょう。 南海トラフ巨大地震発生後114分(※)で港区に津波が到達します ※平成25年8月 大阪府南海トラフ巨大地震災害対策等検討部会資料より抜粋 ※+1mの津波が来襲する時間...
-
くらし
今月の特集 港区防災マップ(1) 令和7年6月30日現在 津波のおそれがある時は「広域避難場所」や「一時避難場所」には避難せず頑丈な建物の3回以上や近くの津波避難ビルに避難してください。 ■3カ国語でのご案内 Disaster prevention map 港区防災マップは3カ国版(英語、中国、韓国・朝鮮語)でもご案内しています ■やさしい日本語(にほんご)でのごあんない 「やさしい日本語(にほんご)」をつかった防災(ぼうさい)の...
-
くらし
今月の特集 港区防災マップ(2) ■津波避難ビル(その他公共施設) 54 Osaka Metro弁天町駅 [24時間] 55 港区土地区画整理記念・交流会館 [8時45分~21時45分(12月29日~翌1月3日除く)] 56 大阪西公共職業安定所 [8時30分~17時15分(月~金)ただし、閉庁日除く] 57 Osaka Metro 朝潮橋駅 [24時間] 58 Asueアリーナ大阪(グリーンヒルズ) [24時間] 59 港スポー...
-
イベント
EXPO2025 大阪ウィーク秋の陣に港区が出展! 港区から世界へ!コスプレイヤーたちのハイクオリティパフォーマンス 予約不要 9月5日(金)16時20分~16時50分 EXPOアリーナ「Matsuri」 コスプレパフォーマンスライブ Team OSAKA Minato ■コスプレ×ダンスで届ける、自由な表現と多様性 これまで「港区万博」としてコスプレイベントを通じて「にぎわいづくり」をしてきた港区が、ついに万博会場に登場!日本が誇るアニメやコスプ...
-
くらし
区長 山口照美のてるてるだより 港区制100周年の記念に、区民のみなさんに港区を隅々まで楽しんで、再発見して、好きになってほしい!という願いをこめて「Letʻsみ(ん)なとくデジタルスタンプラリー」を開催しています。シニアの方によるスマホ活用のきっかけにもなりますので、身近な人と教え合ってご参加ください。 一方で、今回の表紙では「スマホは道具、こどもが主役」としてスマホやインターネットの使い過ぎについて、大人もこどもも一緒に考え...
-
イベント
令和7年度盆踊り大会日程一覧表 令和7年7月18日現在 地域:波除 名称:波除地区盆踊り大会 日程:8月22日(金)8月23日(土) 時間:19時~22時 場所:波除小学校第2グラウンド 地域:波除 名称:市岡元町盆踊り大会 日程:8月22日(金)8月23日(土) 時間:19時~22時 場所:市岡元町公園グラウンド(野球場) 地域:弁天 名称:弁天連合振興町会・大阪ベイタワー盆踊り大会 日程:8月16日(土)8月17日(日) 時...
-
文化
港区今昔物語 ■終戦直後の大阪港は「ダークシー」だった 太平洋戦争の空襲などで日本全国33港湾のうち、大阪港は最大の被害を受けたと記録されています。実際に臨港地帯の建物は9割が被災し、沈船は3162隻にも及びました。それらの残骸が船の侵入を拒み、港湾機能は文字通り壊滅状態で、一時期は大阪港廃港説を唱える人もいたといいます。また日本軍は全国各地に5万 5000個以上の機雷を設置しましたが、大阪港にも残留機雷の問題...
-
イベント
港区制100周年 図書展示 戦後80周年 変わりゆく日常と平和への祈念展 場所:区画整理記念スペース(港図書館内) 期間 9月17日(水)まで 問合せ:港図書館 【電話】6576-2346
-
くらし
港区区政会議の委員を募集します! 区民のみなさまから区政運営や事業等についてご意見をいただくために区政会議の委員を募集しています。 応募資格: ・港区内に在住、在勤の満18歳以上(令和7年10月1日時点) ・大阪市で他の審議会等の委員等として選任されていないこと ・直近、2期続けて港区区政会議委員として選任されていないこと 任期:令和7年10月1日~令和9年9月30日(2年間) 定員:3名程度 活動内容:※無報酬です ・会議は年6...
-
その他
その他のお知らせ(広報みなと 令和7年8月号) ■未来と世界にひらくまち・港区 ■広報みなと MINATO No.351 令和7年 2025年 8月号 ■広報紙(こうほうし)を多言語(たげんご)でよめます ・English(英語) ・中文簡体(中国語簡体字) ・한글(ハングル) ・TiếngViệt(ベトナム語)など ※機械翻訳のため、訳は完全ではありません ■港区の花 ヒマワリ サクラ ■港区の面積 7.86平方キロメートル ■港区の人口 8...
- 2/2
- 1
- 2