広報とよなか 2025年(令和7年)10月号
発行号の内容
-
くらし
保険・年金・税(国民年金) ■国内外へ出入国する際の国民年金の手続き 国民年金第1号被保険者が海外に居住する場合や、海外に居住していて帰国し国内に住所を有した場合は手続きが必要です。また、日本国籍の人は申出により、海外に居住中も国民年金に任意加入できます。 申込み:本人確認書類、基礎年金番号が分かるものかマイナンバーカードを持って、国民年金係か庄内・新千里の各出張所 問合せ:同係 【電話】6858・2264
-
くらし
保険・年金・税(税) ■(注目)今月の市税納期限 市・府民税第3期分の納期限(口座振替の振替日)は、10月31日(金曜日)です。納付方法は納税通知書で確認してください。 問合せ:市民税課 【電話】6858・2131
-
くらし
くらし全般(1) ■国勢調査の回答は10月8日(水曜日)まで 同調査書類を9月下旬に配布しています。調査書類が届いていない場合などは連絡してください。 問合せ:行政総務課 【電話】6858・2055 ■生活に困った際はためらわず相談を 生活保護の仕組みや手続き、相談先を記載した「生活保護のしおり」を10月1日(水曜日)に改訂します。生活に困ったときはためらわず、ご相談ください。 ▽生活保護相談専用フリーダイヤル ・...
-
くらし
くらし全般(2) ■ハロウィンジャンボ宝くじなどを発売 当せん金は、1等と前後賞合わせて5億円。ハロウィンジャンボミニも同時発売。全国の宝くじ売り場で購入できます。また、収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに活用されます。 発売期間:10月19日(日曜日)まで 抽選日:10月28日(火曜日) 問合せ:府市町村振興協会 【電話】6941・7441 ■入札参加資格審査申し込みを受け付け 内容・テーマ:市や上下水道...
-
くらし
くらし全般((ポイント)エコショップ抽選会でマチカネポイントをゲット 対象期間内にエコショップで500円以上の買い物をした際のレシートを、下記の市内イベント抽選会場に持参するとマチカネポイントを進呈します(予算の上限に達し次第終了)。 対象期間:10月1日(水曜日)~各イベント開催日 対象イベント(日時・場所などは市ホームページ参照):くらしかん祭り・千里祭り・エコショップ抽選会・ショコラフェスタ・市民環境展 進呈ポイント数:抽選は1会場につき6回まで。レシート1枚...
-
子育て
くらし全般(子育て・教育)(1) ■小・中学校・義務教育学校の就学通知書・案内を送付 本市に住民登録があり、来春入学予定の児童・生徒の保護者に10月下旬に就学通知書を送ります。同通知書は入学式当日に持参してください。 市立以外の学校へ入学する場合は、当該学校の入学許可書の提出が必要です(合格通知不可)。また、同通知書に記載の指定学校からの変更(条件あり)や現住所に住民登録がない場合なども手続きが必要です(詳細は市ホームページ参照)...
-
子育て
くらし全般(子育て・教育)(2) ■市立学校講師 募集説明会 日時:10月 (1)1日(水曜日) (2)8日(水曜日)。 11時~12時 場所:(1)コラボ(2)教育センター 内容・テーマ:登録職種、業務内容、勤務条件ほか 対象・定員:小学校か中学校の教員免許がある人(令和8年3月までに取得見込み含む)。学校勤務未経験者可 問合せ:教職員課 【電話】6858・2560 ■(子ども)食育コラボ みんなでは・は・は 日時: (1)10...
-
子育て
くらし全般(10月は里親月間) さまざまな事情により家庭で暮らせない子どもを、迎え入れ育ててくださる里親家庭が求められています。市は同月間に合わせて啓発活動を行います。 ■里親パネル展示 里親制度や里親になった人の経験談をパネルで紹介します。 日時・場所: ・コラボ…10月7日(火曜日)・8日(水曜日)10時~16時。 ・市役所第二庁舎…11月25日(火曜日)~28日(金曜日)10時~16時(個別相談あり) ・図書館… 岡町 1...
-
くらし
くらし全般(ごみ・まちの美化) ■充電式電池内蔵の小型家電・電池類は定期収集に ごみ処理施設や収集車両での発火事故を防ぐため、2週間に1回、ごみカレンダーの「小電」の日に出してください。なお、拠点回収も引き続き利用できます。 問合せ:家庭ごみ事業課 【電話】6843・3512
-
しごと
くらし全般(労働) ■女性の力を組織に生かす 申込み:市ホームページか、ファクス(催し名、事業所名、参加者名、所在地、従業員数、電話番号、ファクス番号、メールアドレスを記入)でディーラリエ 【FAX】6855・0416。先着順。オンラインセミナーは10月14日(火曜日)まで ◇アドバイザーを派遣 日時:3月31日(火曜日)まで 対象・定員:女性の仕事・生活の両立の推進に取り組む市内事業所、20社 ◇オンラインセミナー...
-
しごと
くらし全般(産業) ■見せるわが社のつくり方 YouTube活用セミナー 日時:10月9日(木曜日)14時~16時30分 場所:豊中商工会議所 内容・テーマ:製造業やサービス業でも活用できるSNSの事例と活用方法 対象・定員:市内事業者・市内で起業を考えている人、30人 申込み:電話でとよなか起業・チャレンジセンター 【電話】6335・4375。先着順
-
くらし
くらし全般(傍聴) 申込み:各会議の当日30分前から会場。先着順。受け付け開始時に定員を超えた場合は抽選 その他:途中入場不可の場合あり。会議はオンラインで審議する場合あり ■病院運営審議会 日時:10月6日(月曜日)14時~15時30分 場所:市立豊中病院 内容・テーマ:病院運営計画の中間見直し 対象・定員:10人 申込み:経営企画課 【電話】6843・0101 ■地域公共交通協議会 日時:10月7日(火曜日)10...
-
くらし
募集((注目)意見募集) 素案の内容と応募用紙は、市政情報コーナー、庄内・新千里の各出張所、各担当課にあります。申し込み開始日から市ホームページで内容の閲覧・意見の提出可。 対象・定員:市在住か在勤・在学の人、市内の事業所、納税義務者、利害関係者 ■個人番号利用条例改正素案 申込み:10月1日(水曜日)~21日(火曜日)に学務保健課 【電話】6858・2553 ■南部地域の学校跡地活用に関する個別活用計画素案 申込み:10...
-
くらし
募集(市民委員募集) 応募資格や選考方法などは、各担当課で配布・市ホームページ掲載の募集要項を参照。他の審議会などとの重複選任防止のため、住所、名前、年齢、性別の情報を行政総務課に提供。 ■市民公益活動推進委員会 任期:4月~令和10年3月 内容・テーマ:市民公益活動の推進についての調査・審議、施策実施状況の評価ほか。会議は年5回程度 対象・定員:市在住か在勤・在学の15歳以上、4人 報酬:1回9千700円 申込み:1...
-
しごと
募集((注目)市職員募集) 対象・定員:記載のないものは年齢の上限なし。資格要件・勤務実績は採用日時点。国籍不問 申込み:記載のないものは各担当課で随時受け付け。詳細は市ホームページか募集案内を参照 募集案内:各担当課などで配布(市ホームページでダウンロード可) ■(臨時)会計年度任用職員 ▽こども事業課【電話】6858・2808 (1)保育教諭(2)短時間保育教諭:保育士資格か幼稚園教諭免許がある人、(1)10人(2)30...
-
くらし
募集(住宅入居者募集) ■府営住宅 申込用紙と募集案内書の配布期間・場所:10月1日(水曜日)~15日(水曜日)。市営住宅募集・管理センター(市役所第二庁舎5階)、ショコラ、新千里出張所、すてっぷ 応募要件:府在住か在勤の人。所得制限あり。詳細は募集案内書を参照 申込み:府ホームページか、申込用紙を府営住宅入居申込担当窓口に郵送。10月15日(水曜日)消印有効 問合せ:千里管理センター 【電話】6155・2782
-
くらし
まちづくり・環境(まちづくり) ■10月15日~21日は違反建築防止週間 建築基準法に適合していない建物の事故などを防ぐため、建築現場のパトロールを行うほか、相談室を設置します。 ◇建築相談室 日時:10月21日(火曜日)9時~17時 場所:同課 問合せ:建築安全課 【電話】6858・2429 ■(ポイント)都市計画マスタープラン アンケートにご協力を 次期都市計画マスタープラン策定に向けてアンケートを実施します。結果は統計的に...
-
くらし
まちづくり・環境(安全・防災) ■大阪880万人訓練 11月5日(水曜日)に府が実施する同訓練に合わせ、訓練緊急速報メールの配信や防災サイレンの試験放送を行います。 ◇訓練緊急速報メールを配信 府は大阪府域を対象に同日10時3分ごろ、市は豊中市域を対象に同日10時5分ごろに、スマートフォン(対応していない機種あり)などに配信します。マナーモードであっても、通話中・通信中か電源を切っていない限り強制的に音が鳴るので注意してください...
-
くらし
まちづくり・環境(上下水道) ■非常用給水栓を設置しませんか 受水槽式給水の建物で、災害などによる停電時に水道水を確保するため、建物の敷地内の利用しやすい場所に非常用給水栓を設置できます。設置工事は市指定の給水装置工事事業者(市ホームページ参照)に依頼してください。 問合せ:給排水サービス課 【電話】6858・2961 ■大阪マンホールEXPO 親子で楽しむ下水道 日時:10月25日(土曜日)・26日(日曜日)10時~17時 ...
-
くらし
まちづくり・環境(みどり・道・公園) ■とよっぴーの有料配布 日時:10月11日(土曜日)・22日(水曜日)、11月8日(土曜日)・26日(水曜日)10時~11時 場所:緑と食品のリサイクルプラザ 費用・参加費:1袋(10kg)300円ほか(1人10袋まで) 問合せ:とよなか市民環境会議アジェンダ21 【電話】6844・8611 ■(ポイント)マイヤーレモンの育て方 日時:10月11日(土曜日)10時~12時 場所:花とみどりの相談所...
