広報ひらかた 令和7年5月号 No.1341

発行号の内容
-
スポーツ
スポーツ特集 春から体を動かそう!(1) ※写真は本紙をご覧ください。
-
スポーツ
スポーツ特集 春から体を動かそう!(2) ※写真は本紙をご覧ください。
-
くらし
地域住民に寄り添う見守り役 民生委員・児童委員 5月12日は民生委員・児童委員の日です。一人暮らしの高齢者の見守りを中心に、地域住民の身近な相談相手や行政機関とのパイプ役など、約500人の民生委員・児童委員(=民生委員)がボランティアで地域住民に寄り添い見守っています。民生委員がどのような活動をしているのか、インタビューを通して紹介します。 ■民生委員・児童委員って? ◆理想はご近所さんのような存在 私たちは厚生労働大臣から委嘱された「非常勤の...
-
くらし
5月は消費者月間 市立消費生活センターより 高齢者も若者も契約トラブルにご注意を 若者をターゲットにしたインターネット関連の契約トラブルや高齢者を狙った屋根の修理工事の点検商法、音声ガイダンスによる不審電話などが増加しており、昨年度は同センターで3142件の相談がありました。最新のトラブル事例を知るとともに、契約してしまった、また契約前に少しでも怪しいと思ったときは一人で悩まず、消費生活センターに相談しましょう。 ■最近の事例をチェック! □ケース1 「屋根瓦がずれているので無...
-
くらし
市政ニュース ■市の無形の民俗文化財に初登録 □春日神社(津田)の秋祭り 市は3月10日付けで春日神社(津田)の秋祭りを市では初の無形の民俗文化財に登録しました。江戸時代後期のかざり金具が付いた大型の箱提灯や大太鼓を用い五穀豊穣に感謝する祭りとして毎年10月18日・19日に行われています。同様の祭りは市内では他になく、地元の7つの町から提灯を出し、飾る風習も江戸時代から変わらず続いていることなどから登録を決定し...
-
イベント
楽しもう!大阪・関西万博 枚方市は、同万博会場(夢洲)で府下43市町村が大阪の魅力を国内外に発信する「大阪ウィーク」へ出展します。 ■5月18日(日) ギャラリーWEST 関西医科大学 健康長寿・未来医療の展示・体験 ◇先進医療研究展示 午前11時から がん領域における光免疫療法や新薬開発、匂いによって免疫機能を活性化する感覚創薬技術の実用化、ゲノム情報に基づく個別化医療、iPS細胞を活性化した再生医療などの独自の取り組み...
-
くらし
伏見市長の情熱日記 ■枚方の魅力 発信中! 大阪・関西万博で開催される地域伝承の祭りをテーマとしたイベントに「交野節」が採用されました。交野節は、大阪の代表的な盆踊り「河内音頭」の源流で、枚方市尊延寺地区に伝わる交野節が最古の節とされています。伝承内容を記録し保存する必要があると大阪府無形民俗文化財にも選ばれ、独特の旋律と「ヨホホイホイ」という掛け声が特徴です。枚方にゆかりのある盆踊りが世界に広がることを期待していま...
-
子育て
子育て・教育(1) ■まるっとこどもセンター □乳幼児健康相談 (1)身体計測 (2)保健師による育児相談 (3)管理栄養士による栄養相談 日時など:下表の通り。無料。母子健康手帳・バスタオル持参。当日直接会場へ。 ▽乳幼児健康相談日程 ※時間は午前10時~11時(まるっとこどもセンターのみ10時15分~11時15分) □マタニティスクール ぱぱままクラス 沐浴実習や妊娠期の過ごし方の話。 日時など:5月29日(木)...
-
子育て
子育て・教育(2) ■親だけトークの会 子育てについて気軽にトーク。 日時など:5月15日(木)午前10時~正午、菅原生涯学習市民センター。無料。保育あり(生後10カ月以上の未就学児)。 申込:5月1日午前10時~8日に電話またはファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)で同センターへ。先着10人。 問合せ:菅原生涯学習市民センター 【電話】050・7102・3141【FAX】866・8820 ■ユーカリ子育てルー...
-
子育て
子育て・教育(3) ■プレママCOMMUNITY 1歩2歩3歩 もうすぐ始まる赤ちゃんとの生活に向けて、妊娠期からの子育て仲間作りや地域の情報収集。 日時など:1歩目=5月24日(土)・6月3日(火)午前10時30分~正午、広場さぷり(サプリ村野内)。対象は第1子妊娠中の人。無料。 申込:受付中。電話またはフォーム(本紙コード)で広場さぷり(【電話】807・5336)へ。 問合せ:私立保育幼稚園課 【電話】841・1...
-
子育て
ファミリーサポートセンター 提供会員を募集 ◆子育て家庭のサポートをしてみませんか 地域の子育て家庭をサポートするファミリーサポートセンターの提供会員になるための養成講座。子どもとの関わり方・見守り方・事故予防・体と心の発達・子育て支援について学びます。 日時など:6月25日(水)~27日(金)のいずれも午前10時~午後4時、サプリ村野。全3回。対象は子育て経験や保育・教育の実務経験のある人。無料。 申込:5月1日午前10時から電話で同サポ...
-
イベント
「みんなで創ろう!この街の未来」プロジェクト 市PR大使で絵本・切り絵作家のたけうちちひろさんと一緒に、廃材を活用し「未来の枚方のまち」を作るワークショップ。作品は大阪・関西万博会場などで展示(希望者は持ち帰り可)。 日時など: (1)未来の乗り物制作=5月25日(日)午後1時~4時 (2)未来の枚方の地図制作(前編)=6月8日(日)午後1時~4時・(後編)=6月15日(日)午後1時~4時 場所は(1)枚方Tサイト(2)総合文化芸術センター別...
-
子育て
地域の子育て応援イベント 保育所などでの楽しいイベントに参加しませんか。保護者同伴。全て無料。申し込みは電話で各問い合わせ先へ。会場は(5)(15)(21)以外各問い合わせ先。 問合せ:私立保育幼稚園課 【電話】841・1474【FAX】841・4319
-
子育て
だから、枚方 子育て世帯に選ばれる魅力がつまった枚方市 それぞれの「だから」を紹介します ■前号に続いて山之上在住の曽田さんご家族 2人目の子どもが生まれたタイミングで職場への通勤に便利な枚方にやってきた曽田さん一家に、枚方を選ぶ理由を聞きました。 ■大好きなまちで大好きな仕事を 高校卒業後、小学生の頃からずっとなりたかった美容師に。そんな折、祖母の認知症が進行、外出が困難に。いくつになっても誰にもおしゃれを諦...
-
くらし
高齢者(1) ■ここから介護予防教室 介護予防のための体操をします。ひらかたポイント対象事業 日時など:5月9日~7月28日の毎週月曜午前11時10分~午後0時10分・毎週金曜午前9時30分~10時30分、ビッグ・エスくずは(楠葉並木2)。全24回。対象は65歳以上で運動機能の低下が気になる人。無料。参加は年度に1回。 申込:5月2日~7日に電話またはメールに住所・ふりがな付き氏名・生年月日・電話番号、教室名を...
-
くらし
高齢者(2) ■スマホ体験型講習会 詳細は下表の通り。時間はいずれも午後2時~3時30分。対象はおおむね60歳以上。無料。 申込:5月1日から市ホームページの専用フォームで健康福祉政策課へ。電話・ファクス(住所・氏名・年齢・電話番号、講座名、希望日を明記)可。先着各20人。 ▽スマホ体験型講習会 問合せ:健康福祉政策課 【電話】841・1461【FAX】841・2470 ■枚方市生活支援員養成研修 高齢者の家事...
-
健康
健康 ・福祉(1) ■うつ病交流会 心のしゃべり場 当事者や家族、うつ病に関心がある人の交流の場。見学可。 日時など:5月24日(土)午後2時~3時30分、菅原生涯学習市民センター。無料。当日直接会場へ。 問合せ:菅原生涯学習市民センター 【電話】050・7102・3141【FAX】866・8820 ■市立ひらかた病院 市民公開講座 テーマは「その頻尿、治るの?つきあうの?泌尿器科受診は怖くない」。講師は同病院泌尿器...
-
健康
健康 ・福祉(2) ■健康づくりボランティア講座 運動や栄養などの知識を学び、市民の健康づくりをサポートするボランティアの養成講座。 日時など:6月26日・7月10日・24日のいずれも木曜午後1時30分~4時、総合文化芸術センター別館。全3回。その他健康づくりボランティア活動の体験に参加。対象は18歳以上で受講後に健康づくりボランティアとして活動できる人。 申込:5月1日午前10時~30日午後5時に市ホームページの専...
-
健康
健康 ・福祉(3) ■献血にご協力を 5月分 対象は16~69歳(65歳以上は60~64歳に献血経験がある人のみ)。本人確認のため運転免許証などの提示が必要。 日時など: (1)5月12日(月)京阪樟葉駅前 (2)18日(日)おおさかパルコープ長尾店駐車場 (3)19日(月)フレスコ藤阪店前 (4)25日(日)田口山小学校 (5)26日(月)京阪樟葉駅前 時間は(1)午前10時~正午(2)~(5)午前10時~午後4時...
-
健康
帯状疱疹ワクチン定期接種 帯状疱疹の発病や重症化を防止するため、市は4月から帯状疱疹ワクチンの定期接種を開始しました。対象は今年度65歳になる人などで、一部自己負担があります。 ◆ワクチンの種類と接種料金など 2種類のワクチンのうち、いずれかを選択。 対象:以下の(1)または(2)に該当する人。 (1)年度内に65歳になる人(令和7年度は昭和35年4月2日~36年4月1日生まれの人)。 (経過措置) ・令和7~11年度の5...