広報ねやがわ 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
国民健康保険の資格の確認書類(被保険者証など)を更新します 新たな資格の確認書類は10月中に発送します。 届く書類はマイナ保険証(健康保険証利用登録がされたマイナンバーカード)の有無により変わります。 問合せ:市民サービス部国民健康保険担当 【電話】050・1721・9283
-
くらし
納期限のお知らせ~10月31日(金)までに納めましょう~ ・市民税・府民税(徴収・納付担当)…第3期分 ・国民健康保険料(徴収・納付担当)…第5期分 ・後期高齢者医療保険料(徴収・納付担当)…第4期分 ・介護保険料(高齢介護室)…第5期分 ・保育所・公立認定こども園保育料(保育課)…10月分 ・留守家庭児童会保育料(社会教育推進課)…10月分 ■口座振替が便利です 納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。申し込みは、指定金融機関、収納代理...
-
くらし
健康・福祉 ■生活保護制度とは 生活に困っている人に必要な給付を行い、自立に向けた支援を行う制度です。そのほかの制度・能力を活用しても、生活ができないときに適用されます。 生活保護の申請は国民の権利です。生活について困ったことがあれば相談してください。 ◇不正受給への対応 不正受給を確認したときは、保護費の返還請求や生活保護の停止・廃止を行うほか、悪質なときは警察と連携し刑事告訴を行います。 ◇不正受給の例 ...
-
子育て
健康・福祉〔母子保健〕 ■母子保健事業 日時などは下の表のとおりです。 [母子保健事業] ※(1)市立保健福祉センター(2)(3)市サービスゲート、いずれも申込順、参加無料です。 問合せ:子育て支援課 【電話】800・7079 ■乳幼児健康診査 対象者には個別に通知しています。 ・4か月児健康診査…令和7年5月21日~6月21日生まれの人。 ・1歳6か月児健康診査…令和6年1月15日~2月18日生まれの人。 ・3歳6か月...
-
健康
健康・福祉〔健康づくり〕 ■STOP!薬物乱用 10月~11月は麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止月間です。 近年、若者を中心に大麻の乱用が拡大しています。大麻は心身にいろいろな悪影響を及ぼします。誘われてもキッパリ断りましょう。 【HP】5005 問合せ:保健総務課 【電話】829・7771 ■風しん抗体検査 日時:10月8日、22日、いずれも水曜日午前11時~11時40分 場所:市保健所 対象:いずれかに該当する市民 (1)妊...
-
くらし
健康・福祉〔高齢者福祉〕 ■高齢者の(1)インフルエンザ(2)新型コロナウイルスワクチン予防接種 日時:10月1日~令和8年1月31日 場所:寝屋川市、守口市・門真市・大東市・四條畷市の委託医療機関又は枚方市・大阪市の一部委託医療機関 対象:接種日時点で市に住民登録がある [1]65歳以上の人 [2]60歳~64歳で心臓、腎臓、呼吸器又はHIVにより単独で身体障害者手帳1級を持つ人 費用:(1)1000円(2)3800円(...
-
健康
いきいき健康すこやかライフ ■フレイルについて考えましょう 「フレイル」とは、加齢とともに心身の機能が衰え始め、健康な状態と要介護状態の中間の状態になることを言います。思い当たる理由もなく短期間で体重が大きく減ったり、歩く速度が遅くなったり、以前はできていたことがおっくうに感じることはありませんか。 フレイルは正しい対策で予防でき、生活習慣を改善することで健康な状態に戻すこともできます。 ◇予防・改善方法 ・「1日3食」と主...
-
講座
健康・福祉〔障害者福祉〕 ■手話講習会・通訳コース 受講者募集 手話通訳者として市に登録し、活動できる人材の育成のため開催します。 日時:11月14日~令和8年1月30日の金曜日午後6時~7時45分(計10回) 場所:市立保健福祉センター4階健康指導室 対象:市内在住・在職・在学で、手話で日常会話がスムーズにでき、今年度の市手話通訳者登録試験を受験予定の人 定員:15人程度 費用:無料(教材費は実費) 【HP】8178 申...
-
講座
障害者向けスマホ講習会 (株)ジェイコムウエストが行う障害者向けの「スマホ講習会」です。基本的な使い方から安心して学べます。 日時・場所:下の表のとおり 対象:聴覚障害・視覚障害のある人 定員:各回4人(申込順) 費用:無料 その他:手話通訳を行います(申込時に予約)。スマートフォン、筆記用具が必要(スマートフォンを持っていない人には貸し出します) 講座の内容: ・聞こえない・聞こえにくい人…基本的な使い方、アプリのイン...
-
くらし
人権 ■ふらっと市民セミナー ◇ボードゲーム『サンゴクエスト』で楽しくコミュニケーションを学ぼう 日時:11月1日(土)午前10時~正午 場所:ふらっとねやがわ 内容:母親・父親になる人、子育て中の人、子育て支援をしている人、学生など多様な世代で子育て体験をしてみませんか 定員:24人(申込順) 費用:無料 その他:一時保育を行います(6か月~就学前の子どもで年齢により6人~18人(申込順)、無料、10...
-
子育て
子育て・教育 ■「万博開催記念子どもたちの体験促進交付金」のアンケート 交付金を受け取った人向けに使いみちについてのアンケートを行っていますので、回答をお願いします。 ※交付決定通知書のアンケートと同じ内容です。すでに回答している場合は、再度の回答は不要です。 【HP】23517 申込み・問合せ:ホームページ(左のQRコード)で企画二課 【電話】825・2019 ※QRコードは本紙参照 ■元気っ子ランド 日時:...
-
子育て
子育て・教育〔入園・入学〕 ■就学時健康診断 日時:11月27日(木)午後1時30分~3時30分 場所:市立市民会館小ホール 内容:歯科・内科・視力検査 対象:令和8年度に小学校に就学予定で、市内の幼稚園・保育所などで受診できなかった子ども その他:車での来場は控えてください 問合せ:学務課 【電話】813・0072 ■市立幼稚園・認定こども園の園児を募集(1号認定) 対象:本人と保護者が市に住民登録のある (1)4歳児(2...
-
子育て
令和8年度 学校選択制 申込開始 小学校入学前の子どもが対象です 市の指定する市立小学校(指定校)と同じ市立中学校区内にある別の市立小学校(下の表のとおり)を保護者・児童の希望により入学時のみ選択できる制度です(望が丘中学校区は、選択可能な小学校がないため対象外)。 手続きなどのスケジュールは左下の図のとおりです。 【HP】5818 問合せ:学務課 【電話】813・0072
-
子育て
子育て・教育〔子ども・親子〕 ■子育て出張講座 望が丘ブランチで(1)リラット・おやこほっとステーション・たんぽぽ保育所子育て支援センターの職員による子育て講座(2)リラット出張講座を行います。 日時: (1)親子工作 10月7日…ハロウィン・21日…きのこ、いずれも火曜日午前10時30分~11時15分 (2)助産師さんとおしゃべりandストレッチ 10月14日(火)午前10時30分~11時30分 (3)WARAリズムandベ...
-
子育て
子育て・教育〔青少年〕 ■小中学生へ帰宅を促す無線放送時間の変更 10月15日~令和8年2月28日は、無線放送時間が午後5時50分から午後5時に変更となります。 【HP】2568 問合せ:社会教育推進課 【電話】813・0075
-
スポーツ
アウトドア・スポーツ〔市民体育館〕 ■トレーニング室利用者講習会 トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講できません。 日時: (1)11月2日(日)午前9時30分~11時 (2)14日(金)午後1時30分~3時 (3)28日(金)午後6時30分~8時 対象:16歳以上の人 定員:20人(申込順) 費用:350円(利用許可証・テキスト代…当日納付) その他:写真・上靴・本人確認書類が必要 申込み・...
-
イベント
2025エンジョイフェスタinねやがわ 日時:10月19日(日)午前9時開会式(雨天中止) 場所:打上川治水緑地 費用:無料(満腹コーナーのみ有料) 【HP】6357 申込み:当日直接 ※中止のときは、市ホームページ及び防災行政無線電話応答サービス(【電話】824・2037)でお知らせします。 ■エンジョイうんどうかい ■チャレンジ競技 ■アトラクション種目 ※開始時間の15分前までに集合してください。 問い合わせ:エンジョイフェスタi...
-
イベント
アウトドア・スポーツ〔池の里市民交流センター〕 ■池の里クラブ ◇お月見イベント 日時:10月4日(土)午後6時~7時30分(雨天中止) 内容:体育館と駐車場の間に設置した望遠鏡で自由にお月見 申込み:当日直接 問合せ:池の里クラブ事務局 【電話】839・7004 ■池の里クラブスポーツ教室無料体験 ◇小学生スポーツ教室 日時:10月11日・25日、いずれも土曜日午前10時~11時 内容:楽しくスポーツの基礎を学びます 対象:小学校1年生~3年...
-
スポーツ
アウトドア・スポーツ〔打上川治水緑地〕 ■秋季グラウンド・ゴルフ大会 日時:11月11日(火)午前9時(雨天のときは18日(火)) 内容:3ゲームトータルの個人戦・団体戦 対象:協会登録者又は市内在住・在職・在学で初めて参加する人(2回目以降は協会登録が必要) 費用:1人300円 申込み・問合せ:所定の用紙(市グラウンド・ゴルフ協会事務局で配布)と参加費を10月23日(木)午後5時までに直接、「市グラウンド・ゴルフ協会事務局」・仲内 大...
-
イベント
アウトドア・スポーツ〔南寝屋川公園〕 ■南寝屋川公園マルシェ 日時:10月26日(日)午前10時~午後3時(雨天中止) 内容:手作りの作品の展示や販売、ものづくりワークショップ、キッチンカーによる飲食物の販売など(約60店舗) その他:詳しくはホームページ(左のQRコード)を見てください ※QRコードは本紙参照 問合せ:市シルバー人材センター(南寝屋川公園管理事務所) 【電話】824・6262
