広報かどま 令和6年(2024)5月号

発行号の内容
-
子育て
ここから始まる新しい学校
■入学おめでとう! 4月4日、水桜小学校で第1回入学式が行われ、新1年生71人が初めて登校しました。満開の桜の下、新入生たちは真新しいランドセルを背負い、満面の笑みを浮かべていました。
-
子育て
門真市立水桜(すいおう)小学校開校
■教育からまちを変える 4月1日、砂子小学校と脇田小学校が統合し、門真市立水桜小学校として新たなスタートを切りました。今後、8年4月には第四中学校とも統合し、門真市初となる義務教育学校(小中一貫校)である「(仮称)水桜学園」が開校予定です。 ◇今後のスケジュール 6月頃…(仮称)水桜学園校舎建設開始(旧脇田小学校跡地) 7年12月頃…(仮称)水桜学園校舎竣工 8年4月…(仮称)水桜学園開校(水桜小…
-
くらし
(仮称)市立生涯学習複合施設 愛称を募集
生涯学習複合施設は図書館と文化会館の機能をあわせ持ち、市民の皆さんが自主的・創造的な文化・学習活動を行える施設をめざし、古川橋駅北側の旧門真市立第一中学校跡地に建設中です。 募集期間:5月20日(月)~6月21日(金) 対象:市在住・在勤・在学の人 申込方法:申込フォームまたは市ホームページから申込書をダウンロードの上、申し込み ※(仮称)門真市立生涯学習複合施設愛称選定委員会で審査・決定 ※夏頃…
-
くらし
市役所の体制が一部変わりました
◆市民文化部 ・門真市民プラザと、その周辺公共施設の再編を検討する「生涯学習新施設整備担当」を新設 ・人権市民相談課に、消費生活センターと女性サポートステーションWESSの相談業務などを一体的に行う「くらしの相談窓口グループ」を新設 ◆保健福祉部 ・高齢福祉課の「介護保険準備グループ」を「総務グループ」に変更 ◆環境水道部 ・上下水道事業の事務を整理し「工務課」と「下水道整備課」を無くし、「水道事…
-
しごと
6年度 門真市職員採用試験
◆6年度採用試験のポイント Point1 オンライン申込でいつでも申し込みできる Point2 受験者全員に録画選考を実施し、より人物重視に Point3 公務員試験対策不要 ◆職種・採用予定人数・受験資格 申込・問合先:人事課 【電話】06-6902-5702 【E-mail】[email protected] ※詳しくは、決まり次第市ホームページでお知らせしま…
-
くらし
カドマイスター2024
■素晴らしい技術を持つ3企業を認定 カドマイスターとは、市内の卓越した技術などを有するものづくり企業を認定し、その情報を広く発信し、企業が躍進できるよう支援するものです。 3月26日にカドマイスター2024認定式を開催し、認定した市内企業3社に宮本市長から認定証と認定楯を授与しました。 ◆(株)松下縫工所 三ツ島2丁目20-2 代表取締役 松下(まつした)十良(じゅうろう) ◇[強み]裁断・縫製・…
-
くらし
税金
■固定資産税・都市計画税納税通知書を5月上旬に発送 固定資産税と都市計画税は毎年1月1日現在の所有者に課税されます。 ▽減免申請 申請方法:5月31日(金)までに納税通知書、全ての納付書、身元確認書類、個人番号確認書類を持参 ※対象など詳しくは納税通知書に同封のチラシ参照 ※本人による申請や来庁が困難な場合は問い合わせ 問合先:課税課 【電話】06-6902-5918 ■軽自動車税(種別割)納税通…
-
くらし
マイナンバー
■マイナンバーカード出張申請サポート 申請書の記入補助や無料での写真撮影を行い、ポストに投函すれば完了となるところまでサポートします。 対象:市に住民登録がある人 持ち物:本人確認書類 ※QRコード付き交付申請書や通知カードを持参すればスムーズに手続き可 とき(5月)・ところ: ・3日(祝)・4日(祝)…ライフ門真店 ・11日(土)・25日(土)・26日(日)…南部市民センター ・12日(日)…市…
-
くらし
保険
■国民健康保険の保険料率などを府内市町村で統一 人口減少や超高齢社会の進展を背景に、国民健康保険制度は平成30年度から府と府内市町村が共同で運営しています。6年度からは府内のどこに住んでいても同じ所得・同じ世帯構成であれば同じ保険料となるよう、保険料率や減免などの基準が完全に統一されます。近年、一人あたりの医療費や後期高齢者が増加傾向にあることから、6年度保険料は増えることが見込まれます。6年度保…
-
くらし
年金
■国民年金の加入手続き 日本に住む20歳~59歳の人で厚生年金に加入していない人はすべて国民年金の第1号被保険者または第3号被保険者となります。会社を退職したときや配偶者の扶養からはずれたときは、国民年金第1号被保険者の加入手続きが必要です。 届出に必要なもの ・退職時…離職票または社会保険資格喪失証明書など、本人確認書類 ・扶養からはずれた時…社会保険資格喪失証明書または配偶者の離職票など、本人…
-
くらし
上下水道
■下水道事業受益者負担金の申告は5月31日(金)まで 新たに下水道が整備された区域の土地所有者または権利者に下水道事業受益者負担金が賦課されます。下水道事業受益者申告書を5月初旬に土地の所有者に送付しますので、土地の所在や地積などを確認し、期限までに提出してください。負担金の決定通知書と納付書は9月上旬に送付します。 ▽賦課対象区域 打越町、大字打越、北岸和田3丁目、北島町、大字北島、北島東町、五…
-
くらし
環境
■環境基本計画改定に関するアンケートを実施 環境問題や地球温暖化対策などに関するアンケート調査を実施します。対象者には調査票を送付します。調査票が送付されていない人も電子フォームから回答できます。回答者には抽選でマイボトルをプレゼントします。 対象:無作為に抽出した市在住で18歳以上の人2500人、市内事業者800カ所 回答期限:5月31日(金)まで 問合先:環境政策課 【電話】06-6902-6…
-
子育て
6年度ファミサポ講習会
かどまファミリー・サポート・センターは子育ての援助が必要な人(依頼会員)と子育てを援助したい人(協力会員)が相互で支えあう組織です。有償ボランティアとして地域の子育てを一緒に応援してみませんか。 協力会員になるためには本講習会の全講座の受講が必要です。 とき・内容:表参照 ところ:市民プラザ 対象:心身ともに健康で積極的に援助活動を行うことができる市在住の18歳以上の人 費用:無料 申込方法:6月…
-
くらし
まちづくり
■カドマとタクミvol.16 マルシェと特別企画でドッグランとエアバドミントンを開催します。 とき:5月19日(日) 午前10時~午後3時 ところ:市役所別館前芝生広場 ■生産緑地地区追加指定農地の募集 生産緑地法の要件と市の基準に該当する農地を募集します。 申込方法:5月7日(火)~31日(金)に窓口で配付する申請書を持参 ※郵送不可 ※申請書は申請先で配布または市ホームページからもダウンロード…
-
くらし
福祉
■介護認定申請に伴う認定調査を事業者へ委託 くすのき広域連合の調査員が行っていた認定調査業務を事業者へ委託しました。市が発行する調査員証を携帯する調査員が自宅などへ訪問します。 ▽委託事業者 おおさか認定調査センター(大阪市西区江之子島1丁目6-2-805)【電話】06-6743-4752 申請・問合先:高齢福祉課 【電話】06-6902-6176 ■6年度日本赤十字社活動資金を募集 災害発生時の…
-
くらし
教育
■7年度小学校入学対象者就学相談説明会・個別相談 子どもの発達に応じた入学後の支援や配慮、学びの場の選択など、就学に向けて相談したい保護者を対象に説明会と個別相談会を実施します。 ▽就学相談説明会 とき(6月)・ところ: ・3日(月)…保健福祉センター ・4日(火)…市民プラザ ※いずれも午前10時から ※事前申込不要 内容:相談の内容や進め方、支援学級や通級指導教室で学ぶこと、特別の教育課程や自…
-
くらし
市役所の時間外・日曜相談窓口(5月)
-
くらし
里親になりませんか
里親制度は、子どもたちにあたたかい家庭環境で育つ機会を提供する子どものための制度です。家庭で一緒に暮らすことができない子どもを一定期間、養育する里親さんを募集しています。 とき: ・里親制度の紹介…5月13日(月)~24日(金)、9月9日(月)~20日(金)、7年1月14日(火)~24日(金) ・里親相談会…5月24日(金)、9月20日(金)、7年1月24日(金)午前10時~正午 ところ:市役所別…
-
健康
健康
■Letʻsアンチエイジング自宅でできる簡単ピラティス 初心者大歓迎です。[要予約] とき:5月22日(水) 午前10時~正午 ところ:保健福祉センター 対象:市在住で64歳までの人 講師:運動指導士 ※1歳~未就学児の保育あり。4人まで 申込方法:5月1日(水)~17日(金)に電話 申込・問合先:健康増進課 【電話】06-6904-6500 ■5月は「ギャンブル等依存症問題啓発月間」 自身や周り…
-
くらし
消防
■セルフ式ガソリンスタンド給油時の注意点 ガソリンや軽油は危険物です。取り扱うためにはさまざまな規制をクリアする必要があります。危険物を取り扱う認識を持ち、安全な給油を心掛けましょう。 ・エンジンを停止 ・火気厳禁 ・静電気除去シートに触れる ・給油が止まれば、それ以上の給油はしないなど 問合先:消防本部予防課 【電話】06-6906-1302 ■熱中症にご注意 熱中症の救急搬送件数は年々増加して…