広報かどま 令和7年(2025)4月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの相談
すべて予約優先です。相談はくらしの相談窓口(そよら古川橋駅前3階)で実施しています。 ◆法律相談(1人30分) とき:木・金曜日 午後1時~5時 内容:相続、不動産、金銭貸借など ◆交通事故法律相談(1人30分) とき:火曜日 午後1時~3時30分 内容:損害賠償、示談、調停の申立など ◆税務相談(1人30分) とき:第2水曜日(3月を除く) 午後1時~4時 内容:所得税、相続税、贈与税など ◆登…
-
くらし
上下水道
■下水道に関するお知らせ ◇下水道整備区域の拡大 公共下水道施設の整備により、4月からくみ取り便所の水洗化や浄化槽の廃止が可能となる地域が広がります。 対象区域:打越町、江端町、大池町、岸和田2丁目、北岸和田1丁目・2丁目、桑才町、桑才新町、四宮5丁目、島頭1丁目・4丁目、野里町、東田町、ひえ島町、深田町、舟田町、松生町、三ツ島3~5丁目、南野口町、柳田町の各一部 ※詳しくは問い合わせ ◇下水道使…
-
くらし
消防
■防火管理者の選任のお願い 防火管理者とは防火対象物における火災予防と安全管理を担当する重要なポジションです。 4月は退職や異動などで資格を持つ人がいなくなる可能性があるので、事前に防火管理者の選任をお願いします。 問合先:門真消防署 【電話】06-6905-0119 ■NET119緊急通報システム 聴覚・構音障がいで音声での119番通報が困難な人のための緊急通報システムです。 事前登録後、スマー…
-
子育て
子育て
■ママパパ教室[要予約](平日コース) とき:4月21日(月)午前10時から ところ:保健福祉センター 内容:沐浴実習、母乳・栄養・歯科の話など 対象:妊婦とその家族 ※付き添いは1人まで 予約方法:電話または「アイテル」から予約 予約・問合先:こども家庭センター 【電話】06-6904-6500
-
健康
各ワクチン接種のお知らせ
■高齢者帯状疱疹ワクチン定期接種 期間:4月1日(火)~8年3月31日(火) 対象:接種日時点で次のいずれかに該当する人 (1)7年度に65歳になる人 (2)60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがあり、身体障がい者手帳1級を持っている人 ※経過措置として7年度~11年度は70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる人も対象 ※7年度のみ100歳以上も対象 ※…
-
イベント
市内でお花見しませんか
■砂子水路の桜 ところ:三ツ島6丁目1付近 船の運航:桜が見ごろの土・日曜日午前10時~正午、午後1時~4時 アクセス:京阪古川橋駅から京阪バスに乗り「三島団地前」で下車 ※付近に駐車場はなし ■弁天池公園 ところ:岸和田1丁目8-2 アクセス:京阪萱島駅から近鉄バスに乗り「岸和田」で下車 ※有料駐車場あり ■パナソニックさくら広場 ところ:門真1006 アクセス:京阪西三荘駅から徒歩4分 費用:…
-
子育て
子どもLOBBYキャリア教育イベント
申込方法:各開催日の2週間前までに専用申込フォームから申し込み。申込多数の場合は抽選 問合先:こども政策課 【電話】06-6902-6095
-
子育て
ちびっこあつまれ~一緒に遊びましょう~
◆いっしょにあそぼう! 申込方法:上野口保育園へ電話または申込フォームから申し込み ◆あそびのひろば ※(1)雨天時のみ予約制。砂子みなみこども園へ電話 ※(2)事前申込不要。土曜日のみ雨天決行 ◆あおぞら保育 ※(1)なかよし広場へ電話。(2)申込不要 ◆子育て相談は各園で受付中 とき:月~土曜日 ※時間など詳しくは各園へ問い合わせ 問合先: 砂子みなみこども園【電話】072-882-0668 …
-
子育て
なかよし・ひよこNEWS
対象:市在住の3歳以下の子どもと保護者 費用:無料 申込方法: ・なかよし広場…平日午前9時30分〜午後5時に電話 ※随時受付 ・ひよこる~む…平日午前9時~午後4時に電話 ※各開催日の2週間前から受付 ※詳しくはすくすくひよこナビで検索または問い合わせ 申込・問合先: なかよし広場【電話】072-887-6621 ひよこる~む【電話】06-6904-8601
-
健康
健診・相談などのご案内(5月)
◇相談
-
子育て
年度途中(5~3月)の保育所などの入所申請と保育の必要性の認定申請
年度途中(5~3月)からの入所申請などを受け付けます。申請締切日は大変混み合いますので、余裕をもって申請してください。 申請期限:利用希望月の前月の15日 ※市外の施設を希望する場合は問い合わせ 募集施設の種類:保育所、認定こども園、地域型保育事業 申請に必要な物:申請書、保育の必要性を確認するための書類、本人確認に必要な書類 ※詳しくは市ホームページ参照 問合先:保育幼稚園課 【電話】06-69…
-
くらし
(株)エスプールと持続可能な循環共生型社会の実現に向けた包括的連携協定を締結
締結日:3月19日 環境保全の分野で相互に協力し、地域の発展に寄与します。 問合先:環境政策課 【電話】06-6902-6490
-
くらし
野村證券(株)と地方創生に関する連携協定を締結
締結日:3月10日 様々な課題の抽出や解決・改善策について、共創により分析を進めていきます。 問合先:企画課 【電話】06-6902-5572
-
くらし
お知らせ
■門真市公共施設再編計画を改訂 本計画策定時に方向性を「検討中」としていた施設などの新たな方向性を示すとともに、社会経済情勢や施設の利用状況などに対応した内容へと改めました。 ※詳しくは市ホームページ参照 問合先:財産活用課 【電話】06-6902-5943 ■門真市第6次総合計画(改訂版)を策定 社会経済情勢の変化などを踏まえて中間見直しを行いました。11年度までを計画期間とし、まちづくりを総合…
-
くらし
人権
■人権に関する相談 ◇人権相談員による相談 とき:平日 午前9時30分~午後5時30分 ところ:人権市民相談課 ◇人権擁護委員による相談 ・定例相談 とき:第2・第4水曜日 午後1時30分~3時30分 ※7年4月は第4水曜日の実施なし。第5水曜日に実施 ところ:相談室1(市役所別館3階) ・特設相談 とき:5月1日(木) 午前10時~正午、午後1時30分~3時30分 ところ:相談室1(市役所別館3…
-
くらし
市内企業が大阪ものづくり優良企業賞を受賞
(有)旭金型製作所と(株)菅野製作所が選ばれ、2月7日に府立中央図書館で表彰されました。 (有)旭金型製作所は、上位賞の夢・未来・ORIST賞を受賞されました。 ※詳しくは府ホームページ参照 問合先:産業振興課 【電話】06-6902-5966
-
イベント
第7回ふるさと門真まつり
■のど自慢選抜大会出場者を募集 入賞者は第7回ふるさと門真まつりのステージに出演できます。 対象:市在住・在勤・在学の個人または団体 予選日時(5月)・会場: ・市立公民館…24日(土)午後1時から ・南部市民センター…31日(土)午後1時から ※駐車場はなし ※南部市民センターは上履きを持参 費用:無料 申込方法:4月25日(金)までに往復はがきを郵送(必着)またはネットから申し込み ※詳しくは…
-
しごと
7年国勢調査調査員を募集
この調査は10月1日を基準日として行われます。 対象:次の条件をすべて満たす人 ・活動期間中に市内で活動できる20歳以上の人 ・守秘義務を遵守できる人 ・税務・警察・選挙・興信所・報道などに直接関係のない人 ・暴力団員でない人 ・暴力団と関係を有しない人 内容:世帯への調査票の配布・回収 任命期間:8月下旬~10月下旬(予定) ※説明会に参加する必要あり 報酬:国の定めた基準に基づき、受け持ち地区…
-
イベント
女性サポートステーションWESS
※WESSの催しはすべて無料 ■アロマスプレーづくりを体験リフレッシュandリラックスアロマ体験 脳の活性化、美肌や健康、ストレス緩和などにおすすめのアロマを体験しませんか。 とき:4月26日(土)午後2時~4時 講師:薬袋朋子(アロマテラピー普及推進活動団体ローズウッド―代表) 対象:市在住・在勤・在学の女性 ※3歳以下の子どもの一時保育あり。3人まで。4月18日(金)までに申し込み 申込方法:…
-
くらし
4月は「若年層の性暴力被害予防月間」
相手の同意のない性的な行為は性暴力であり、許されるものではありません。もし、自分が同意していない性的な行為をされたら、それは性暴力です。 ◆ひとりで悩まず相談してください ・WESS女性のための相談【電話】06-6900-8550 ・内閣府性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター【電話】#8891 ・警察性犯罪被害相談電話【電話】#8103