広報かどま 令和7年(2025)9月号

発行号の内容
-
子育て
子育て ※各2次元コードは本紙参照 ■サンデーママパパ教室[要予約] これから迎える出産や育児について学びませんか。 とき:9月28日(日) 午前9時50分~正午 ところ:保健福祉センター 内容:沐浴実習、パパの妊婦疑似体験、子育ての話など 対象:妊婦とその家族 ※付き添いは1人まで 予約方法:9月1日(月)~9月12日(金)に電話またはアイテルから予約 問合先:こども家庭センター 【電話】06-6904...
-
しごと
募集 ■教育総務課パートタイム会計年度任用職員 任用期間:8年3月31日(火)までの年末年始を除く平日 勤務時間:午前8時30分~午後3時15分 ※水曜日は午後2時15分まで 内容:小学校・中学校の給食調理の履行確認ほか 対象:栄養士の資格がある人 募集人数:2人 賃金:時給1423円 ※交通費は別途支給 申込方法:履歴書、栄養士免許証(写)を持参 ※後日、面接試験を実施 申込・問合先:教育総務課 【電...
-
子育て
門真市小・中学校に「授業支援ソフト」を導入 令和7年8月より、授業支援ソフト「ロイロノート・スクール」が導入され、子どもたちの主体的な学びと学ぶ意欲をさらに引き出すため活用しています。 「ロイロノート・スクール」とは、クラウド型授業支援アプリの1つで、子どもたちの思考力や表現力を育むためのツールです。例えば、アプリ内のカード等を使い、子どもたち自身が自分の考えをまとめたり、意見を共有したりすることが可能です。 問合先:学校教育課 【電話】0...
-
くらし
ガラスケ号(循環バス)運行中 誰でも安価に利用できるガラスケ号の運行ルートが市役所、門真市駅、ららぽーと門真、門真団地、四宮方面、門真南駅などに拡充しています。自家用車や自転車だけではなく、公共交通もぜひご利用ください。 詳しくは市役所や市民プラザ、南部市民センター、高齢者ふれあいセンター、保健福祉センターに配架するチラシまたは市ホームページをご覧ください。 問合先:都市政策課 【電話】06-6902-6642
-
子育て
子どもLOBBYキャリア教育イベント 申込方法:各開催日の2週間前までに専用申込フォームから申し込み。申込多数の場合は抽選 問合先:こども政策課 【電話】06-6902-6095
-
くらし
定期購入の解約 ●事例 ネット通販で「いつでもやめられる」と謳っていた定期購入のシャンプーを注文した。初回受け取り後、2回目以降を解約しようと販売会社に電話を入れたが、繋がらず困っていたところ、2回目のシャンプーが届いた。開封せず着払いで返品したが、請求書が届いた。商品は受け取っていないので支払いたくない。 ●助言 契約成立には、販売会社と契約者双方の合意が必要であるように、解約にも双方の合意が必要です。事例のよ...
-
しごと
~地元で働きませんか~合同企業就職説明会・面接会 門真市・守口市に事業所がある15社の企業による合同企業就職説明会・面接会を開催します。ぜひご参加ください。 とき:9月27日(土)午後1時~午後4時 ※入場は午後3時40分まで ところ:守口市役所(守口市京阪本通2-5-5) 参加市内企業(五十音順) ・アートウインズ・シートメタル(株) ・アライズ(株) ・オールケア・グループ ・(株)広伸 ・(株)スタッフ ・大日運輸(株) ・智頭電機(株) ...
-
子育て
ちびっこあつまれ~一緒に遊びましょう~ 「すくすくひよこナビ」にイベントのお知らせやあおぞら保育ニュースを掲載しています。 ◆あおぞら保育 ※(1)は申込不要、(2)はなかよし広場へ電話 ◆いっしょにあそぼう! 申込方法:上野口保育園へ電話または申込フォームから申し込み ◆あそびのひろば ※(1)雨天時のみ予約制、砂子みなみこども園へ電話 ※(2)事前申込不要。雨天決行 ◆子育て相談は各園で受付中 とき:月~土曜日 ※時間など詳しくは各...
-
子育て
なかよし・ひよこNEWS 対象:市在住の3歳以下の子どもと保護者 費用:無料 申込方法: ・なかよし広場…平日午前9時30分〜午後5時に電話 ※随時受付 ・ひよこる~む…平日午前9時~午後4時に電話 ※各開催日の2週間前から受付 ※詳しくはすくすくひよこナビで検索または問い合わせ 申込・問合先: なかよし広場【電話】072-887-6621 ひよこる~む【電話】06-6904-8601
-
健康
健診・相談などのご案内(10月) ◆健診 ◆相談
-
健康
各種がん検診(集団検診) 対象年齢は年度末年齢です。 ※予約制。予約受付中のため、希望日に予約できない場合あり ※子宮・乳がん検診無料クーポン券は対象者へ5月末に送付。有効期限は8年3月31日(火) 予約方法:電話または直接 ※胃がん・大腸がん・子宮がん・乳がん・骨粗しょう症はインターネット予約システム「アイテル」からも予約可。詳しくは「保健事業のご案内」参照 予約・問合先:健康増進課 【電話】06-6904-6400
-
くらし
お知らせ ■会議を傍聴しませんか ◇第2回門真市上下水道事業経営審議会 とき:9月3日(水) 午後3時から ところ:泉町浄水場 内容:門真市第2次水道事業ビジョン(案) 問合先:経営総務課 【電話】06-6902-5873 ◇門真市教育振興基本計画策定委員会 とき:9月16日(火)午後2時から ところ:第3会議室(市役所別館) 内容:門真市教育振興基本計画の策定 問合先:教育企画課 【電話】06-6902-...
-
くらし
消費生活 ■市指定定期検査機関を募集 計量法に基づく特定計量器の定期検査を、民間企業などが市に代わって実施する指定定期検査機関を公募します。 指定期間:8年4月1日(水)~11年3月31日(土) 募集要項の配布:9月1日(月)から消費生活センターで配布 ※市ホームページからもダウンロード可 申請方法:9月1日(月)~30日(火)に直接 ※応募資格など詳しくは募集要項参照 問合先:門真市消費生活センター 【電...
-
くらし
寄附・寄贈 ■株式会社アカカベ様 本市の子どものため、レトルト食品、インスタント食品、缶詰などをご寄贈いただき、感謝いたします。 ■東和薬品株式会社様 EXPO2025大阪ウィーク~秋の陣~出演のため、Tシャツをご寄贈いただき、感謝いたします。
-
子育て
大阪・関西万博無料招待チケット申請 9月30日(火)まで 子ども1人に対し1日券の「チケットID」を1枚配付しています。各国のパビリオンやイベントに触れて最高の想い出を作りましょう。 対象:申請日時点で市に居住し、7年4月1日時点で4歳~17歳の子ども 申込方法:府万博子ども招待特設サイトから申し込み 問合先:府万博子ども招待コールセンター 【電話】06-7526-3090
-
くらし
公民館 ■10~12月ロビー展示 申込受付中 公民館で活動している団体は、1階ロビーの壁面のピクチャーレールと2階ロビーのガラスショーケースに作品を展示できます。 費用:無料 問合せ:公民館 新橋町34-24 【電話】06-6908-9114 休館:月曜日
-
イベント
女性サポートステーションWESS ■市人権講座「ともに生きる」ワークライフバランス啓発講座 とき:9月12日(金) 午後2時~4時 ところ:保健福祉センター 講師:戎(えびす)多麻枝(たまえ)(エビタスキャリア代表) 申込方法:電話、FAXまたは申込フォームから申し込み ※FAXの場合は住所、氏名、電話・FAX番号を記入して送信 ※手話通訳・要約筆記あり。9月4日(木)までに申し込み 申込・問合先:人権市民相談課 【電話】06-6...
-
イベント
市民プラザ ■第12回門真市生涯学習フェスティバル 市民プラザを利用する皆さんの活動成果を発表します。 とき:9月13日(土) 午前10時~午後5時、9月14日(日) 午前10時~午後3時 ※舞台と体験は9月14日(日)のみ ※体験時間は講座により異なる 内容: ・舞台…演奏、歌、踊り、詩吟、和太鼓など ・展示…陶芸作品、七宝、編物、折り紙、書道、絵画など ・体験…3B体操、ボーイスカウト、写経、詩吟、ストレ...
-
くらし
図書館(1) ※図書館の催しはすべて無料。 幼児は保護者同伴 ■親子でリトミック! 音楽に合わせて体を動かします。 とき:9月6日(土) 午前11時~11時30分 ところ:門真 対象:幼児 定員:20人(先着順) ■英語で楽しむおはなしの会 とき:9月27日(土) 午前11時~11時45分 ところ:北島 内容:英語絵本「It’sOktoBeDifferent(ええやんそのままで)」などの読み聞かせ、...
-
くらし
図書館(2) ※図書館の催しはすべて無料。 幼児は保護者同伴 ■おはなしの広場 とき・ところ: ・北島…9月6日(土)・20日(土) ・門真…9月13日(土)・27日(土) ※時間は午前11時~11時30分 内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居など 出演:絵本ことの葉会 対象:幼児以上 ■おはなしのじかん とき・ところ:毎週水曜日 ・門真…午後3時~3時30分 ・北島…午後3時30分~4時 内容:絵本の読み聞かせ、紙...