広報かたの 2025年5月号

発行号の内容
-
健康
特集 がん検診を受けましょう
-
くらし
〔かたのPICK UP〕R7年度予算をお知らせします
R7年度当初予算は、第5次交野市総合計画に基づく取組を進め、基本構想に掲げる5つの「まちづくりの目標」の実現をめざし、公共施設や教育施設の老朽化対策、防災拠点を整備するほか、社会保障経費の増加により、過去最大の規模となっています。 ■第5次総合計画基本構想に掲げる「まちづくりの目標」別の主な事業 ■R7年度当初予算 一般会計予算は、372億8,748万8千円で、前年度に比べ19億5,833万2千円…
-
その他
〔かたのPICK UP〕教育長に池永さんが就任
元交野市立学校長・元教育委員会教育監の池永安宏(いけながやすひろ)さんが、R7年第1回議会定例会で同意を得て、4/1付で教育長に就任しました。 問合せ:教育総務企画課 【電話】892-0121
-
子育て
〔かたのPICK UP〕給食費の物価高騰対策 クラウドファンディングにご協力ください
近年の物価上昇により、食材費の高騰が続き、これまでと同じ水準の学校給食の提供が難しくなっています。市は今後も物価高騰による保護者負担を求めず、子どもたちにおいしい給食を届けるため、給食費支援のためのクラウドファンディングを実施します。皆さまのご支援をお願いします。 目標金額:500万円 募集期間:5/1(木)〜7/31(木) 詳細や申し込みは、右の二次元コードから「ふるさとチョイス」をご覧ください…
-
くらし
〔かたのPICK UP〕防災力強化事業のクラウドファンディングを実施中
市では、災害時の対応をよりきめ細かく行うため、防災力強化事業のクラウドファンディングを実施しています。災害に強いまちづくりのため、皆さまのご支援をお願いします。 目標金額:200万円 募集期間:6/30(月)まで 詳細や申し込みは、二次元コードから「ふるさとチョイス」をご覧ください。 問合せ:危機管理室 【電話】892-0121
-
子育て
〔かたのPICK UP〕妊産婦の方にタクシー運賃を助成します
妊産婦健診や乳児健診、産後ケア事業など、安心して目的地に出向くことができるように、タクシー電子クーポンを発行し、タクシー運賃を助成します。 対象者: (1)妊娠中の方 (2)産後1年未満で妊娠中に未申請の方(産後に転入された方も含む) 助成内容: 1万円(500円券×20枚) 双子…2万円(500円券×40枚) 三つ子…3万円(500円券×60枚) 有効期限: (1)出産予…
-
くらし
〔かたのPICK UP〕R7年度 組織と電話番号一覧(保存版)
-
くらし
〔かたのPICK UP〕R7年度 市の無料相談(保存版)
■法律・行政に関する相談 予約は相談日の1週間前9:30から電話窓口で。 ▼法律相談(定員4人。要予約) 日時:月・木曜日14:00~16:00 場所:市役所本館2階 ▼夜間法律相談(定員6人。要予約) 日時:奇数月の第4木曜日18:00~21:00 場所:市役所本館2階 ▼行政相談(予約不要) 日時:第4金曜日13:30~16:00 場所:市役所本館2階 ▼登記相談(定員4人。要予約) 日時:第…
-
くらし
〔かたのPICK UP〕臨時特別給付金の申請期限が近づいています
確認書・申請書(請求書)をまだ提出していない方や、書類不備による再提出が必要な方は、速やかにご対応ください。また、該当する世帯であるにもかかわらず確認書が届いていない方、給付金を受給後に新生児が生まれた場合も、ご連絡ください。 ■R6年度交野市非課税世帯支援給付金 支給額:1世帯あたり3万円+対象児童1人あたり2万円 対象児童:H18.4/2~R7.5/30生まれの児童 提出期限:5/30(金)(…
-
子育て
〔かたのPICK UP〕市立くらやま認定こども園 一時預かり事業を開始
保護者が一時的に保育が困難になった場合の、育児負担を軽減するための支援として、一時預かり事業を開始します。 場所:市立くらやま認定こども園 実施開始日:6/2(月)〜 利用時間:月〜金曜日9:30〜16:30 対象:市内在住の6か月〜就学前の乳幼児(※保育所等に通っていない、または在籍していない子ども) 定員:4人 費用:1日3,000円 申込:事前登録が必要(詳細は市HPをご覧ください) 問合せ…
-
くらし
〔かたのPICK UP〕第9投票所(第一中学校)の変更について
7月執行予定の参議院議員通常選挙から、第一中学校の閉校に伴い、これまでの第9投票所(第一中学校)を廃止し、有権者の住所ごとに「青年の家学びの館1号館」または「私部会館」に変更します。投票所の場所は、選挙前に配布される「入場整理券」をご確認ください。 廃止される投票所:第9投票所「第一中学校」 (有権者の住所…大字私部私部南・向井田) 変更後の投票所(1)(大字私部・私部南) ・第7投票…
-
イベント
〔イベント掲示板〕アウトドア
■交野しぜんしらべたい〜いきもの調査をしよう〜 内容:植物や昆虫等のいきものを調べます。 日時:5/8(木)9:30〜15:00(雨天中止) 集合:河内磐船駅前 コース:住吉神社→河内磐船駅(約4km) 持ち物:飲み物、昼食、帽子、筆記用具、バインダー、あればルーペ 申込・問合せ:5/1(木)9:00からWeb予約または環境衛生課 【電話】892-0121 ■ピークハイキング 内容:普見山と交野三…
-
くらし
〔イベント掲示板〕青年の家
■行政書士会日曜無料相談会 内容:遺言・相続、成年後見、内容証明の作成等。 日時:5/18(日)13:00〜15:00(要予約) 場所:青年の家2階研修室206号室 申込・問合せ:行政書士会枚方支部 【電話】090-4270-4945 ■体力測定会 内容:筋肉量や体内の状態等を測定します。自分の体の状態を知り、体力・健康づくりに役立てましょう。 日時:5/22(木) 1部13:00〜14:15 2…
-
イベント
〔イベント掲示板〕星の里いわふね
■エクササイズ教室 内容:ヨガやピラティス、機能向上体操、更年期症状の予防ケア体操等を取り入れ、自宅でも実践できる「ほぐし・ストレッチ・運動」を学びます。 日時:5/15・22・29、6/12・19・26、7/10・17・24(すべて木曜日・単発受講可) 時間:14:00〜15:30 場所:星の里いわふね 研修室2 対象:18歳以上 定員:15人(先着) 費用:1,500円 持ち物:動きやすい服装…
-
その他
〔イベント掲示板〕ゆうゆうセンター
■特定健診・すこやか健診・がん検診 内容: (1)特定健診 (2)すこやか健診(がん検診も同時受診可) (3)がん検診のみ(胃・胃リスク・肺・大腸・前立腺・乳・子宮頸・結核・肝炎ウイルス) 日時: (1)9/16(火)、*9/29(月)、9/29(月)午後 (2)*9/29(月) (3)*8/1(金)、8/6(水)、8/19(火)、*8/28(木) ※*は子宮頸がん検診の実施あり。 場所:ゆうゆう…
-
イベント
〔イベント掲示板〕その他施設(市内)(1)
■のばそう健康寿命「いろいろ測定してみよう」 内容:血圧計・握力測定器・体組成計等を使って、身体の状況を確認してみませんか。 日時:5/27(火)9:45〜14:45(9:30〜整理券配布) 場所:フレンドマート交野店 フレンドスペース 定員:100人(先着) 費用:無料 問合せ:医療保険課 【電話】892-0121 ■みどりのカーテン大作戦2025 内容:夏に向けて、エコ活動。ゴーヤの「みどりの…
-
イベント
〔イベント掲示板〕その他施設(市内)(2)
■ピラティス第1期 内容:心体を整えるエクササイズです。 日時:5/1・15・22、6/5・12・19・26、7/3・10・17・24の木曜日(全11回)15:40〜16:40 場所:星田西体育施設 対象:16歳以上 定員:各30人(先着) 費用:6,600円 持ち物:飲み物、タオル、室内シューズ、バスタオルまたはブランケット、あればヨガマット 申込・問合せ:参加費を添えて星田西体育施設 【電話】…
-
その他
〔イベント掲示板〕その他施設(市外)
■採用選考スタート!3Steps 就活フェア(1st Step 合同企業説明会) 内容:6/1(日)からハローワークで大学卒等求人の職業紹介(応募受付)が始まります。それに伴い、大阪労働局と兵庫労働局の共催で面接対策や就職面接会等を実施します。 日時:5/30(金)13:00〜17:15 場所:グランフロント大阪 北館B2F コングレコンベンションセンター 対象:大学(院)、短大、高等専門学校、専…
-
くらし
〔くらしの情報〕制度・業務
■マイナンバーカードの訪問申請受付 自宅等へ訪問し、市職員がマイナンバーカード申請に必要な顔写真の撮影から申請受付までの手続きを無料で行います。申請時に書類がそろっている場合、カードを自宅に本人限定受取郵便(書留)で郵送します。 日時:5/16(金)・20(火)・29(木)10:00、14:00 対象:交野市に住民登録があり、病気や障がい等の理由により自身で外出することが難しく、初めてマイナンバー…
-
くらし
〔くらしの情報〕制度・業務(2)
■マイナンバーカード土・日曜日受付・交付 交付通知書や有効期限通知書を持ち、平日来庁ができない方は、手続きにお越しください。また、申請時来庁方式による受付も行っていますので、必要な持ち物を確認の上、ご利用ください。 日時:5/10(土)・25(日)9:00〜12:00 ※予約優先制。 予約電話:【電話】0570-048978(平日9:00~17:30) 場所:市役所本館1階市民課 ※必ず本人がお越…
- 1/2
- 1
- 2